いまよりもっとポイント貯められる!知らないと損するクレジットカードの裏ワザ小ワザ厳選77!
[518枚]
おすすめの1枚
即日スピード発行カード
年会費無料カード
高還元率でお得
海外旅行保険付カード
はじめての1枚
ETC カード
ガソリンカード
女性向けカード
コンビニでお得
マイルを貯めたい
学生向けカード
ゴールドカード
プラチナカード
プライオリティパス付カード
Suica 対応カード
Edy 対応カード
WAON 対応カード
法人カード・ビジネスカード
サービス一覧から選ぶ
ANAカード
イオンカード
アメリカン・エキスプレス
エポスカード
MUFGカード
オリコカード
JALカード
JCBカード
セゾンカード
セブンカード
ダイナースクラブカード
ビューカード
ファミマカード
三井住友カード
TRUST CLUBカード
ライフカード
ラグジュアリーカード
楽天カード
リクルートカード
カード一覧から選ぶ
お得&最新情報
ユーザレビュー
基礎知識
専門家コラム
おすすめカード10選
おすすめの1枚
即日スピード発行カード
年会費無料カード
高還元率でお得
海外旅行保険付カード
はじめての1枚
ETC カード
ガソリンカード
女性向けカード
キャラクター・カード
コンビニでお得
マイルを貯めたい
学生向けカード
ゴールドカード
プラチナカード
プライオリティパス付カード
Suica 対応カード
Edy 対応カード
WAON 対応カード
法人カード・ビジネスカード
サービス一覧
ANAカード
イオンカード
アメリカン・エキスプレス
エポスカード
MUFGカード
オリコカード
JALカード
JCBカード
セゾンカード
セブンカード
ダイナースカード
ビューカード
ファミマカード
三井住友カード
ライフカード
ラグジュアリーカード
楽天カード
リクルートカード
カード一覧
お得&最新情報
ユーザレビュー
基礎知識
専門家コラム
いまよりもっとポイント貯められる!知らないと損するクレジットカードの裏ワザ小ワザ厳選77!
この記事によって分かること
1
クレジットカードDB 特集記事 セレクション
2
キャッシュレス対応編
3
電子マネーを使いこなしてポイント貯める
4
マイルをためる編
5
海外旅行で役立つ付帯サービス編
6
飲食で得するクレジットカード編
7
クレジットカード比較して対決編
8
デビットカード編
9
クレジットカード利用に関するFAQ
10
ブックマーク用便利なリンク集
クレジットカードDB 特集記事 セレクション
マイナポイントの予約はお早めに!還元率25%を超えるおすすめキャッシュレス決済サービスは? - クレジットカードの基礎知識
2020年9月から2021年3月末まで実施予定の「マイナポイント」。総務省が実施するマイナンバーカード関連事業のひとつです。 マイナポイントの目的は、消費の活性化や官民キャッシュレス決済基盤の構築、マイナンバーカードの普及促進としています。
関西のiPhoneユーザーがSuicaを使ったら「これめっちゃ使えるやん!」
関西に住んでいる方にとってメジャーな電子マネーは「Suica」よりも、やはり「ICOCA」ですよね。しかし実は、関西でもSuicaは充分に使える電子マネーなのです。今回は関西に住んでいる方が「Suica」と「ICOCA」のどちらを使ったほうがお得なのか?また、2つを使い分ける方法はあるのか?について検証しました。「SuicaとICOCAの違いがそもそもよく分からない」という方にもわかりやすく解説していきます。「Suica」と「ICOCA」の違いSuicaはJR東日本、ICOCAはJR西日本が発行するICカードです。これらは相互利用が可能で、「ICOCAエリア...
イオンカード お申込みの前に必見!カード比較510枚
イオンカードのラインナップです。申し込む前に特長を比較すれば、あなたにピッタリのイオンカードが見つかります。おトクな特典をお見逃しなく!キャンペーン情報も今すぐチェック。
毎月20日はウェルシアに行けばTポイントで5割増しの買い物ができる「ウエル活」を知っていますか?
「ウエル活」とは、ウエルシア薬局で「毎月20日のお客様感謝デー」に、Tポイントを利用してお得に買い物をすることを言います。ウエルシア薬局は、1都2府26県(2020年1月調べ)、関東を中心に全国に展開しているドラッグストアで、一部24時間営業の店舗もあります。処方箋の受付もあり、公共料金や各種料金の支払いも可能です。ウエルシアはTカードと提携しており、ウエルシアTカードも発行していますが、それ以外のTカードでも提示すればTポイントが貯まります。ここでは、話題の「ウエル活」について、どれだけお得なのか活用法などを...
ガソリン価格が安くなるクレジットカード!比較して選ぶならこのカード!
ドライバーのみなさん!ガソリン代を減らしたいと考えるなら、ガソリンスタンドで割引が受けられるカードを作りましょう。ガソリンスタンドで使えるガソリン代を節約するカードをお教えします。
高還元率でポイントがみるみる貯まるクレジットカードおすすめ10選!
ポイント還元率とは、利用金額に対して何%分のポイントが返ってくるかのことです。たとえば100円利用すると、1円相当のポイントが返ってくるカードの還元率は1%です。 還元率が低いカード……0.5% 還元率が普通のカード……1% 還元率が高いカード……1.5%還元率は最低でも1%はキープできるカードを選ぶのが基本。還元率が高いクレカを使えばポイントが貯まりやすいからです。たとえば100万円の決済します。還元率が0.5%のカードでは5,000円相当のポイントが、還元率が1.5%のカードでは15,000円相当のポイントが返ってくるんです。...
PASMOにチャージできるクレジットカード お申込みの前に必見!カード比較510枚
PASMOにチャージできるクレジットカードのラインナップです。申し込む前に特長を比較すれば、あなたにピッタリのPASMOにチャージできるクレジットカードが見つかります。おトクな特典をお見逃しなく!キャンペーン情報も今すぐチェック。
現金払いはもったいない!ドラッグストアでお得な支払い方法を徹底調査!クレジットカードは使える?
最近では24時間営業の店舗も登場し、いまやドラッグストアはコンビニエンスストアと同じような便利さ。しかもコンビニよりもリーズナブルな価格で買い物ができます。「近くのコンビニより、多少遠くても安いドラッグストアを利用している」方も多いのでは?オトクなドラッグストアでさらにオトクに買い物をする方法は、買物前にLINEや公式アプリ、グノシーなどのクーポンをチェック支払い前に独自ポイントカードと共通ポイントカード(dポイントやTポイント、楽天ポイントなど)を提示、ポイント二重取り事前に還元率の高いクレジットカ...
クレジットカードで定期券を買えるか調べてみました!その実態は・・・
通勤や通学で電車を利用するのに欠かせない定期券。まとまった金額の支払いになる定期券だからこそ、現金よりクレジットカードで購入してポイントをがっちりもらいたいもの。以前は定期券を購入できるクレジットカードといえば「ビューカード」や「To Me CARD」など鉄道会社系のカードだけでした。しかし最近は鉄道会社系以外のカードも続々と対応し始めています。VisaやMastercard、JCB、アメリカン・エキスプレスなどの国際ブランドがすべて使える鉄道会社もあれば、鉄道会社の提携クレジットカードでなければ使えない所もあります。...
Suicaへのチャージでお得なクレジットカード!ポイント2重取りができるカード
2019年10月1日から、エキナカなどのショッピング利用だけでなく、JR東日本の鉄道利用でも「JRE POINT」が最大2%貯まるようになりました。これにより電車に乗るだけでSuica利用(最大ポイント還元率2.0%)と、ビューカードからのチャージ(ポイント還元率1.5%)で、合計最大3.5%のポイント2重取りが可能となっています。そこで本記事では、「JRE POINT」の貯め方や注意点、そしてSuicaへのチャージでお得なクレジットカードの選び方について解説します。ポイントが貯まるSuicaとポイント還元率はじめに、「JRE POINT」の貯め方と還元率を...
nanacoで5万円以上の税金も支払える!さらにクレジットチャージでポイントもらえて得する方法!
セブン-イレブンで利用できるnanaco。そのnanacoを使って、数万円かかる税金類を払えば、ポイントが付与されるのでとてもお得です。クレジットカードでnanacoチャージ(入金)をしてそのnanacoを使うことにより、クレジットカードのポイントが付与されます。唯一セブン-イレブンでの税金支払いに対応しているnanacoは1枚あると重宝します。nanaco以外の電子マネーでは税金を支払えないからです。今現在、nanacoでは水道料やガス代などの公共料金、国民年金、自動車税などが支払いOKです。【nanacoで支払いができない商品・サービス(一例)...
スマホに入るポイントカード一挙紹介。お財布をスリムにするポイントカードのアプリ化!
多くの店が発行しているポイントカードは、お得に買い物ができるアイテムとして愛用している方も多いことでしょう。いっぽうでポイントカードのデメリットは、財布の中でかさばることです。財布がパンパンになっている方も多いのでは?そこで便利なのが、スマホにポイントカードを入れる方法です。今回は、スマホでポイントカードを利用する方法やメリット・デメリットなどを紹介していきます。スマホでポイントカードを利用する、2つの方法とは?スマホ上でポイントカードを利用するには、以下の2つの方法があります。【1】スマホにポ...
法人カード・ビジネスカード お申込みの前に必見!カード比較510枚
法人カード・ビジネスカードのラインナップです。申し込む前に特長を比較すれば、あなたにピッタリの法人カード・ビジネスカードが見つかります。おトクな特典をお見逃しなく!キャンペーン情報も今すぐチェック。
JCBカード お申込みの前に必見!カード比較510枚
JCBカードのラインナップです。申し込む前に特長を比較すれば、あなたにピッタリのJCBカードが見つかります。おトクな特典をお見逃しなく!キャンペーン情報も今すぐチェック。
プライオリティ・パスが付帯するクレジットカード お申込みの前に必見!カード比較510枚
プライオリティ・パスが付帯するクレジットカードのラインナップです。申し込む前に特長を比較すれば、あなたにピッタリのプライオリティ・パスが付帯するクレジットカードが見つかります。おトクな特典をお見逃しなく!キャンペーン情報も今すぐチェック。
ETCカードおすすめ お申込みの前に必見!カード比較510枚
ETCカードおすすめのラインナップです。申し込む前に特長を比較すれば、あなたにピッタリのETCカードおすすめが見つかります。おトクな特典をお見逃しなく!キャンペーン情報も今すぐチェック。
【2020年版】自動車税の支払いでがっちりポイントをもらう方法
毎年4月1日の時点で自動車を保有しているとかかってくる自動車税。4月下旬から5月上旬にかけて自動車税の納付書が郵送で届きます。自動車税の納付期限は毎年5月末日です。みなさんはどのような方法で自動車税を払っていますか?自動車税の税額は、自家用乗用車で29,500円から110,000円です。これだけまとまった金額ですから、現金ではなくクレジットカードで支払ってポイントを貯めたいものです。自動車税の納付方法は自治体によって異なりますが、主な方法は銀行など金融機関窓口からの振込、口座振替(自動払込み)、コンビニエンスス...
Amazon で買い物するならこのカード!もっともお得なカードは?
Amazonは店舗に置いてない本や日用品、電化製品も手に入り、しかもお手軽価格で手に入る大型ネットショップ。自宅にネット環境のある方やスマホをお持ちの方なら、一度くらいはAmazonを利用したことがあることでしょう。ところでご存じでしょうか?AmazonにはAmazon会員の為に作られた、Amazonでオトクに買い物ができる公式クレジットカードがあるんです。またAmazonの公式カード以外でも、Amazonで買い物をした時の還元率が、通常の還元率よりも大幅アップになるクレジットカードもあります。Amazonで2%還元!39歳以下限定、安定した...
Kyash Card を使えば1%のポイントがリアルタイムでもらえる!チャージしたクレカのポイントももらえる!
Kyash Cardは、お手持ちのカードを「便利に」「お得に」「安心に」するVisaプリペイドカードです。プラスチック製のリアルカードを発行すれば、Visaの加盟店で決済に使うことができます。また、Kyashはスマートフォンを通じて送金ができるので、食事会や飲み会で、面倒なお金のやり取りをスムーズにすることもできます。クレジットカードを登録しておけば、会計時に現金がなくても、立て替えてくれた友達や幹事に支払いができます。このように便利なKyashですが、リリースから日が新しいので、「使い方がわからない」、「本当に安全な...
三井住友カード「いつもの利用でポイント5倍!」 コンビニ、マクドナルドなど対象店舗で還元率2.5%
三井住友カードは、対象店舗でポイント5倍になるサービスを2019年3月1日(金)から開始しました。通常のクレジットカード決済のほか、Visaのタッチ決済やiD支払いもポイント加算の対象となります。対象カードを使って対象店舗で利用すれば自動エントリーになるので、手続きは不要です。ポイント加算の対象は?対象店舗でポイント5倍三井住友カードで貯まるポイントは「Vポイント」で、基本のポイント還元率は0.5%ですが、対象店舗では、ポイントが5倍貯まります。利用金額200円(税込)につき通常ポイント(1P)+加算ポイント(4P)=5ポイン...
【2021年1月】キャッシュレス決済で今お得なキャンペーンまとめ
クレジットカードのお得な入会キャンペーンです。三井住友カードが新規入会で20%キャッシュバックキャンペーン三井住友カードが新規入会限定で20%還元キャンペーンを実施しています。カード入会月の2か月後末までの利用分が対象期間です。対象カードの利用金額4万円の20%、8,000円が最大還元額です。以下の条件すべて満たす必要があります。 キャッシュレスプラン期間中に、対象カードに新規でご入会 カード入会月の2か月後末までに、1回以上Vpassスマホアプリへログイン カード入会月の2か月後末までに、クレジットカード...
「Visa LINE Pay クレジットカード」はサービス初年度の還元率は3%!
「Visa LINE Pay クレジットカード」の申込み受付が4月14日から開始されました。昨年8月30日から9月30日に募集された、LINE 公式アカウントでの先行案内の際に申込んでいた方に優先的に案内されました。一般申込みは 4月20日(月)以降に、モバイル送金・決済サービス「LINE Pay」サービス内または「Visa LINE Pay クレジットカード」の公式サイトにて、受付が開始されています。昨年発表されたときはオリコとの提携ということでしたが一旦提携解消になり、その後の動向に注目されていましたが、新しい提携先は三井住友カードだというこ...
ポイント投資は小さく始めて大きく増やす。つみたてNISAも活用して着実に
クレジットカードDB
クレジットカードや電子マネーでポイント・マイルをより早くより多く貯める小技と楽しく使う方法
コストコで利用するならどのマスターカード?コストコグローバルカードは還元率1.5%
コストコは質のよい商品が安く買える、人気の倉庫型スーパーマーケット。大容量の商品が多いので、お米など食料品をまとめ買いするだけで、すぐに合計金額が数万円を超えてしまいます。2018年2月1日より、すべてのMastercardブランドのクレジットカードがコストコ&コストコガスステーション(コストコガソリンスタンド)でで使えるようになりました。コストコで定期的に買い物をする方で現金で支払っている方は、せひMastercardブランドのクレジットカードで支払いましょう。クレジットカードで支払うと、2~3か月に1回はちょっと豪華な...
Pontaポイントがポンポン貯まるPonta最強カードは?
Pontaは会員数9,200万超、提携店舗数は22万店舗、提携者ブランド数は126社184ブランドという規模を持つ共通ポイントです。ポイント機能だけのPontaカードもありますが、クレジット機能付きのPontaカードもいくつか種類があります。ここでは他カードも含め、ローソンでよく買い物される方向けのカードをピックアップして比較しました。効率よくポイントを貯める方法もご紹介します。クレジット機能付きのPontaカードは、それぞれ特徴があり使い分けることもできますが、どれか1枚に絞って使うのがポイントも貯めやすくスマートです。ど...
自転車保険が義務化!クレジットカードに付いている自転車保険はある?
このところ、自転車保険の加入を義務づける自治体が増えています。普段の生活で自転車を利用している方や、趣味でロードバイクなどに乗っている方の中には、「保険に入っておきたいけど、どう選べばいいのかわからない」と考えている方も多いのではないでしょうか。そこで本コラムでは、自転車保険について解説するとともに、簡単に加入できる「クレジットカードに付帯可能な自転車保険」について紹介していきます。自転車保険への加入が義務づけられていますすでに条例によって自動車保険の加入を義務づけている自治体は複数あります...
電車の切符をクレジットカードで購入する方法とその何十倍も得する裏技
クレジットカードで新幹線のチケットや定期券を購入できることを知っている方は大勢いると思いますが、「普通乗車券」もクレジットカードで購入できることを知っている方はあまりいないような気がします。普通乗車券は、その中のとおりJRなどの電車に乗るときに券売機で買う切符のことです。しかし普通乗車券をカード決済で購入する場合、通常の券売機は使えません。まずはJRのみどりの窓口まで行く必要があります。そして窓口にいる係員に「●●駅から○○駅までの普通乗車券を下さい。カード払いでお願いします」と伝えます。それだけでO...
即日発行・スピード発行クレジットカード お申込みの前に必見!カード比較510枚
即日発行・スピード発行クレジットカードのラインナップです。申し込む前に特長を比較すれば、あなたにピッタリの即日発行・スピード発行クレジットカードが見つかります。おトクな特典をお見逃しなく!キャンペーン情報も今すぐチェック。
提示するだけでOK!カラオケ大好きな歌姫にピッタリのクレジットカード!
大きな声で熱唱するのが好きでよく仲間とカラオケに行っている方、あるいは一人カラオケを楽しんでいる方なら必ず知っておきたいお得な情報があります。じつは、ただ持っているだけでカラオケ料金が割引になるクレジットカードが存在するのです!もしかすると、すでにお持ちのクレジットカードにカラオケの割引特典が付いているかもしれませんよ。カードによってはルーム料金がなんと30%割引になるものもありますので、特典の存在を知らないばかりにいつもそのままの料金で会計をしていた・・・・なんてことにならないようカラオケ好き...
OMCカードがセブン-イレブンでいつでも1.5%還元に。セブンカード・プラスとどっちがお得か比べてみました!
「OMCカード」は、リニューアルしてセブン-イレブンで使うといつでもポイント3倍(1.5%)になりました。年会費は1,000円+税で、条件に合えば無料になります。一方、「セブンカード・プラス」は年会費無料で、セブン-イレブンでの買い物では1%のポイント還元率です。ここで素朴な疑問がひとつ沸きます。セブンを頻繁に使う人は、「セブンカード・プラス」と「OMCカード」どちらを持てばいいのでしょうか?特典内容が微妙に違う2枚のカード。こうなるとポイント還元率だけではなく、どの特典を優先するかで持つカードは変わってきます。...
幹事さん必見!居酒屋で常に5%オフで飲食できるクレジットカードこの2枚!
会社の忘年会、友人の誕生会、週末の飲み会……居酒屋チェーン店に大人数で行くようなイベントごとは沢山ありますが、そういった大人数で飲食するときに幹事をやれば得をするという事実をご存知ですか?人数が多い場合、事前に参加者から代金を回収しておき、飲み会が終了したら幹事がまとめて支払う……そんなシチュエーションがあると思います。しかし、ここでその現金をそのまま会計時に出す必要はありません。そうです、幹事の方は自分のクレジットカードで代金を支払えば良いんです!なぜなら、ポイントが貯まるからです!!大人数で...
もしもの時でも安心のショッピング保険!
クレジットカードに付帯されている特典の中に、「ショッピング保険」という保険がふくまれている場合があります。これはカードによって呼び名が異なり、「ショッピングプロテクション」、「ショッピングガード保険」、「動産総合保険」、「お買い物安心保険」などと呼ばれたりもします。この保険はその名の通り、カード決済で購入した商品を補償してくれる保険です。カード会社が定めた一定の期間内に、購入した商品が盗難、紛失、破損などのトラブルにあったさいにお金を返却してくれます。年会費が無料の一般カードなどではあまり付...
家賃をカード払いしてポイントがんがん貯められないか?気になったので調べてみた!
毎月の支払いの中でも大きな割合を占める家賃。現金で払っている方が多いと思いますが、家賃をクレジットカード払いにできれば毎月銀行に行く手間が省けますし、口座振替払いの場合は手数料がかかる場合もあります。なにより毎月家賃分のカードのポイント(or マイル)がもらえるのが一番うれしい。たとえば月10万円家賃を支払っている方なら、2年で240万円。これを還元率1%のクレジットカードで支払えばなんと2万4千円相当のポイントがもらえることになります。それを10年続ければ12万円、ポイントをうまく使えば旅行にも行けてしまいま...
これは便利!銀行ATMを探せるアプリ!もうコンビニATMは使わない
銀行でお金を下ろす時に気になるのがATM手数料です。手数料のかからない時間帯に銀行に行ってお金を下ろせばなんら問題ないのですが、出先で銀行が見つからずにコンビニのATMで下ろさざるを得ないことってよくありますよね。そして、メガバンクのコンビニにおけるATM手数料は、銀行によっても時間帯によっても変わりますが、108円~216円のATM手数料を取るところが多く、ただ自分のお金を下ろすだけで手数料を取られるのはちょっぴり悔しい気分です。そこで、無駄な手数料を払わないためにも、自分がよく利用しているメインバンクのATM...
「かわいい!」と思わず叫びたくなるクレジットカード27種
クレジットカードにも色々な券面がありますが、今回は「キャラクター」をあしらったクレジットカードを紹介していこうと思います。ディズニーやサンリオといった女性向けの可愛らしいデザインはよく目にしますが、ガンダムに登場する人気キャラクター・シャアの操るザク柄やスターウォーズのダースベイダー柄といった、男心をくすぐるようなデザインも実は沢山存在します。また最近はアニメブームを受け、老若男女とわず人気のあるアニメーションのカードなどを発行している会社も増えているので、マニアの方々は要必見です!!おもわ...
クレジットカードDB - クレジットカードDBでは利用者の生の声を集めて掲載しています。ぜひカードに申し込む前に参考にしていただければ幸いです。
クレジットカードDBでは利用者の生の声を集めて掲載しています。ぜひカードに申し込む前に閲覧していただき、参考にしていただければ幸いです。
キャッシュレス対応編
現金払いはもったいない!セブン-イレブンで一番お得な支払い方法は?
24時間営業で立ち寄りやすいコンビニエンスストア。数百円の商品でも毎日のように買い続けていれば、1年間で見るとかなりの額を使っていますね。1回の金額は少ないからと現金で支払う方も多いと思いますが、現金払いではポイントがもらえません。ここはやはり現金払いを卒業し、クレジットカードを活用したいところです。そこで今回は「セブン-イレブンでもっともお得な支払い方法」をお教えします。セブン-イレブンで使える決済方法は?セブン-イレブンで利用できるクレジットカードの海外ブランドはJCB、Visa、Mastercard、アメリカ...
スマホ決済 使いやすいのはどれ?スマホ決済まるわかりガイド!
キャッシュレスで買い物をする手段のひとつとして、日本でも広まり始めたスマホ決済。種類が多すぎて「どれが自分に合っているのかわからない」方もいらっしゃることでしょう。そこでそれぞれのスマホ決済の特徴や、ポイントを多重取りする方法も紹介します。スマホ決済とは?コード決済とは、二次元バーコードのQRコードやバーコードを利用して支払いができるサービス。専用のスマートフォンアプリからQRコードやバーコードを表示して決済が可能です。現金がなくてもスマホがあれば支払いできることがスマホ決済のメリット。利用する...
電子マネーを使いこなしてポイント貯める
WAONで自動車税・軽自動車税が払える!納税でポイントもらう方法!
WAONで自動車税・軽自動車税が支払えるのをご存じですか?2019年11月17日(日)をもってミニストップで電子マネーWAONでの収納代行サービスを終了していましたが、2020年5月4日から電子マネーWAONで一部の自動車税・軽自動車税が 支払えるようになりました!ミニストップならWAONで税金が払える!ポイントかマイルが貯まる!基本的に収納代行はクレジットカードでの支払いを受け付けていないので現金払いのみですが、一部、電子マネーWAONで自動車税・軽自動車税が払える場合があります。払込票のバーコード番号(91)に続く6ケタの下記の...
nanaco チャージでポイントが貯まるカード!ついにセブンカードだけに……
nanacoはセブン・カードサービスが発行する電子マネーで、会員数は7,020万(2020年5月末)、利用件数累計は21億5,756万件(2019年度累計)となっています。利用店舗は当初セブン&アイグループに限られましたが、今では外部加盟店数が約64万7,500店(2020年5月末)と伸びてきました。ENEOSやドラッグストアでも使えるようになりました。nanacoにクレジットチャージできるクレジットカードは、これまでJCBカード、セゾンカードおよび三井住友VISAカード、UCカード、またVJAグループ加盟各社のうち 21 社が発行するカードなど、MasterCar...
絶対に知っておきたい楽天Edyの得する使い方!
利用者も多く、耳にしたり目にしたりする機会も多い「楽天Edy」。既にカードタイプを利用している人、おサイフケータイで持ち歩いている人も沢山いると思いますが、楽天Edyを使ったことのある方もない方も、いま一度「楽天Edyの持つメリット」や「お得な使い方」について確認してみてはいかがでしょう。意外な特典や、あまり知られていない使い方に驚くかもしれません。楽天Edyのチャージは家でも外でもできる!楽天Edyはオンライン対応なので、パソコンや携帯で場所も時間も関係なくいつでもチャージ可能です。また楽天Edyはカードの...
ビックカメラで一番お得な支払い方法は最高11.7%ポイント還元が可能なnanaco払いで決まり!
「ビックカメラ」では、現金で買い物をするだけで、 10%のポイント還元が受けられます。これだけでも十分な高還元率ですが、実は支払い方法をちょっと工夫するだけで、還元ポイントを増やすことができます。今回はビックカメラで、よりお得に買い物を楽しむための、支払いのコツを紹介します。ビックカメラで一番お得な支払い方法は?ビックカメラでは、現金払いで 10%(100円につき1ポイント)のポイントが還元されます。それに対し一般的なクレジットカードで支払いを行った場合、ポイント還元率は8%と少し下がってしまいます。唯...
Edyチャージでポイントが貯まるクレジットカード
Edyの魅力はチャージでポイントが付与されること。しかし、ポイントがつくクレジットカードは限られているうえ、クレジットカードの中にはEdyチャージが可能でも、チャージ時にポイントがつくものとつかないものがあります。なので、Edyを利用しているorこれから利用したいと考えている人は、極力Edyチャージでポイントが付与されるクレジットカードを紐付けさせましょう。そこで今回は、現時点でEdyチャージ時にポイントが付与されるクレジットカードを紹介します。Edyチャージでポイントが貯まるクレジットカードリクルートカード年...
WAONにチャージしてポイントやマイルが貯まるのはこのカードだけ
イオングループの店舗やファミリーマート、マクドナルドなどで使える電子マネーWAON。WAONは、イオン銀行ATMやWAONチャージャー、WAON加盟店のレジなどで現金チャージ(入金)できる電子マネーです。コンビニエンスストアなどでの買い物で、電子マネーで支払おうとしたら残高が足りなくて困ったことはありませんか?電子マネーの残高が足りないときに、自動的にWAONにチャージ(入金)してくれる「オートチャージ」機能を設定しましょう。残高が足りないと自動的にチャージ!残高がいくらか気にする必要はありません。WAONオートチャージで...
マイルをためる編
マイル移行先がアメックス17社・ダイナース5社・SPG42社と多すぎてわけわからないのでアライアンスで仕分けして図表にしたら一目瞭然に!
アメリカン・エキスプレス・カード(以下アメックス)やダイナースクラブカード(以下ダイナース)は、貯めたポイントを世界の主要航空会社のマイルに移行することができます。アメックスは17社、ダイナースは5社の移行先があります。(アメックスは2020年10月13日から2社増えて17社に、ダイナースは2016年2月1日から5社)しかし、航空会社にはアライアンスという枠組みがあるので、必ずしも乗りたい航空会社のマイレージプログラムに移行する必要はありません。なぜなら、同じアライアンスに属している他の航空会社の特典航空券も取ること...
お金で買えるマイルがあった!特典航空券の交換にほんのちょっとだけ足りないときに使えるかも。
「特典航空券に交換したいのに、あとほんの少しマイルが足りない!」「失効日が迫ってきている!あと1週間で足りないぶんのマイルを加算したい!」そんな状況に陥ってしまった場合、どうすればいいのでしょうか?せっかく貯めたマイルを特典航空券に交換せず失効してしまうのは勿体ない、かと言って他に交換したいものもない…そんなとき便利なのが「マイルの購入」です。不足しているマイルをお金で購入してしまう、という方法があるのです。ANAやJALといった日系航空会社のマイレージプログラムではマイルを購入することはできません...
あまり話題にならないマイルの譲渡について調べてみた。そしてわかったことまとめ。
前の記事ではマイルの相続について調べました。人間いつ死ぬかわかりませんが、死んでマイルが消えてなくなってしまっては勿体ない。生きているうちに「自分が貯めたマイルを人に譲ることはできるのだろうか?」そんな疑問がわいてきました。航空会社によって条件は異なりますが、マイルは他人に譲渡できます。マイルを家族だけでなく知人・友人にプレゼントしたいけど、どうすればいいのかわからない!という方は、以下を参考にしてみてください。マイルが譲渡できれば、特典航空券に交換できるマイル数に到達することなく有効期限を...
もし明日死んだら貯めたマイルはどうなる?気になったので調べてみた。
人間である以上、万が一、という事態は誰にでも等しく存在します。会員本人がなんらかの理由で故人となってしまった場合、その会員が貯めていたポイントやマイルはどうなるのでしょうか?会員本人が亡くなったとき、そのポイントやマイルは身内の方々が引き継ぐことはできるでしょうか?実際に相続することは可能なのでしょうか?そんな疑問がふつふつと湧いてきました。少量のポイント程度なら失効しても痛みませんが、数万マイルともなるとかなりの高額ですし、生前の会員がせっかくこつこつと貯め続けたものをみすみす失効させてし...
日本国内線の搭乗券を送ると500マイルもらえる「デルタ航空のニッポン500マイルキャンペーン」は終了しました
ニッポン500マイルキャンペーンは、長きにわたり展開されているデルタ航空のプロモーションで、デルタ航空と合併する前のノースウェスト航空時代から続いているキャンペーンです。日本国内線の搭乗券のコピーを送ると1枚につき500マイルのデルタスカイマイルがもらえるというものです。そんな知る人ぞ知る「ニッポン500マイルキャンペーン」ですが、2020年9月30日をもって終了してしまいました!ニッポン500マイルキャンペーンは、デルタ航空の前身、ノースウェスト航空時代から実施されているロングランキャンペーンです。キャンペー...
JALカードを持たずに年会費無料でJALマイルがお得に貯まる陸マイラー向けのカード
「飛行機にはあまり乗らないけどマイルはたくさん貯めたい!」そんな陸マイラーの方に、今回は”JALカードを使わずにJALマイルをお得に貯める方法”を紹介します。ちなみにここでいうJALカードとは、ショッピングマイル・プレミアム加入済みではないものを指します。JALカードはショッピングマイル・プレミアム付きなら100円=1マイルの1%還元ですが、カード年会費のほかにショッピングマイル・プレミアムの年会費を払う必要があります。JALカード年会費2,000円(税抜)+ショッピングマイル・プレミアム年会費3,000円(税込)なので、トー...
JALカードを凌駕するマイル還元率1.125%!1.375%も可能な「SAISON MILE CLUB」とは?
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、JALカード以上にJALマイルが貯まりやすい、という点で注目のカードです。出張などで航空機を利用する機会が多いビジネスマンの方は、ポイントよりマイルを貯めることに意欲を持たれている方もいるでしょう。そんなビジネスマイラーにとって、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは非常に効率よくJALマイルを貯められる優秀なステイタスカードです。セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードでは、ショッピング利用でマイル...
失効しそうなマイルを1マイルも無駄にしないで使い切る方法
使わずに眠っているマイルをお持ちではありませんか?せっかく苦労して貯めたマイルも、期日までに使用しなければ容赦なく失効していきます。ANAもJALもマイルの有効期限は3年間で、貯めたマイルを特典に交換する場合は最低10,000マイルが必要ですが、10,000マイルに達する前に失効を迎えてしまったり、あとちょっとで10,000マイルに届くのに期限が切れて失効するなど、苦い思いを抱えている方は大勢いることでしょう。どんなにこつこつとマイルを貯めても、特典に交換できるマイル数まで到達しなければ、そのマイルは有効期限が来たも...
マニアだけが知っている JAL・ANAの国内線特典航空券を少ないマイル数でゲットする裏技!
JAL国内線やANA国内線の特典航空券をお得にゲットできる裏ワザをあなたは知っていますか?ずばり言います!それは外資系航空会社のマイルを利用する、という方法です。外資系マイルは特定のクレジットカードを利用することで効率良く増やしていくことができます。つまり、ANAの航空券をストレートにANAマイルで交換するよりも圧倒的にお得に交換できるのです!まず「航空連合(エアライン・アライアンス)」について簡単に説明しますJALやANAの国内線をお得に利用できる具体的な方法の説明に入る前に、まずは航空業界の態様について簡...
世界一周も夢じゃない!マイルが貯まる法人カードはこれだ!
法人カードはポイントをマイルに移行できない……と思っている方もいるかと思います。たしかに法人カードの多くはマイル移行サービスを行っていませんが例外はあります。それはアメックスの法人カード「アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド」とクレディセゾンのセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」、そしてダイナースの法人カード「ダイナースクラブ ビジネスカード」です。まずはアメックス・ビジネス・ゴールドとセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスを比較してみましょう。 アメリカン・エキ...
いつかはなりたい JAL、ANAの上級会員。陸マイラーからステータスへの道!
JALとANAには「上級会員」という、一般とは違う特別なサービスを受けられる会員ランクが存在します。「ステータス」ともいいます。よく飛行機を利用している方なら一度は耳にした事があると思いますが、具体的な内容を知らない方も中にはいると思います。では、上級会員になると、どのような特典を受けられるのでしょうか?《上級会員の主な特典》上級会員専用のラウンジが使える専用カウンターでのチェックイン国内線&国際線で優先的に空席待ちできる、優先搭乗できる予約時の優先キャンセル待ち手荷物の優先引渡しサービスマイルUP...
海外旅行で役立つ付帯サービス編
カテゴリー 「海外旅行で役立つ付帯サービスを徹底調査!」
(件数:31) 海外旅行に欠かせないクレジットカード。単なる決済手段としてだけでなく、空港ラウンジやサポートデスク、手荷物宅配サービスなど、楽しい旅行をサポートしてくれるサービスの数々をご紹介します。
海外旅行保険、クレジットカードだけで大丈夫?
海外旅行に行く際、ほとんどの方が万が一の事故や疾病を危惧して保険に加入するとおもわれます。そして中には、自分のクレジットカードに付帯されている保険で大丈夫と思われる方もいらっしゃるでしょう。しかしその場合、自身のもつクレジットカードが「利用付帯」なのか「自動付帯」なのかきちんと確かめておかなければいけません。利用付帯とは、旅行費用をそのクレジットカードで支払った場合のみ保険が適応されるタイプのことです。反対に自動付帯とは、カード利用の有無に問わず、海外旅行に行けば自動的に保険が適応されるタイ...
既往症・持病持ちでも入れる海外旅行保険!
海外旅行保険は、主に旅行中に発病した病気や怪我、それを原因とした入院費や治療費が補償の対象です。つまり、旅行にいく前から発症していた病気や、持病などは補償の対象にならないのが一般的な海外旅行保険です。何故?と疑問を持つ方もいらっしゃるかと思われますが、持病持ちである場合、慣れない海外で過ごすうちにその症状が悪化し、保険事故の発生率が健康な加入者に比べて格段にあがります。すなわち保険会社側の引受リスクが高くなり、ほとんどの会社が持病持ち&既往症の方の加入を制限、また仮に加入できたとしても疾病傷...
クレジットカードの海外旅行保険を強化できる!損保ジャパンのoff!
あなたの所有しているクレジットカードには海外旅行保険が付帯されていますか?そしてそれは自動付帯ですか?もしそうであれば、海外旅行に行く際、わざわざ新しく保険に入る必要はありません。どうせカードに付帯されているのなら、それを活用したほうが無駄もないし、なにより余計な出費が抑えられますよね。しかし、カードに付帯されている海外旅行保険の多くは、死亡・後遺障害補償額に比べて、疾病・傷害治療補償の額がかなり低めです。上限を200万と定めているところがほとんどです(主に年会費無料系カードの話ですが…)。果た...
海外旅行先で入院したらいくらかかる?都市別医療費ランキング!
海外旅行先でなんらかのトラブルにあって病院にかかった場合、日本とは比べ物にならないほど高い医療費を払わなければいけません。しかし、その医療費用も国によって変わります。アジア圏、ヨーロッパ圏、目的地によってその額の差は激しく、きちんと旅先の国での医療費事情を調べてどれくらいの額の保険に入っておけば大丈夫なのかを理解して加入しておく必要があります。以下に、日本人が病院で治療してもらった場合にかかる都市別の医療費を紹介していきます。旅行者が多い場所をチョイスしています。該当する国に行かれる方は、こ...
海外ホテルで水漏れしたら1,000万円請求!?賠償責任保険の必要性!
海外旅行傷害保険と聞くと「ケガや病気の時に力を発揮してくれる保険」というイメージがありますが、それ以外の問題でもおおいに役立ってくれます。それは、損害賠償を求められたときです。海外旅行に行く際、ほとんどの方がホテルに宿泊すると思います。しかし勝手知ったる我が家ならともかく、慣れないホテルでの生活では思いもよらないトラブルが起こりがちです。これは実例ですが、ロンドンの某高級ホテルに泊まった方が、ちょっとしたミスから起こったトラブルにより約1,000万円近くの賠償金を請求されるはめになってしまいました...
手荷物無料宅配サービスで手ぶらで空港へ!手ぶらで帰宅!
海外旅行や海外出張の際、荷物を自宅から空港へ、空港から自宅へ運ぶのは大変ですね。ヤマト運輸の空港宅急便やJAL空港宅配サービスなど、空港からの手荷物宅配サービスを利用している方も多いのではないでしょうか?手荷物宅配サービスをa使えば、空港まで手ぶらで行く、空港から手ぶらで帰ることができます。とはいえ、手荷物宅配サービスは荷物一個につき片道で2,500円、往復で5,000円の送料がかかるものです。旅行はただでさえお金がかかるのに、荷物を運ぶのにそこまでお金をかけたくないですよね。そこでクレジットカード会社が...
JCBプラザは海外旅行者の味方!渡航先にあるか確認を。事前に知っておきたいサービス内容
海外でJCBの会員がサポートを受けられる「JCBプラザ」「JCBプラザ」とは、JCBカード会員の海外旅行を、現地でサポートしてくれる海外サービス窓口のことです。現地観光情報などの案内や、ホテルやオススメのレストラン、オプショナルツアー、各種チケットなどの予約代行などを受け付けています。また緊急で病院などに行きたい場合やなんらかのトラブルに見舞われた時の緊急サポート(JCBカードの紛失・盗難時のサポート、海外専用緊急再発行カード手配)などのサービスで、旅行中の会員を手厚くサポートしてくれます。「JCBプラザ」は...
飲食で得するクレジットカード編
クレジットカードが使えない飲食店で間接的にポイントを得る方法
ジェフグルメカードという全国共通お食事券をご存じですか?ジェフグルメカードは、ガスト、ロイヤルホスト等のファミリーレストランや吉野家、モスバーガー等のファーストフード店をはじめ全国有名外食店35,000店舗で使用できる額面500円の金券です。(使えるお店)クレジットカードが使えないお店でもジェフグルメカードが使えるときがあります。もうおわかりですね。クレジットカードの支払いに対応していない店でも、クレジットカードで購入したジェフグルメカードを利用して会計を済ませば、間接的にクレジットカードで買い物ができ...
JCBカードならスターバックスでポイント10倍!
「JCB ORIGINALシリーズ」の対象カードでスターバックス カードにオンライン入金またはオートチャージを利用すると、「Oki Dokiポイント」が10倍になるサービスをご存知ですか? 1,000円以上の入金で、Oki Dokiポイントが通常の10倍も貯まります。スターバックス カードは、スターバックス コーヒー ジャパンが発行するプリペイドカードです。繰り返し入金して使えます。Oki Dokiポイント10倍にするには、まず事前登録が必要!Oki Dokiポイント10倍が適用されるためには、条件があります。まず、下記JCB公式ページより事前に登録が必...
クレジットカード比較して対決編
JCB CARD Wと三井住友カード デビュープラス。25歳までの若者が比べて選ぶならどっち?
年齢制限付きのクレジットカードは、若者向けとして一般カードよりも特典が多く設定されているのが大きな魅力です。JCBカードの「JCB CARD W」が申し込めるのは18~39歳まで、また三井住友の「三井住友カード デビュープラス」は18~25歳までの方しか持つことができないクレジットカードです。若年層向けのクレジットカード2枚、はたしてどちらがより使いやすいのでしょうか?今回は両カードのメリットやデメリットを比較して、より使える特典がそろっているのはどちらか、またどういう方にどちらが向いているのかを明確にしていきます...
リクルートカード VS 楽天カード VS Yahoo! JAPANカード!どれが一番お得?
最近注目を浴びているリクルートカードですが、このカード、何がそんなにすごいのでしょうか?リクルートカードのすごさは、還元率の高さです。リクルートカードは、「年会費無料なのに還元率が1.2%」。年会費無料のクレジットカードの還元率は0.5%が圧倒的に多く、高くても1%程度です。しかしリクルートカードは1.2%!これは年会費無料カードの中では最高水準といっても言い過ぎではありません。しかしどんなにポイントが貯まりやすいカードと言っても、その貯めたポイントの使い道や使い方がはっきりしていないとあまり意味があ...
MUFGカード・ゴールド・プレステージ・アメリカン・エキスプレス・カード VS セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾン・ゴールド・アメリカン・エキスプレスカードとMUFGカード・ゴールドプレステージ・アメリカン・エキスプレス・カードは、ともにアメックスブランドで年会費が10,000円(税別)のゴールドカードです。10,000円(税別)の価格は、ステータス性や特典の多さから考えると決して高くはありません。では、この似通った2枚、はたしてどちらがより高機能なのでしょうか。どんな方にどちらのカードが向いているのでしょうか。どちらも海外ではポイント2倍両カードともアメックスなので海外旅行によく行かれる方、海外でカードを利用する方に...
MUFGカード・ゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード VS セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
アメックスブランド、しかもゴールドなのに年会費が1,905円(税別)とリーズナブルな価格のMUFGカード・ゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード(以下、MUFGゴールドアメックスと記載)。しかし年会費の手頃感でいえば、クレディセゾンが発行しているセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード(年会費3,000円+税)も負けていません。セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード(以下、セゾンブルーアメックスと記載)もMUFGも同じアメックス提携カードですが、両者には細かな違いが多くあります。最初にあげられるのがや...
「JALカードTOP&ClubQ」と「東急カードTOP&ClubQ JMBカード」を比較してみたらこうなった
(株)JALカードが発行する「JALカードTOP&ClubQ」と、東急カード(株)の発行する「TOP&ClubQ JMBカード」の違いはご存知でしょうか。大きな違いは1.年会費、2.ポイント・マイルのため方、3.ポイント・マイルの使い方、4.カードに付けられる機能やプログラム(プレミアムサービスなど)です。(※PASMOオートチャージに対するマイルのチャージは終了しています。2017年4月1日からはショッピングマイルに加入していても加入してなくてもPASMOオートチャージの利用金額200円=1ポイントのTOKYU POINTが付与されます)1.年会費普通...
デビットカード編
クレジットカードが作れなくても海外でVISAが使える
クレジットカードが作れなかった。でも、海外で現金を持ち歩くことなく買い物をしたい。そんな要望に応えられるカードがあります。それは、楽天銀行デビットカードです。楽天銀行デビットカードとは、楽天銀行のキャッシュカードに便利なVisaデビットカードの機能が追加された一体型カードです。買い物時に現金を持たなくても、支払い時にこのカードがあれば世界中のVisa加盟店で24時間&365日、会員の預金から支払うことができる画期的なカードです。またデビットカードはクレジット機能がないので審査もなく、16歳以上の方なら誰でも...
収入が無くてもVISAが持てる!主婦でも学生でも!
デビッドカードはご存知ですか?使い方こそクレジットカードと同じですが、引き落としのシステムが違います。クレジットカードはカード会社が代金を先に支払い、それを翌月に利用者に請求して口座から引き落とされる仕組みになっていますが、デビットカードは利用者の預・貯金口座からリアルタイムで代金を引き落とす仕組みになっています。日本で利用している人はまだ少ないですが、欧米では主流ともいわれています。そのデビットカードが、最近になって注目を集めています。なぜなら、2010年6月に資金業法が12月に割賦販売法が改正さ...
クレジットカード利用に関するFAQ
クレジットカードにハサミを入れるだけで安全な破棄といえるのか? - クレジットカードの基礎知識
あなたは、有効期限の切れたクレジットカードあるいは解約したクレジットカードを、どのように破棄していますか?安全確実に破棄しないとスキミングによる悪用・被害を受ける可能性があります。 こちらの動画をご覧ください。
ブックマーク用便利なリンク集
盗難時の緊急連絡先一覧
ポイントモール一覧
会員専用オンラインサービス一覧
Comments
クレジットカード開発秘話
ほかでは読めない専門家コラム
おすすめ10選!
高還元率
年会費無料
はじめての1枚
ゴールドカード
プラチナカード
即日スピード発行
女性におすすめ
ETC カード
マイルが貯まる
海外旅行保険付き
ガソリン安い
コンビニでお得
Suicaチャージ
PASMOチャージ
Edyチャージ
WAONチャージ
nanacoチャージ
Amazonでお得
楽天市場でお得
Tポイントが貯まる
Pontaが貯まる
Apple Payが使える
Google Payが使える
学生におすすめ
法人・ビジネス
かわいいカード
コストコでお得
お得なキャンペーン
裏ワザ小ワザまとめ
アメックスのポイント還元率を4%に上げる方法
会員に個別に届く秘密のキャッシュバック
還元率の高いクレジットカード
Amazonでお得なカード
Tポイントを貯めやすいクレジットカード!
コンビニで便利なカード
nanaco チャージでポイントを貯めよう!
Edy チャージでポイントを貯めよう!
効率的なマイルの貯め方
ANA カードの選び方
JAL カードの選び方
アメックスは17社のマイルに移行可能
海外旅行にいくならこのカード!
海外旅行保険が無料になるカード
空港VIPラウンジ利用が無料
これを知ったら MasterCard を持ちたくなる!
手荷物無料宅配サービスが無料
ゴールドカードを持つメリット
ポイント付与
航空マイル
航空ラウンジ
旅行保険
買い物保険
会員専用デスク
コンシェルジュ
キャッシュバック
高い限度額
特別待遇
プラチナカード
【番外編】年会費無料のゴールド
キャラクター券面の可愛いカード
デパート・百貨店で得するカード
クレジットカードの支払日は給料日直後がうれしい!
もしもの時の安心。ショッピング保険
家族カードのお得な活用法
「ダイナースクラブカードはMastercardが無料で付帯します」 ダイナースクラブカード
「39歳以下の方へ自信を持ってお勧めできるカードです」 JCB CARD W
「全国5,000の提携店舗で様々なサービスや特典が受けられます」 エポスカード
ガソリンが安くなるカード
得するETC カードの選び方
ETC車載器を安く付ける方法
ロードサービス付きカード
クレジットカードとは?
申込方法は?
利用方法は?
国際ブランドとは?
どのような種類があるか
審査について
法人カード・ビジネスカード
Tweet
"詳しい条件で検索はこちら"
Comments