Amazonは店舗に置いてない本や日用品、電化製品も手に入り、しかもお手軽価格で手に入る大型ネットショップ。
自宅にネット環境のある方やスマホをお持ちの方なら、一度くらいはAmazonを利用したことがあることでしょう。
ところでご存じでしょうか?
AmazonにはAmazon会員の為に作られた、Amazonでオトクに買い物ができる公式クレジットカードがあるんです。
またAmazonの公式カード以外でも、Amazonで買い物をした時の還元率が、通常の還元率よりも大幅アップになるクレジットカードもあります。
この記事によって分かること
- 1 Amazonで2%還元!39歳以下限定、安定した魅力のJCB CARD WとJCB CARD W plus L
- 2 JCB CARD W & W plus L Amazonプライム無料&Amazonショッピング30%キャッシュバックキャンペーン!!
- 3 キャンペーン終了後も、いつでもどこでもポイント2倍(1%)以上
- 4 いつでもオトクなJCB CARD W と JCB CARD W plus Lは40歳を過ぎても使える
- 5 ポイント力は常に1.0%以上! 入会後6か月間はポイント還元率が2.0%!
- 6 モバイルSuicaで払えばAmazonでも1.5%還元!
- 7 それぞれのカード比較
- 8 Amazon オフィシャルカードも比較対象に加えてみる
- 9 Amazon MasterCardは即時発行!すぐに使える!
- 10 Amazon MasterCardクラシックvs.Orico Card THE POINTどちらがオトク?
- 11 Amazon MasterCardゴールドは「Amazon プライム」会員なら実質年会費無料
- 12 結局どのカードをもてばいい?
- 13 アメックスは Amazonで3%!貯めたポイントで旅行に行こう!
Amazonで2%還元!39歳以下限定、安定した魅力のJCB CARD WとJCB CARD W plus L
Amazonで利用するとポイントが貯まりやすいカードの代表「JCB CARD W」。
JCBカードを作ってみたいけれど何がいいのかわからない39歳以下の男性は、JCB CARD Wを選んでおけば間違いないでしょう。
39歳以下の女性には、女性向けの特典を追加した女性専用カード「JCB CARD W plus L」をオススメします。
39歳以下の男性には「JCB CARD W」
JCB CARD Wは、18歳から39歳までの方が申し込めるクレジットカード。
特典がすばらしくJCBカードの中でも注目を集めているカードです。
JCBカードの基本還元率は0.5%ですが、JCB CARD Wの還元率は2倍の1%、Amazonの利用ではさらに1%アップしてつねに2%還元です。
JCB CARD Wの還元率をAmazonで2%にするには、オリジナルシリーズの優待サイトを経由してOkiDokiランドに飛び、さらにそのOkiDokiランドを経由してAmazonに飛ぶ必要があります。
少し面倒に感じるかもしれませんが、慣れてしまえば一瞬の作業でしょう。
年会費無料なので気軽に申し込めるJCB CARD Wは、セブン‐イレブンやAmazonで2%還元、スタバで3%還元。
また海外旅行傷害保険が最高2,000万円(利用付帯)が付帯します。
39歳以下の女性には「JCB CARD W plus L」
JCB CARD Wに女性向けサービスを加えたのが「JCB CARD W plus L」。
犯罪被害を補償する保険や、女性がかかりやすい疾病などに対する保険に掛け金最低30円からの格安で加入できます。
万が一に備えて「JCB CARD W plus L」を選ぶ女性の方も少なくありません。
JCB CARD W & W plus L Amazonプライム無料&Amazonショッピング30%キャッシュバックキャンペーン!!
JCBでJCB CARD W と JCB CARD W plus Lの新規入会限定キャンペーン「Amazonプライム3か月無料&Amazonでのお買い物で30%キャッシュバック」実施中。
キャンペーン期間は2021年1月1日(金・祝))~3月31日(水)です。
Amazonプライムが3か月間無料
新規入会者先着75,000名Amazonまで、Amazonプライムが無料になるプライムギフトコードが3か月分もらえます。ただし対象は本会員のみ、家族会員は対象外です。
Amazonでの買い物で30%キャッシュバック
Amazon.co.jp利用合計金額の30%が戻ってきます。キャッシュバック上限金額は、家族カードの利用分も含め合計で5,000円です。カード1枚ごとに5,000円ではありません。
キャンペーン期間以外でもオトク
優待店でボーナスポイント
JCB CARD W と JCB CARD W plus Lは、JCBの優待店でJCB CARD W JCB CARD W plus Lを使うとボーナスポイントがもらえます。
- セブン-イレブン
- スターバックス
- Amazon
- ENEOS
- 出光昭和シェル
- etc……
スターバックスでいつでもポイント10倍(5%)
JCBオリジナルシリーズは、スターバックスへのチャージ、いつでもポイント10倍。詳しくはこちらの記事をご覧ください
キャンペーン終了後も、いつでもどこでもポイント2倍(1%)以上
キャンペーンが終了しても、JCB CARD W と JCB CARD W plus Lはつねに1%以上の還元率。ポイントが貯まりやすいカードを探している方にオススメです。また両カードとも無条件で年会費無料なのも嬉しいですね。
いつでもオトクなJCB CARD W と JCB CARD W plus Lは40歳を過ぎても使える
いつでもどこでもポイント1%以上のJCB CARD W と JCB CARD W plus L。入会できるのは18歳~39歳ですが、入会した後は40歳を過ぎてもずーっと使えます。
まだ39歳以下の方は、40歳になる前にJCB CARD W と JCB CARD W plus Lを作ってトクしちゃいましょう。
ポイント力は常に1.0%以上! 入会後6か月間はポイント還元率が2.0%!
オリコの発行している「Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント)」も、Amazonでの利用に適しています。
オリコカード ザ ポイントは、年会費無料です。
入会後6か月間はポイント還元率が2%にアップ(上限5,000ポイント)、100円で2オリコポイントがたまります。
またオリコモール経由で、通常のオリコポイントに加えてオリコモール経由ポイントが貯まります。
ポイント還元率内訳
・6か月以内 3%=クレジットポイント1%+入会ボーナスポイント1%+Amazonボーナスポイント0.5%+オリコモール経由ボーナスポイント0.5%
・7か月目以降 2%=クレジットポイント1%+Amazonボーナスポイント0.5%+オリコモール経由ボーナスポイント0.5%
さらにザ・ポイントは、コンビニエンスストアなどでタッチ決済ができる「iD」と「QUICPay」の2種類の電子マネーを搭載しています。
どちらもサイン不要、チャージ不要の後払いなので、レジでまごつくこともありません。
モバイルSuicaで払えばAmazonでも1.5%還元!
Amazon利用者をターゲットとしたAmazon特化型カードに比べると少しばかり還元率は落ちますが、お得にAmazonでお買い物ができ、ポイントもたくさん貯まるクレジットカードもあります。
しかもこれらのカードは年会費無料なので、『Amazon利用でいっぱいポイント貰いたいけどカード年会費払うのは嫌だなあ』と思う方にもぴったりです。
2013年の3月から、Amazonで「電子マネー払い」ができるようになりました。ここで注目したいのは、「モバイルSuica」払いにも対応している点です。
Suicaと親和性の高いクレジットカードの代表例といえば、ビューカードです。
ビューカードの中でもオススメなのは、カードを使えば年会費無料になる「ビックカメラSuicaカード」です。
ビックカメラSuicaカードは、ビューカードによるSuica入金(チャージ)、オートチャージ、モバイルSuicaチャージ&オートチャージの還元率を1.5%に設定しています。
つまりビックカメラSuicaと紐付けされているモバイルSuicaを使ってAmazonで購入代金を支払えば、1.5%の還元率に。
このとき他ポイントアップモールを経由すれば、さらに0.5~1%ほどのポイントが加算されます。結果的に2%以上のポイントになるのです。
Amazon特化型カード以外でのAmazonでのお支払いは、ビックカメラSuicaによるモバイルSuica払いがオススメです。
ただしiPhoneユーザーはおサイフケータイが使えないので、パソコンでPaSoRiを利用したSuica払いとなります。
それぞれのカード比較
決済総額のうちAmazon利用率が高い方には、条件無しで年会費無料のオリコカード ザ ポイントがオススメです。オリコモール経由でAmazonでの還元率が2%にUPします。
ただし、オリコモールの経由をお忘れなく。
前半はAmazonでのショッピングにオトクなカードとして、Orico Card THE POINT、JCB CARD W、ビックカメラSuicaカード の4枚をピックアップしました。
後半では Amazon オフィシャルカード「Amazon MasterCardクラシック」「Amazon MasterCardゴールド」について、比較検証をします。
Amazon オフィシャルカードも比較対象に加えてみる
Amazon会員のために生まれた「Amazon MasterCard クラシック」と「Amazon MasterCard ゴールド」。
「Amazon MasterCard」は、アマゾンジャパンが三井住友カード株式会社と提携し発行するAmazon公式クレジットカード。
Amazonユーザーにとって魅力的なカードです。
前編でオススメした「Orico Card THE POINT」と「Amazon MasterCard」のスペックを見比べてみてください。
Amazon MasterCardは即時発行!すぐに使える!
Amazon MasterCard は日本時間9時~19時の間に申し込めば、その日のうちに審査に入り、審査に通ればすぐにカードを利用できます。
Amazon MasterCardクラシック、Amazon MasterCardゴールドともにこの即時審査サービスを受けられます。
すぐにAmazonでAmazon MasterCardを使いたい方はこの「即時審査サービス」でのお申込みが便利です。
とはいいましても、実際にカードの現物が手元に届くわけではありません。
Amazon MasterCard が発行されるまでの間、「Amazonテンポラリーカード」の番号が自動的に利用者のAmazonのアカウントに登録されます。
本物のカードが届くまで、Amazonで「Amazonテンポラリーカード」を使って買い物ができます。
通常クレジットカードは審査期間~カード到着までに1~2週間はかかります。
その点、Amazon MasterCard は申し込んだ数時間後には利用できるのです。
Amazon MasterCardクラシックvs.Orico Card THE POINTどちらがオトク?
結論からいいますと、プライム会員以外の方はOrico Card THE POINTを選んだほうがオトクです。
「Amazon MasterCardクラシック」は、ショッピング利用100円ごとに、Amazonポイントが1ポイント、Amazon利用時は1.5%、プライム会員は2%のポイントが貯まります。
さらに入会ボーナスとして、Amazonクレジットカードポイント2,000ポイント(2,000円相当)がもらえます。
Amazonクレジットカードポイントは、1ポイント=1円としてAmazon内で現金の代わりに利用できます。
有効期限は最後にポイントが加算された日から1年間なので、1年以内に1回でも買い物をすれば無限に有効期限を伸ばし続けられます。
「Amazon MasterCardクラシック」は入会から1年間の年会費は無料です。
翌年から年会費1,250円(税別)ですが、前年度に1回以上カードを利用すれば翌年度も無料となるので、実質年会費無料で持ち続けることができます。
さてここでオリコが発行しているOrico Card THE POINT(オリコカードザポイント)と、比較してみましょう。
Orico Card THE POINT はいつでもどこでも還元率1%、入会後半年間は2%です。
さらにAmazonではOrico Card THE POINTのボーナスポイント+0.5%+オリコモール経由ボーナスポイント0.5%で+1%の還元率。
つまり入会後半年間はのAmazonで3%の還元率が受けられます。
半年を過ぎても2%の還元は受けられます。
Amazon MasterCardクラシックはプライム会員にならないと2%の還元を受けられません。それに対してOrico Card THE POINTは、プライム会員にならなくても2%以上の還元を受けられるのです。
![]() Amazon Master Card(クラシック) |
![]() Orico Card THE POINT |
|
---|---|---|
国際ブランド | Mastercard | Mastercard、JCB |
年会費(初年度) | 無料 | |
年会費(2年目以降) | 1,250円(税別) ※年に1度以上使えば無料 |
無料 |
入会ボーナスポイント | 2,000ポイント~ | 1,000ポイント~ |
通常還元率(入会から6か月間) | 1% | 2% |
通常還元率 | 1% | |
Amazonでの還元率(カード入会から6か月間)プライム会員 | 2% | 3% |
Amazonでの還元率(カード入会から6か月) プライム会員以外 |
1.5% | 3% |
Amazon還元率 プライム会員 |
2% | |
Amazon還元率 プライム会員以外 |
1.5 | 2% |
電子マネー | なし | QUICPay、iD |
ETCカード | 初年度年会費無料、次年度から540円(税込) | 無料 |
家族カード | なし | 無料 |
旅行保険 | なし | |
![]() |
![]() |
|
![]() Amazon Master Card(クラシック) |
![]() Orico Card THE POINT |
Amazon MasterCardゴールドは「Amazon プライム」会員なら実質年会費無料
すでに「Amazon プライム」会員の方、これから「Amazon プライム」会員になろうと考えている方には、Amazon MasterCard ゴールドをオススメします。
なぜプライム会員に Amazon MasterCardゴールドをオススメするのでしょうか?
理由はAmazon MasterCardゴールド会員は、Amazonプライムが無料で利用できるからです。
Amazon プライムとは?
「Amazon プライム」とは、通常会員が使えない機能や特典がつかえるサービス。年会費4,900円(税込)です。
※2019年4月12日付でAmazonプライムの年会費は3,900円(税込)から4,900円(税込)に変更
プライム会員は「お急ぎ便」や「お届け日時指定便」が追加料金なしで回数無制限に利用できます。
届け先、注文時間帯、商品によっては「当日お急ぎ便」になり、その日のうちに商品が届けられることもあります。
仕事で使う書籍が今すぐ欲しいときや、どうしてもすぐにに手に入れたい商品があるときなどは本当にありがたいサービスです。
このスピードが一番の魅力で、一度その便利さを味わうとなかなか通常会員に戻れなくなります。
またKindleオーナーライブラリー対象本が1か月に1冊無料で読めます(Kindleアプリだけでは無料で読めません。Kindle端末が必要)。
またプライム会員は、一つのアカウントで同居の家族2名まで登録可能です。
自分だけではなく、家族と一緒にお急ぎ便などのサービスが使えます。
Amazon MasterCardゴールドの年会費は10,000円(税別)ですが、マイ・ペイすリボへの登録&利用で年会費が半額に下がります。
Web明細書に登録すれば1,000円(税別)割引となるので、すべての割引を合わせると6,000円引き、年会費は実質4,000円(税別)まで下げられます。
Amazon MasterCardゴールドを持っていると、無料でAmazonプライム特典が使い放題です。
Amazon MasterCardゴールドの年会費が実質4,320円(税込)になったとして、Amazonプライム会費が4,900円(税込)なので、カードを持っていたほうが直接Amazonプライム会費を支払うより580円分お得という計算になります。
さらにAmazon利用における2.5%ポイント還元(アマゾン以外は1%)と、最高5,000万円の海外&国内旅行傷害保険、最高300万円のショッピング補償が付帯します。
Amazon MasterCardゴールドのリボ払い初回手数料は無料
当然「マイ・ペイすリボってリボ払いでしょ?」「リボ払いは手数料が高いから嫌!」と思う方もいらっしゃるでしょう。そこで「マイ・ペイすリボ」の裏ワザを紹介します。
「マイ・ペイすリボ」とは三井住友カードの支払い方法のひとつ。
毎月の支払金額を自分で決められるリボ払いです。
「マイ・ペイすリボ」は初回の支払金利手数料がかかりません。
つまり1か月のカード利用金額が支払限度額内なら、金利手数料がかからないのです。
そこで毎月の支払い額を利用限度額に設定すれば常に一括払いとなり、金利手数料を払わずに年会費割引特典が受けられます。
(参考:利用額を抑えて、リボの特典だけを「いいとこ取り」)
アマゾンのヘビーユーザー、プライム会員にとってはこのうえなく魅力的なカードです。
ただし初年度年会費は割引になりません。
また原則として満30歳以上の方で本人に安定継続収入のある方しか申し込めませんので、ご注意ください。
結局どのカードをもてばいい?
- 39歳以下でカード利用額年間50万円以下、プライム会員以外の方で、年会費無料のAmazonでお得なカードが欲しい方は → 男性はJCB CARD W、女性JCB CARD W plus L
- 40歳以上でカード利用額年間50万円以下、プライム会員以外の方で、年会費無料のAmazonでお得なカードが欲しい方は → Orico Card THE POINT
- Amazonプライム会員の方、これから申し込もうと考えている30歳以上の方は → Amazon MasterCardゴールド
またAmazon利用だけでなく普段のショッピング利用でも高還元率のカードが欲しい方は,JCB CARD WかOrico Card THE POINTをAmazon Master Cardゴールドと一緒に持つとよいでしょう。
貴方に合うカードを選んで、便利でオトクなAmazonライフを送ってくださいね。
2017年1月26日 作成
2020年7月15日更新
アメックスは Amazonで3%!貯めたポイントで旅行に行こう!
日本を代表するJCBカード
海外利用ポイント2倍。スターバックスでポイント10倍。39歳以下限定、年会費無料の JCB CARD W やシックなWEB限定デザインカードが人気。
便利で得するキャッシュレスの最新情報を「LINE@」で発信!
(スマホでタッチ・クリックするとLINEアプリが開きます)
ショッピングがもっと楽しくなるカード選び
- Amazon で買い物するならこのカード!もっともお得なカードは?
- Amazonで服や靴を買う前に知っておくと必ず得するTモールの活用法!
- リクルートカード VS 楽天カード VS Yahoo! JAPANカード!
- 夏冬セールはZOZOで爆買い!そんな人はZOZOカードを使うのがベスト…とは限らない!
- いまよりもっとポイント貯められる!知らないと損するクレジットカードの裏ワザ小ワザまとめ77!
今週の人気記事TOP10
- 楽天ポイントの「期間限定ポイント」の使い道!楽天市場で使うのはもったいない
- 楽天の通常ポイントは楽天カードの支払いに充てるのが一番お得!
- 【2021年2月】超おすすめのクレジットカード!517枚から厳選したカード10枚
- 関西のiPhoneユーザーがSuicaを使ったら「これめっちゃ使えるやん!」
- 至高のサービスが備わるおすすめプラチナカード7選!満足度が高いカード
- 現金払いはもったいない!セブン-イレブンで一番お得な支払い方法は?
- WAONポイント貯めるならイオンカードがおすすめ!主婦に人気の理由は?
- 楽天カードの追加・切り替え方法をわかりやすく解説します!
- PASMOにチャージできるクレジットカード お得な理由を詳しく解説!
- 上質のサービスが受けられるおすすめゴールドカード10選!
Comments