本記事は広告を含んでおりますが、掲載されている解説、レビュー、分析、推奨事項は弊サイト独自のものです。提携の有無や報酬の多寡により評価が変わることはありません。 | 広告掲載カード一覧 | 利用規約

ドトールコーヒー
グループ店舗 ドトールコーヒーショップ、エクセルシオールカフェ、カフェ レクセル、ル カフェ ドトール、ドトールキッチン

全国の駅前やオフィス街に約1,300店舗を構えるドトールコーヒーグループ。

2020年2月21日より、新たに全国の店舗でクレジットカード決済が可能になりました。

「Visaのタッチ決済」「Mastercardコンタクトレス」「JCBコンタクトレス」「アメリカン・エキスプレス・コンタクトレス」にも対応しています。

またドトールコーヒーでは、クレジットカードのほかにも交通系電子マネー、iDやQUICPayも利用可能です。

今回はドトールコーヒーに頻繁に通うヘビーユーザから、たまに利用される通りすがりまで使える、オススメの決済方法を紹介します。


2021年3月1日から下記のコード決済が使えるようになりました。

  • PayPay
  • d払い
  • 楽天ペイ
  • au PAY
  • メルペイ
  • QUOカードPay
  • ゆうちょPay
  • Alipay
  • WeChat Pay

まずはドトールバリューカードを作ろう。話はそれからだ

ドトールでは年会費無料で100円で1ポイントが貯まる、ポイントカード兼プリペイドカード「ドトールバリューカード」を発行しています。

発行手数料は税込300円ですが、発行時に300円分のポイントが付くので実質無料です。

ドトールバリューカードはポイントがたまるだけでなく、たくさんのメリットがあるカードです。

  • 商品購入時は100円ごとに1ポイント貯まる!
  • 2,000円以上のチャージで入金額の5%~10%分ポイント付与!
  • 毎月1日に1,000以上チャージするとさらに+10ポイント!
  • 会員ランクによってチャージボーナスが最大10%に!
  • 新商品を購入するとポイントボーナス
  • 貯まった10ポイント=10円から利用可能

商品購入時とチャージ時にポイント

商品購入時は100円ごとに1ポイント貯まります。

チャージ金額は1,000円単位で、1,000円から30,000円の範囲で入金できます。店頭またはWebで、現金またはクレジットカードからのチャージが可能です。使用期限は最終利用から2年間です。

年間のご購入金額に応じてランクアップ。チャージ時のポイント付与率が最大10%まで上がります。

2,000円以上チャージするとポイントが付与されます。

年間の購入金額に応じて還元率がランクアップ

シルバーランクからスタートして、判定期間の年間の購入金額が2万円以上でゴールドランク、5万円以上でプラチナランクに上がります。

ランクによってチャージ時のポイント付与率が変わります。

  • シルバーランク 5%
  • ゴールドランク 7%
  • プラチナランク 10%

ランクアップの判定は、毎年9月16日から翌年9月15日の購入金額が対象で、翌年10月1日から新ランクが適用されます。

店舗でのチャージは現金のみ。クレジットカードチャージはVisa、Mastercard、JCBのみ対応となっています。
(au PAY プリペイドカード可、Revolut不可)

クレジットカードからチャージする際は、高い還元率のクレジットカードとの組み合わせがベストです。

ドトールバリューカードにチャージするなら驚きの還元率のdカードがオススメ

ドトールでは独自ポイントのほかに、dポイントが貯まります。

dポイントはdポイントカードを掲示するだけで貯まります。200円の利用で1ポイント貯まり、1ポイント=1円で使えます。

さらに、ドトールはdポイント特約店なので、dカードからドトールバリューカードへチャージすると3%分のポイントの上乗せがあります。

dポイントカードを掲示するだけでもらえるポイントの還元率は0.5%ですが、チャージ時にdカードを利用するとなんと還元率が4%(通常1%+特約店3%)に上がります!

2,000円以上のチャージなら、ドトールバリューカードのチャージボーナスがもらえるので、特典が二重取りできますね。

dカードからチャージでdポイント4%+ドトールバリューカードチャージボーナス5% = 9%還元!

会員のランクが上がれば、ゴールド11%、プラチナ14%まで還元率が上がります。

頻繁にドトールを利用してるけど、財布に入れるカードをこれ以上増やしたくないなら公式アプリをダウンロードしましょう。

公式アプリをダウンロードすれば、アプリ内のバーコードをかざすだけで決済できます。

ドトールのヘビーユーザーなら、ドトールバリューカードとdカードの組み合わせは最強です。

    • 公式サイトはこちら
    • カードの詳細はこちら

たまの利用でもオトクにしたい人にオススメの決済方法

三井住友カード ⇒ 還元率7.5%

キャッシュレス決済対応の店舗では三井住友カード(NL)でコンタクトレス決済がオススメです。

三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)など対象の三井住友カードをスマホのApple Pay、Google Pay(Visaのタッチ決済)、Apple Pay(Masterard®コンタクトレス)で支払うと最大7%還元になります。

三井住友カードのタッチ決済で7%+dポイントカード0.5% = 7.5%還元!

対象店舗

  • セブン-イレブン
  • ローソン
  • マクドナルド
  • すき家
  • ココス
  • はま寿司
  • サイゼリヤ
  • ドトールコーヒーショップ
  • エクセルシオール カフェ
  • かっぱ寿司など

最大7%還元の対象となる支払方法

  • Apple Pay、Google Pay(Visaのタッチ決済)
  • Apple Pay(Masterard®コンタクトレス)

5%還元の対象となる支払方法

下記の支払方法は、7%ではなく5%還元になりますのでご注意ください。

  • Visaのタッチ決済(カード現物をタッチ)
  • Masterardコンタクトレス(カード現物をタッチ)

以下の支払い方法は、2023年7月1日以降、加算の対象外(つまり0.5%)になります。

  • Visa・Mastercardカード現物でカードの差し込み/磁気取引
  • Apple Pay/ Google Pay でのiD、おさいふケータイでのiD、カード現物のiD

※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。 ※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。 ※通常のポイントを含みます。 ※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。 ※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合があります。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご注意ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合があります。


 

  • カードの詳細はこちら
  • 公式サイトはこちら

 

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード ⇒ 還元率2.5%

「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード」は、QUICPayをよく利用される方におすすめのカードです。

QUICPayで買い物をすると、いつでも2%相当のポイント還元があるのは他には無い特典です。2022年11月1日から、QUICPay加盟店での年間利用合計金額30万円(税込)超過引落月までが2%対象です。年間利用合計金額の積算期間は毎年12月引落分~11月引落分までの1年間です。

セゾンパールアメックスQUICPay決済時の還元率
~2022年7月31日3%
2022年8月1日~2022年10月31日2%
2022年11月1日~2%(QUICPay加盟店での年間利用合計金額30万円(税込)超過引落月まで)

セゾンパール・アメックスのQUICPayで2%+dポイントカード0.5% = 2.5%還元!

  • カードの詳細はこちら
  • 公式サイトはこちら

ビックカメラSuicaカードからチャージしたSuica利用 ⇒ 還元率2%

ビックカメラSuicaカード交通系電子マネーの決済が可能なドトールに相性がいいのはSuicaが搭載されたビューカード「ビックカメラSuicaカード」です。

ドトールでポイント還元率を1.5%にするには、ビックカメラSuicaカードに内蔵している電子マネーSuica かモバイルSuicaを使って決済します。

ビックカメラSuicaカードはSuicaへのチャージでJRE POINTが3倍になります。

通常カード決済で1,000円=5ポイント付与のところ、Suicaにチャージすると1,000円=15ポイントにアップします。金額にして15円相当、つまり還元率は1.5%です!

ドトールで決済する前に、ビックカメラSuicaカードでSuicaにクレジットチャージをしてからSuicaで支払います。

ビックカメラSuicaカードからチャージしたSuicaで1.5%+dポイントカード0.5% = 2%還元!

またビックカメラSuicaは、定期券やきっぷの購入でもポイント3倍です。

貯まったポイント(JRE POINT)は1ポイント1円単位でSuicaにチャージできます。

Suicaは駅構内やコンビニで現金代わりに使えるので、ポイントの使い道も自由度が高いです。

なお年会費は524円(税込)ですが、年に一回でもクレジットカード機能を利用すれば、次年度年会費が無料になり、年会費無料で持ち続けることができます。

  • 公式サイトはこちら
  • カードの詳細はこちら

Kyash Card + リクルートカード ⇒ 還元率1.9%

KyashはVisaブランドのプリペイドカードで、クレジットカードから残高に入金(チャージ)して使うことができます。

チャージするカードは、いつでもどこでも還元率1.2%のリクルートカードが便利な一枚です。

リクルートカードからKyash Cardへチャージで1.2% + Kyash Cardでの支払い0.2% + dポイントカード0.5%= 1.9%還元!


 

ドトールでの決済方法まとめ

決済方法還元率ポイントカード掲示合計還元率
ドトールバリューカード(DVC)+dカードDVC決済
(dカードからプリペイドカードへチャージ)
チャージ時:2,000円以上チャージで金額の5%〜10%・dカードからDVCにチャージで4%ドトールバリューカード(DVC)で商品購入時:100円毎に1ポイント10%~15%

三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)ほかApple Pay、Google Pay(Visaのタッチ決済)、Apple Pay(Masterard®コンタクトレス)7%0.5%
(dポイントカード)
7.5%
三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)ほかVisaのタッチ決済(カード現物をタッチ)、Masterard®コンタクトレス(カード現物をタッチ)5%5.5%
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードQUICPay決済2%(11月1日以降はQUICPay加盟店での年間利用合計金額30万円(税込)超過引落月まで)2.5%
ビックカメラSuicaカードSuica決済1.5%2%
Kyash Card+リクルートカードプリペイドカード(Kyash)決済Kyash0.2%+リクルートカード1.2%=1.4%1.9%

なお、ドトールバリューカードで支払いをする場合は、dポイントは付けられません。


2020年8月1日 作成
2023年10月10日更新


docomoユーザでなくてもdカード
ドコモユーザーにおすすめのdカード。故障時、紛失時などに役立つケータイ補償特典が付帯されています。貯めたポイントは機種変更などに使えるとても便利なカードです!いつでもどこでも還元率1%!


メルマガ皆さんは「ポイント還元率が高いから」「ポイントやキャッシュバックなどのキャンペーンが良かったので」「友人知人が使っているから」といった理由でカードを選ばれることが多いと思います。お得ばかりを追い求めてカードを作り続けるとたいていポイントが分散してしまいます。それは入口にフォーカスしているからです。

入口=どこで使うか、出口=カードになにを求めるか、決済金額=一年にどれくらい使うか。
この3つの要素が揃って、はじめて有効なクレジットカードを選ぶことができます。大事なことは最終的にクレジットカードに求めるものを明確にすることです。つまり出口を決めることから始まります。当サイトでは「出口から逆算して決済金額で最適化する」ことを提案します。

ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・

今週の人気記事TOP10

Comments

専門家に聞いたここだけの話

  • 世界初のクレジットカード。その歴史を紐解く <クレジットカード温故知新>
  • キャッシュレス決済を推進するためにはユーザーのメリットより加盟店のメリットを考えるべき
  • Money20/20のPayment Raceから見えた世界のキャッシュレス決済の姿
  • 1回払いは手数料がかからないのにポイントがもらえるのはなぜ?

特徴・機能別クレジットカード