JALマイラー大満足の還元率

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、JALカード以上にJALマイルが貯まりやすい注目のカードです。

出張などで航空機を利用する機会が多いビジネスマンの方は、ポイントよりマイルを貯めることに意欲を持たれている方もいるのではないでしょうか。

そんなビジネスマイラーにとって、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは非常に効率よくJALマイルを貯められる優秀なプラチナカードです。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードでは、ショッピング利用でJALマイルが貯まる「SAISON MILE CLUB(セゾンマイルクラブ)」というサービスがあります。

このセゾンマイルクラブに登録すると、カードを1,000円利用するごとに10マイルが付与されます。

それに加え、カード利用2,000円ごとに永久不滅ポイントが1ポイント貯まります。

わかりやすく図解します。

11.25マイルの内訳

たとえば80万円カード利用した場合、1,000円=10マイルなので8,000マイル貯まることになります。

そこに2,000円利用毎に1ポイントで、400ポイントの永久不滅ポイントが付与されます。

ポイントはNetアンサーを介することにより、200ポイント=500マイルのレートで交換できるので、400ポイント=1,000マイル、つまり80万円利用で合計9,000マイルが貰える計算になります。

つまりセゾンマイルクラブに登録したプラチナビジネスで1,000円分の買い物をすると、10マイルと0.5ポイントをダブルで貰える計算になり、還元率は1.125%。JALカードに引けをとらない数字です。

ここまではメリットですがあえてネガティブな点をいうと、JALマイルへの移行は年間15万マイルが上限です。

15万マイルに到達すると自動移行はストップし、永久不滅ポイントのみの付与になります。

セゾンマイルクラブ加入月からの一年間の移行マイル数で判定されます。

ほとんどの人は年間1,500万も利用しないと思うので、影響ある人はごく少数ですね。

コース=JALコース(JALマイレージバンクのマイルが貯まります)のみです。

セゾンマイルクラブの年会費は券種によって違います。

  • セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード 9,900円(税込)
  • セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード 5,500円(税込)※条件により次年度年会費無料
  • セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード 無料

マイル還元率を1%にしているカードは多いですが、そのためにマイル交換手数料がかかる場合も多いので、完全無料で1.125%のマイルが貯められて、なおかつプライオリティパスやプラチナ向け上質サービスまで付帯されているセゾンプラチナアメックスのコストパフォーマンスはかなりの優れものです。


写真は旧料金体系のもの

セゾンマイルクラブに登録してこそのプラチナ

セゾンマイルクラブに登録しなかった場合、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードではカード利用1,000円ごとに永久不滅ポイントが1ポイントしか貯まりません。

永久不滅ポイントはNetアンサーを介することによって「Amazonギフト券」などに交換することもでき、その場合の還元率は0.5%です。

海外でのショッピング利用分は通常の2倍(1,000円ごとに2ポイント)貯まります。

海外での買い物をメインにしている方にはいい特典ですが、国内での買い物では一般的なポイント付与率です。

このようにプラチナビジネスはセゾンマイルクラブに登録してこそ本領発揮するカードだといえます。

SAISON MILE CLUB は Netアンサーから申込みができないので、こちらのページからになります。

👉≪セゾン≫カード・マイルクラブ 登録はこちら

 セゾン プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
 セゾン プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンマイルクラブがついに年会費改定!

セゾンマイルクラブがついに改定されることになりました。

2023年5月更新・登録分より、以下の通り一部カードにおけるサービスの終了及びサービス年会費が改定されます。

「SAISON MILE CLUB」一部カードにおけるサービスの終了及びサービス年会費改定について

この改定によりベストチョイスが変わります。券種と年会費と利用金額を加味して選ぶ必要があります。

SMC:セゾンマイルクラブ

👉セゾンプラチナビジネスアメックス(初年度年会費無料)

 年間1500万円以上利用
 初年度 年会費 0円 + SMC 5,500円 = 5,500円
 次年度 年会費11,000円 + SMC 0円 = 11,000円
 年間200万円以上利用
 初年度 年会費 0円 + SMC 5,500円 = 5,500円
 次年度 年会費11,000円 + SMC 5,500円 = 16,500円
 年間200万円未満利用
 初年度 年会費 0円 + SMC 5,500円 = 5,500円
 次年度 年会費22,000円 + SMC 5,500円 = 27,500円

👉セゾンプラチナアメックス

 年会費22,000円 + SMC 0円 = 22,000円

👉セゾンゴールドアメックス

 年会費11,000円 + SMC 9,900円 = 20,900円

セゾンマイルクラブに加入してJALマイルを貯める前提で年間200万円以上利用しない場合は、次年度以降はセゾンマイルクラブのサービス年会費がかからない「プラチナ」の方がより良い選択になります。200万決済がボーダーラインです。

年間200万円以上利用しない場合の究極のシナリオは、初年度は年会費無料のセゾンプラチナビジネス、2年目以降はセゾンマイルクラブが無料のセゾンプラチナにすることです。ただし、プラチナビジネスからプラチナに切り替えはできないので、プラチナに新規申込み、発行されたのちにプラチナビジネスを解約するという流れになります。

 セゾン プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
 セゾン プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード

2013年3月21日 作成
2023年7月7日更新

2022年8月31日(水)をもって「セゾンクラッセ」サービスは終了しました。


メルマガ皆さんは「ポイント還元率が高いから」「ポイントやキャッシュバックなどのキャンペーンが良かったので」「友人知人が使っているから」といった理由でカードを選ばれることが多いと思います。お得ばかりを追い求めてカードを作り続けるとたいていポイントが分散してしまいます。それは入口にフォーカスしているからです。

入口=どこで使うか、出口=カードになにを求めるか、決済金額=一年にどれくらい使うか。
この3つの要素が揃って、はじめて有効なクレジットカードを選ぶことができます。大事なことは最終的にクレジットカードに求めるものを明確にすることです。つまり出口を決めることから始まります。当サイトでは「出口から逆算して決済金額で最適化する」ことを提案します。

ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・

マイルのお得な貯め方・使い方 応用編

今週の人気記事TOP10

Comments

専門家に聞いたここだけの話

  • 世界初のクレジットカード。その歴史を紐解く <クレジットカード温故知新>
  • キャッシュレス決済を推進するためにはユーザーのメリットより加盟店のメリットを考えるべき
  • Money20/20のPayment Raceから見えた世界のキャッシュレス決済の姿
  • 1回払いは手数料がかからないのにポイントがもらえるのはなぜ?

特徴・機能別クレジットカード