JALマイラー大満足の還元率

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、JALカード以上にJALマイルが貯まりやすい、という点で注目のカードです。

出張などで航空機を利用する機会が多いビジネスマンの方は、ポイントよりマイルを貯めることに意欲を持たれている方もいるでしょう。

そんなビジネスマイラーにとって、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは非常に効率よくJALマイルを貯められる優秀なステイタスカードです。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードでは、ショッピング利用でマイルが貯まる「SAISON MILE CLUB(セゾンマイルクラブ)」というマイルサービスが存在します。

このセゾンマイルクラブに登録すると、なんとカードを1,000円利用するごとに10マイルが付与されます。

それに加え、カード利用2,000円ごとに永久不滅ポイントが1ポイント貯まります。

わかりやすく図解します。

11.25マイルの内訳

たとえば80万円カード利用した場合、1,000円=10マイルなので8,000マイル貯まることになります。

そこに2,000円=1ポイントで永久不滅ポイントが400ポイント付与。

ポイントはNetアンサーを介することにより、200ポイント=500マイルのレートで交換できるので、400ポイント=1,000マイル、つまり80万円利用で合計9,000マイルが貰える計算になります。

つまりセゾンマイルクラブに登録したプラチナビジネスで1,000円分の買い物をすると、10マイル+0.5ポイントをダブルで貰える計算になり、還元率は1.125%。JALカードにも引けをとらない数字です。

ただし、JALマイルへの移行は年間15万マイルまでと上限があります。

15万マイルに到達すると自動移行はストップし、永久不滅ポイントのみの付与になります。

セゾンマイルクラブ加入月からの一年間の移行マイル数で判定されます。

コース=JALコース(JALマイレージバンクのマイルが貯まります。)

セゾンマイルクラブの年会費は通常4,400円(税込)(セゾンゴールドアメックス)ですが、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードとセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは特別に年会費無料で登録することができます。

  • セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード 4,400円(税込)
  • セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード 無料
  • セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード 無料

マイル還元率を1%にしているカードは多いですが、そのためにマイル交換手数料がかかる場合も多いので、完全無料で1.125%のマイルが貯められて、なおかつプライオリティパスやプラチナ向け上質サービスまで付帯されているプラチナビジネスのコストパフォーマンスはかなりの優れものです。

セゾンマイルクラブに登録してこそのプラチナビジネス

セゾンマイルクラブに登録しなかった場合、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードではカード利用1,000円ごとに永久不滅ポイントが1ポイント貯まります。

永久不滅ポイントはNetアンサーを介することによって「Amazonギフト券」などに交換することもでき、その場合の還元率は0.5%です。

海外でのショッピング利用分は通常の2倍(1,000円ごとに2ポイント)貯まります。

海外での買い物をメインにしている方にはいい特典ですが、国内での買い物では一般的なポイント付与率です。

このようにプラチナビジネスはセゾンマイルクラブに登録してこそ本領発揮するカードだといえます。

SAISON MILE CLUB は Netアンサーから申込みができないので、こちらのページからになります。

≪セゾン≫カード・マイルクラブ 登録はこちら

 セゾン プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード

インタビュー 第2回

2013年3月21日 作成
2022年9月22日更新

2022年8月31日(水)をもって「セゾンクラッセ」サービスは終了しました。


メルマガカード選びは入口と出口と決済金額で決まります。

どこで使うか=入口、なにを求めるか=出口、いくら使うか=決済金額。
この3つのパラメータが揃って、はじめて有効なクレジットカードを選ぶことができます。最適な組み合わせが決まれば、よどみない決済フローが完成します。

ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣は・・・

マイルのお得な貯め方・使い方 応用編

今週の人気記事TOP10

Comments

専門家に聞いたここだけの話

  • 世界初のクレジットカード。その歴史を紐解く <クレジットカード温故知新>
  • キャッシュレス決済を推進するためにはユーザーのメリットより加盟店のメリットを考えるべき
  • Money20/20のPayment Raceから見えた世界のキャッシュレス決済の姿
  • 1回払いは手数料がかからないのにポイントがもらえるのはなぜ?

特徴・機能別クレジットカード