駅から近くにあるのは当たり前、家から近いのも当たり前になって、コンビニエンスストアと同じような位置づけのドラッグストア。
しかもコンビニよりも安く買い物ができます。
今回はそんなドラッグストアの中から、約900店舗展開している「マツモトキヨシ」でお得に買い物ができる方法を紹介します。
この記事によって分かること
マツモトキヨシで使える決済方法
マツモトキヨシで利用できるクレジットカードのブランドはJCB、Visa、Mastercard、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブ、ディスカバー、オリコです。
またマツモトキヨシでは、クレジットカード以外にもスマホのQRコード決済や電子マネー、QUOカードやJCB商品券などの商品券も幅広く利用できます。
マツモトキヨシで貯まるポイント
マツモトキヨシでは、マツモトキヨシ現金ポイント、dポイントが貯まります。
またマツキヨ現金ポイントとdポイントは、二重取りが可能で、マツキヨ公式アプリをDLするとそれぞれのカードをひとつのアプリにまとめられます。
ポイント名 | 還元率 | ポイント利用 |
---|---|---|
マツキヨ現金ポイント | 1% | 200ポイントで200円分の会計値引き、 500ポイントから景品と交換 |
dポイント | 1% | 1ポイントで1円分の会計値引き |
独自ポイント マツモトキヨシ現金ポイント
マツモトキヨシ現金ポイントとは、マツモトキヨシグループでの買い物でポイントが貯まる、独自のポイントプログラムです。
入会金・年会費無料で作成できるポイントカードの掲示で100円につき1ポイントが貯まります。
毎月1、2日は、カウンセリング化粧品の購入でポイント10倍のキャンペーン「化粧品感謝デー」も行われています。
またマツモトキヨシ公式アプリの初回ダウンロードで10%オフクーポンがもらえます。よく行く店舗を登録しておけば、取り置きやウェブチラシをチェックできます。ぜひマツモトキヨシ公式アプリをダウンロードしておきましょう。
マツモトキヨシで効率よくポイントを貯めるなら?
前述のとおり、マツモトキヨシでは3種類のポイントが貯まります。
この章ではそれぞれのポイントごとに、効率のいいポイント獲得方法を紹介します。
マツキヨポイントを貯めるならマツモトキヨシクレジットメンバーズカード ⇒ 2%
マツキヨポイントはマツモトキヨシグループのみで使われるポイントです。マツキヨポイントを効率よく貯めるのであればマツモトキヨシメンバーズクレジットカードを作るのがお勧めです。
マツモトキヨシメンバーズクレジットカードはポイントカード掲示分で1%分のポイント付与に加え、クレジット払いでさらに1%の付与特典があります。
さらに毎月1、2日は、化粧品感謝デーも開催。利用金額によって還元率が上がるランクアップ制度もあります。
最高還元率!基本還元率に特約店ポイント上乗せ dカード決済 ⇒ 3%
マツキヨで「d払い + Visa LINE Payクレジットカード ⇒ 3.5%」に次いでオトクな支払方法はdカード決済。dカードで支払うと3%のdポイントが貯まります。
内訳は、
- dカード決済で1%
- 特約店ポイント2%
さらにdカード提示で1%、マツキヨポイントカード提示でマツキヨポイントが1%貯まり、合計5%の還元率に。docomoとマツキヨのユーザーで、dカードをお持ちでいない方は、今すぐdカードを申し込みましょう。
d払い + Visa LINE Payクレジットカード ⇒ 3.5%
Visa LINE Payクレジットカードは、2022年4月30日まで2%の高還元率でLINEポイントが獲得できることで注目を集めています。
この高い還元率のVisa LINE Payクレジットカードをd払いの支払元に設定すると、d払いのポイント分0.5%が付与されます。
さらにマツモトキヨシポイントカードも掲示し、dポイントカードを提示することで、ポイントの三重取り!
つまりマツモトキヨシポイントカード(1%)、dポイントカードを掲示し(1%)、その後は事前にd払いの支払元にVisa LINE Payクレジットカード(2%)を紐づけておいたd払い決済(0.5%)をすることで、合計4.5%の還元が得られます。
この方法は、とにかく高還元率で買い物したい方にオススメです。
リクルートカード + Kyash Cardの合わせ技 ⇒ 2.2%
還元率1%のプリペイドカード Kyash Cardは、レジでのチャージだと一手間がかかる上に還元がつきません。
そこでクレジットカードからのチャージ。チャージ用カードは、還元率1.2%のリクルートカードがオススメです。
リクルートカードからKyash Cardへチャージで1.2% + Kyash Cardでの支払い1% = 合計2.2%の還元を得られます。
しかもKyashアプリでリンク設定をしておけば、決済の度に残高を確認する必要もなく便利です。
Pontaポイント3倍!au PAYプリペイドカード ⇒ 1.5%
au PAYプリペイドカードとは、全国のコンビニ・スーパーなどMastercard加盟店で使えるプリペイド式カードです。
入会金・年会費無料で、auユーザーの2人に1人は持っているといわれているau PAYプリペイドカード。
通常は200円の利用につきPontaポイントが1ポイント貯まります。
通常の還元率は200円につき1ポイントの0.5%ですが、マツモトキヨシはポイントアップ店なので、還元率が3倍の200円(税込)毎に3ポイント貯まります。
(※その他のポイントアップ店…セブン-イレブン、イトーヨーカドー、紀伊国屋書店など)
またPontaポイントは、500ポイント以上から1ポイント=1マツキヨポイントに交換可能です。
マツモトキヨシでマイルを貯めよう
JAL特約店のマツキヨでJALマイルを貯める
マツモトキヨシは、JAL特約店であり、JALマイルととても相性のいいドラッグストアです。
JALカードをお持ちの方は、マツモトキヨシでJALカードを使って決済をすると200円ごとに2マイルがもらえます。
※さらに、JALカード年会費に3,300円(税込)をプラスして「ショッピングマイル・プレミアム」に入会し、JALカードマイルプラス対象加盟店でJALカードを使って買い物をすると、日常でのカードご利用分はもちろん、月々の定期的な支払いでもショッピングマイルが2倍たまります!
またdポイントも、JALマイルに交換可能です。(5,000dポイント=2,500JALマイル)※期間限定ポイントは対象外
決済時にJALカードとdポイントカードを提示すればマイルがザクザク貯まります♪
ANAカードマイルプラス加盟店でANAマイルを貯める
またマツモトキヨシではもちろん、ANAマイルも貯まります。
マツモトキヨシでANAカードを使って決済をすると100円ごとに1マイルがもらえます。
また楽天Edyで決済し、直接マイルを貯める方法もあります。(200円につき1マイル)
さらにANAマイレージクラブモバイルプラス(月額税込324円)へ入会すると、楽天Edy利用で200円につき3マイル貯まります!
※楽天ポイントもANAマイルへ交換が可能です。(2楽天ポイント=1ANAマイル ※期間限定ポイントは対象外)
楽天Edy支払時にマツキヨポイント、dポイントカードを提示すれば効率的にポイントが貯まりますね。
マツキヨポイントは500ポイント=100マイルでANAマイルへ交換可能です。
マツモトキヨシでの還元まとめ
決済方法 | 還元率 | ポイントカード提示 | 還元率 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|
dカード | クレジット決済 | 3% | マツキヨポイント dポイント 両方提示する | 2% (各1%) | 5% |
d払い+Visa LINE Payクレジットカード | コード決済 | 2.5% | 4.5% | ||
リクルートカード+Kyash Card | クレジット決済 (リクルートカードからチャージ) | 2.2% | 4.2% | ||
au PAYプリペイドカード | プリペイドカード決済 | 1.5% | 3.5% | ||
マツモトキヨシクレジットメンバーズカード | クレジット決済 | 1% | 3% |
2021年4月30日までは「Visa LINE Payクレジットカードとd払いの組み合わせ+マツモトキヨシポイントとdポイントの二重取り」が最も還元率の高い組み合わせでした。
しかしVisa LINE Payクレジットカードの還元率が下がった今、
「dカード決済、マツモトキヨシポイントとdポイントの二重取り」が最も還元率の高い5%となりました。
2020年8月7日 作成
2021年10月8日更新
皆さんは「ポイント還元率が高いから」「ポイントやキャッシュバックなどのキャンペーンが良かったので」「友人知人が使っているから」といった理由でカードを選ばれることが多いと思います。お得ばかりを追い求めてカードを作り続けるとたいていポイントが分散してしまいます。それは入口にフォーカスしているからです。
入口=どこで使うか、出口=カードになにを求めるか、決済金額=一年にどれくらい使うか。
この3つの要素が揃って、はじめて有効なクレジットカードを選ぶことができます。大事なことは最終的にクレジットカードに求めるものを明確にすることです。つまり出口を決めることから始まります。当サイトでは「出口から逆算して決済金額で最適化する」ことを提案します。
ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・
今週の人気記事TOP10
- 【2023年9月】超おすすめのクレジットカード!509枚から厳選したカード10枚
- 関西のiPhoneユーザーがSuicaを使ったら「これめっちゃ使えるやん!」
- プライオリティ・パスが付帯しているクレカで世界1,300か所以上の空港ラウンジが使える
- マクドナルドで使える支払い方法。2023年キャッシュレス決済対応状況
- 楽天ポイント「期間限定ポイント」おトクな使い道7選!楽天市場で使うのはもったいない!
- PASMOにチャージできるクレジットカード お得な理由を詳しく解説!
- 新ウエル活のお得なやり方!ポイント2重取り+ウエルシアカードで5.5%還元!
- マイナポイント第2弾でおすすめは?現金で受け取れる決済サービスは…
- ガソリンスタンドで使えるデビットカードはある?
- セブン-イレブンで一番お得な支払い方法は?現金払いはダメゼッタイ!
専門家に聞いたここだけの話
- おすすめ10選!
- お得なキャンペーン
- 裏ワザ小ワザ厳選77!
- ポイント還元率が高い
- セブン-イレブンでお得
- ローソンでお得
- ファミマでお得
- マクドナルドでお得
- ドトールでお得
- ウエルシアでお得
- コストコでお得
- ファミレスでお得
- 年間100万円利用
- 年間200万円利用
- 年間300万円利用
- ポイントで無料旅行
- 楽天カードと2枚持ち
- イオンカードと2枚持ち
- デビットカード
- ガソリンが安くなる
- マイルが貯まる
- 海外旅行保険付き
- 全世界の空港ラウンジ
- コンシェルジュが使える
- 法人・ビジネス
- Suicaチャージ
- PASMOチャージ
- QUICPayでお得
- Amazonでお得
- Pontaポイントが貯まる
- 学生におすすめ
- 新社会人におすすめ
- マイナポイントでお得
Comments