イオンカードは、毎月20日・30日は全国のイオン・マックスバリュなど対象店舗で5%オフ、毎月5のつく日は「お客さまわくわくデー」でWAON POINTが2倍など、イオングループでお得に使えます。イオングループで買い物をするときは、割引などお得な特典が多いので1枚は持ちたいカードです。
しかし、割引特典があるのはイオングループや専門店など限定的で、他のショッピングではあまりお得になるとは言えません。また、旅行傷害保険が付帯していませんので、旅行によく行かれる方は、保険が付帯するカードが欲しいところ。どこで使っても還元率が高く、ポイントを1つにまとめて使いたいという方もいるでしょう。
そのような方にぴったりのカードをピックアップしました。
イオンカードは種類がたくさんあるので、ここではイオンカードセレクトを1枚目のカードとします。
この記事によって分かること
イオンカードセレクトのデメリットと2枚目カードの選び方
ポイント還元率が低い
基本ポイント還元率は0.5%、全国のイオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュなど、イオングループの対象店舗でカードを利用すると、通常200円につき1ポイント(還元率1%)ですが、還元率が高いとは言えません。
割引特典日以外は、別の高還元カードを使うほうがお得です。
旅行傷害保険が付帯しない
旅行傷害保険が付帯していません。旅行に行く機会の多い方は、メインに使わなくても保険が付帯するカードを1枚持っておくと安心です。
QUICPayで2%相当還元になるセゾンカード
すでにイオンカードをお持ちの方は、イオンやマックスバリュなどイオングループでのお買い物が多いと思いますが、イオン以外でもクレジットカードを利用する機会はありますよね。イオンカードは、基本ポイント還元率が0.5%と低めなので、2枚目に欲しい高還元率カードをピックアップしました。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの年会費は1,100円(税込)ですが、年1回(1円以上)の利用で年会費が無料になります。貯まるポイントは永久不滅ポイント。基本のポイント還元率は0.5%です。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードには、ナンバーレスタイプのDigitalと通常カードの2種類があります。
「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digital」はセゾンカード会員なら審査完了後、最短5分でアプリ上にカードが発行されます。後日郵送でナンバーレスカード(カード番号/有効期限/セキュリティコードなどの情報記載なし)が届きます。
QUICPay(クイックペイ)加盟店で、「Apple Pay」「 Google Pay 」「セゾンQUICPay」のいずれかを使って買い物をすると、利用合計金額(税込)の2%相当(永久不滅ポイント4倍)還元されます。(2022年11月1日以降はQUICPay加盟店での年間利用合計金額30万円(税込)超過引落月までが2%対象)
イオンやマックスバリュでは、QUICPay支払いが可能です。
QUICPay加盟店は多いので、普段の買い物でも3%ポイント還元を受ける機会は多いでしょう。
ただし、毎月のQUICPayのご利用金額合計が1,000円に満たない場合は、本特典の対象とならなかったり、SAISON MILE CLUBに登録している場合は対象外となります。
また、一部のイオンモール店舗等ではQUICPay+に対応していない場合があります。
QUICPay利用上限金額がある点にも注意してください。
Apple Pay(QUICPay加盟店)での1回あたりのご利用上限金額は店舗により異なります。Google Pay およびセゾンQUICPayでの1回あたりのご利用上限金額は20,000円(税込)となります。
オリコポイントを電子マネーWAONポイントに交換してまとめる
カードを複数枚持つと、ポイントが分散してしまい、使う時や管理が面倒なことがあります。そこで、カードの利用でたまったポイントを電子マネーWAONポイントに交換できるクレジットカードをピックアップしました。
オリコカードは、年会費無料のクレジットカードです。オリコカードの利用でたまるオリコポイントは、 1,000オリコポイント→1,000WAONポイント、1,000オリコポイント単位で電子マネーWAONポイントに交換でき、1WAONポイントごとに1円分のWAON(電子マネー)と交換して、買物に使えます。
イオングループ以外の普段の買い物では、オリコポイントが貯まるオリコカードを使えばポイントを1つにまとめることができます。ただし、電子マネーWAONポイントをオリコポイントに交換することはできません。
オリコカードの中でも、オリコカード ザ ポイント(Orico Card THE POINT)は、入会後6ヵ月間は還元率が2.0%にアップします。年会費は無料で、基本ポイント還元率は1%です。
オリコモールを利用すれば、0.5%の特別加算があります。ネットショッピングをよく利用される方はポイントが貯まりやすいでしょう。
エポスカードは海外旅行傷害保険が自動付帯
イオンカードセレクトは、旅行傷害保険が付帯していません。年会費無料で持っているだけで保険が付帯するカードを選びました。
ナンバーレスタイプにリニューアルしたエポスカードは、年会費無料で海外旅行傷害保険が自動付帯します。
基本ポイント還元率は0.5%ですが、マルイやモディ、通販サイト「マルイウェブチャネル」で年4回行われる会員限定の10%オフセールの割引特典があります。また、エポスカード提携店舗では、カードの提示や利用で割引などの特典が受けられます。
エポスカードは、持っているだけで海外旅行傷害保険が付帯するだけでなく、イオンカードにはないカード特典も満載です。
エポスカードでたまったエポスポイントは、電子マネーWAONポイントに交換はできませんが、商品券やギフト券に交換できます。また、ネット通販利用分をポイントで割引することも可能です。
イオンカードにはない特典やデメリットをカバーするカードを選ぼう
イオンカードは、イオングループでの割引特典はあるものの、基本ポイント還元率は0.5%と低めです。そのため、より多くのポイントを貯めて得するには、日常のショッピング利用に高還元カードを使うなどの工夫が必要です。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードのQUICPay利用時は2%のポイント還元があり、永久不滅ポイントなので期限を気にせず貯めたり使ったりできます。
ポイントを電子マネーWAONポイントにまとめたい方は、オリコカード ザ ポイント。基本ポイント還元率は、イオンカードの0.5%より高い1%です。
年会費無料で海外旅行傷害保険が付帯するエポスカードは、イオンカードにはない欠点をカバーするだけでなく、提携店での割引や優待など、プラスアルファの特典が付きます。
持っているとメリットがあるのに年会費がかからないカードがほとんどですので、ご自身のライフスタイルに合わせて、2枚目のカードを選んでみてください。
2021年9月27日 作成
2022年10月24日更新
セゾンカードは有効期限のない「永久不滅ポイント」
パールからプラチナまで多彩なラインナップ / 永久不滅.comでポイント最大20倍 / 最短即日発行
皆さんは「ポイント還元率が高いから」「ポイントやキャッシュバックなどのキャンペーンが良かったので」「友人知人が使っているから」といった理由でカードを選ばれることが多いと思います。お得ばかりを追い求めてカードを作り続けるとたいていポイントが分散してしまいます。それは入口にフォーカスしているからです。
入口=どこで使うか、出口=カードになにを求めるか、決済金額=一年にどれくらい使うか。
この3つの要素が揃って、はじめて有効なクレジットカードを選ぶことができます。大事なことは最終的にクレジットカードに求めるものを明確にすることです。つまり出口を決めることから始まります。当サイトでは「出口から逆算して決済金額で最適化する」ことを提案します。
ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・
今週の人気記事TOP10
- 【2023年9月】超おすすめのクレジットカード!509枚から厳選したカード10枚
- 関西のiPhoneユーザーがSuicaを使ったら「これめっちゃ使えるやん!」
- プライオリティ・パスが付帯しているクレカで世界1,300か所以上の空港ラウンジが使える
- マクドナルドで使える支払い方法。2023年キャッシュレス決済対応状況
- 楽天ポイント「期間限定ポイント」おトクな使い道7選!楽天市場で使うのはもったいない!
- PASMOにチャージできるクレジットカード お得な理由を詳しく解説!
- 新ウエル活のお得なやり方!ポイント2重取り+ウエルシアカードで5.5%還元!
- マイナポイント第2弾でおすすめは?現金で受け取れる決済サービスは…
- ガソリンスタンドで使えるデビットカードはある?
- セブン-イレブンで一番お得な支払い方法は?現金払いはダメゼッタイ!
専門家に聞いたここだけの話
- おすすめ10選!
- お得なキャンペーン
- 裏ワザ小ワザ厳選77!
- ポイント還元率が高い
- セブン-イレブンでお得
- ローソンでお得
- ファミマでお得
- マクドナルドでお得
- ドトールでお得
- ウエルシアでお得
- コストコでお得
- ファミレスでお得
- 年間100万円利用
- 年間200万円利用
- 年間300万円利用
- ポイントで無料旅行
- 楽天カードと2枚持ち
- イオンカードと2枚持ち
- デビットカード
- ガソリンが安くなる
- マイルが貯まる
- 海外旅行保険付き
- 全世界の空港ラウンジ
- コンシェルジュが使える
- 法人・ビジネス
- Suicaチャージ
- PASMOチャージ
- QUICPayでお得
- Amazonでお得
- Pontaポイントが貯まる
- 学生におすすめ
- 新社会人におすすめ
- マイナポイントでお得
Comments