おすすめのクレジットカード!500枚から厳選した10枚
決済金額をベースにした”出口”を見据えたクレジットカード選び
このページではクレジットカードを初めて作る方や比較検討する時間がない多忙な方に代わり、2025年9月現在、当サイトに掲載されているカード500枚から、おすすめするに値するカード10枚を選びました。
日本ではキャッシュレス支払額のうち約90%がクレジットカードでの利用です。デビットカードやQRコード決済も増えていますが、相変わらずクレジットカードが決済の主流です。
クレジットカード選びの重要な考え方
「おすすめのクレジットカード」に触れる前に、カード選びの基本的な考え方についてお話しします。
カード選びの重要なポイントは、「使用場所(入口)」「カードに求めるもの(出口)」「利用金額」の3つの要素によって決まるということです。

入口はカードを使用する場所を意味し、出口はカードから得たいメリットやサービスを指します。利用金額はそのままカードでの支払い額です。
カード会社は、自社のカードを際立たせるために、期間限定ポイントや特定の加盟店でのポイントアップなどに焦点を当てることが多いです。このため、各カードのスペックは複雑になりがちです。
このような状況の中、自分がどのような還元や特典を得たいか(出口)をまず考え、それに基づいてカードを選ぶことが重要です。そうでないと、単に還元率に惑わされるだけあります。
使用場所(入口)でのお得のみに焦点を置き、得たいもの(出口)を無視すると、結果的に手間が増え、ポイントが分散し、労力に見合わないことが多くなります。
さらに、ポイントを獲得するために多くの時間を情報収集に費やすと時間対効果が悪くなることもあります。
最終的に最も重要なのは、還元率ではなく、実際に得られる還元額やカードに付帯する特典から得られるベネフィットです。
当ページはランキングではありません。ニーズは千差万別なので画一的なランキングに意味はないと考えます。
じっくり10枚目までご覧いただき、メインカードにふさわしい究極の1枚を選んでください。次にメインカードと組み合わせるサブカードを選べば、あなたにとって最強の2枚が出来上がります。
普段使いにクレジットカードを活用して、便利で得する生活を実現してください。
ジャンル別 特選おすすめカード
- 年100万円までの決済で賢くポイント!高還元クレカ厳選10枚!
- マイル還元率が高いカードおすすめ7選!2025年9月版
- 至高のサービスが備わるプラチナカードおすすめ6選
- 物価上昇に打ち勝つクレジットカード見直し10カ条! 定期的な見直しのススメ
決済金額100万円未満コース
「楽天カード」は顧客満足度No.1の年会費無料カード
楽天市場で一度でも買い物するなら必携のカード。
還元率はいつでもどこでも常時1%、楽天市場でポイント最大16.5倍も狙える楽天市場のスーパーポイントアッププログラムも実施中! 入会後にエントリーして利用するだけで、最大5,000ポイントがもらえるキャンペーンも見逃せません。
カード発行枚数は3,000万枚を突破。その人気は衰え知らずです。
期間限定キャンペーン特典は最大5,000ポイントプレゼント!
年会費は永年無料です。1円もかかりません。
楽天市場では+2倍のポイントが上乗せされ3%還元に。楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)で最大16.5%までアップすることができるので、楽天経済圏のサービスを利用すればするほどお得になるカードです。
クレジットカードを1枚しか持たないミニマリストにおすすめしたいのは、楽天カードのVisaまたはMastercardです。どこで使っても汎用性が高く、楽天のサービスを利用することで最も効率的にポイントを貯めることができます。
楽天カードと組み合わせると最強の2枚
すでに「楽天カード」をお持ちの方は楽天カードの2枚目におすすめの組み合わせ3選をご覧ください。
「イオンカード」はイオンで割引&ポイント倍増のオンパレード
イオンが発行するクレジットカードが「イオンカード」です。
イオングループの店舗での様々な特典が得られるほか、イオンの電子マネー「WAON」との相性もバツグン。
30以上あるカードのラインナップ(券種)がすべて年会費無料と太っ腹。
イオンで買い物をする人なら、決して持っていて損はないカードです。
|
WAON POINTでもウエル活が可能になりました!
以前はウエル活といえばVポイントのみでしたが、現在はWAON POINTとVポイントの両方を2重取りできるようになり、お得感が大幅にアップしました!
毎週月曜日のポイント2倍デーや、毎月15日・16日のシニアズデーのポイント3倍も、どちらのポイントもそれぞれ2倍、3倍になるので、ポイントを貯めるのがさらに楽しくなりました。
特に注目すべきは、毎月10日にウエルシアカードで支払うと10%のWAON POINTが貯まる点です。これにより、ウエル活にはウエルシアカードが欠かせない存在となりました。
ウエル活でポイントを効率的に貯めたい方は、ぜひウエルシアカードを活用してみてください!
新ウエル活のお得なやり方!VポイントとWAON POINTの2重取り+ウエルシアカードで最高11.5%の高還元!
イオンカードと組み合わせると最強の2枚
すでに「イオンカード」をお持ちの方はイオンカードの2枚目におすすめの組み合わせ3選をご覧ください。
安心・安全のナンバーレス「三井住友カード(NL)」
三井住友カードは日本で初めてVisaカードを発行した老舗。信頼と安心のブランドで多くの方に愛されているスタンダードなカードです。
通常のポイント還元率は0.5%と平凡ですが、特定の加盟店においては、非常に強力なポイント還元を誇っています。
「対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元!」が一番のウリ。セブン-イレブンやマクドナルドなど28の対象店舗でスマホのタッチ決済をすると、最大7%のVポイントが還元されます。
セブン-イレブン・ローソン・ミニストップ・セイコーマート・ポプラ・マクドナルド・モスバーガー・すき家・ココス・はま寿司・サイゼリヤ・ドトールコーヒーショップ・エクセルシオール カフェ・かっぱ寿司・ガスト・バーミヤン・しゃぶ葉・ジョナサン・夢庵・ステーキガスト・から好し・むさしの森珈琲・藍屋・グラッチェガーデンズ・魚屋路・chawan・La Ohana・とんから亭・ゆめあん食堂・桃菜・八郎そば・三〇三など、馴染みのお店が目白押しです。
券面に番号が書かれていない「ナンバーレス」を選べば年会費無料。(NLはナンバーレスの略)
最短30秒で発行できるカードです※1。アプリでカード番号を確認し、すぐにオンラインショッピングで使えます。最短30秒発行受付時間:9:00~19:30。ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※通常のポイントを含みます。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合があります。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご注意ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合があります。
三井住友カード(NL)と組み合わせると最強の2枚
すでに「三井住友カード(NL)」をお持ちの方は三井住友カード(NL)の2枚目におすすめの組み合わせ3選をご覧ください。
貯めたポイントは「Pontaポイント」や「dポイント」に交換できるリクルートカード
リクルートの「リクルートカード」は業界トップクラスの高還元率のクレジットカードです。
「リクルートカード」は年会費無料にもかかわらず、還元率がコンスタントに1.2%でポイントが貯まります。
リクルートカードは利用付帯ながら海外旅行保険が付帯しています。また、多くのクレジットカードが電子マネーチャージでポイントを付与しない中でも、一定の額まではポイントが付く点が特徴です。
|
「JCB ORIGINALシリーズ」は日本国内において圧倒的な加盟店数
JCB CARD Wは、18歳以上39歳以下が申し込めるJCBオリジナルシリーズで、年会費無料で常にポイント2倍。
国内でも海外でもポイント2倍、還元率はいつでもどこでも1%以上。
JCB ORIGINAL SERIESパートナーを上手に活用すれば、さらにポイント還元のアップが可能。
たとえばスターバックスで11倍(5.5%)、Amazonで4倍(2%)、セブン-イレブンで4倍(2%)、昭和シェル石油、エッソ・モービル・ゼネラルでポイント3倍(1.5%)など枚挙にいとまがありません。
JCBオリジナルシリーズ「JCB CARD W / JCB CARD W plus L」「JCBプラチナ」はプロパーカードとして卓越したスペックを引っさげて登場
|
家族カード/ETCカードも年会費無料。
利用額に応じてポイントがアップするので使えば使うほどお得。
dJCBオリジナルシリーズと組み合わせると最強の2枚
すでに「JCBオリジナルシリーズ」をお持ちの方はJCBオリジナルシリーズの2枚目におすすめの組み合わせ3選をご覧ください。
「エポスカード」は丸井で年4回のセール期間は10%割引!
エポスカードはマルイはもちろん、VISAマークのあるお店で使える便利なクレジットカード。
マルイのカードは、「赤いカード」として長年、幅広い層に親しまれてきました。とくに若い人からの支持は高く、今でも、「生まれて初めて作ったクレジットカードはエポス」という女性は多いです。
エポスカードでクレジットカードデビューを果たしカード生活に慣れてきたころ、ぜひ目指していただきたいのが、エポスのゴールドカードです。
エポスゴールドカードのサービスの中身は高級ゴールドも顔負け。エポスカードをメインカードとして利用しているうちに招待状が届きます。そのときに申込めばずっと年会費無料で持てるので、「初めてのゴールドカード」に最適です。
年間50万円以上利用する予定があるのであれば、はじめからゴールドカードに申し込んだ方が良いです。その理由はボーナスポイントがあるからですが、詳しくはこちらの記事で説明しています。
|
エポスカードと組み合わせると最強の2枚
すでに「エポスカード」をお持ちの方はエポスカードの2枚目におすすめの組み合わせ3選をご覧ください。
決済金額100万円コース
年間100万円利用するならこのカード
年間100万円利用するなら三井住友カード ゴールド(NL)とエポスゴールドカードが有力候補です。
決済金額200万円以上コース
「MileagePlusセゾンカード」マイルの有効期限が無期限
MileagePlusセゾンカードは年会費3,300円(税込)。通常はカード利用1,000円ごとに5マイルが貯まりますが、追加年会費11,000円(税込)を払って「マイルアップメンバーズ」に登録すると、1,000円につき10マイル追加、合計で15マイルになります。マイル還元率は1.5%にアップするために登録前提で利用するカードです。
さらに特筆すべきなのは、マイレージプラスはマイルに有効期限がありません。3年で失効するJALやANAと比べて、安心して貯めることができます
ユナイテッド航空はスターアライアンスに加盟しています。
貯めたマイルを使えるのはユナイテッド航空だけではありません。スターアライアンスに加盟する他の航空会社、ANAやシンガポール航空などのフライトを特典航空券で取ることもできます。
MileagePlusセゾンカード(一般)は、年間のマイル付与に上限があります。
上限は45,000マイル(年間決済額300万円相当)まで。それ以上利用するなら、ゴールド以上のカードへの切り替えがおすすめです。
|
決済金額300万円以上コース
JALマイルを最速でためるなら「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」
「マイルを効率よくためたい」「プラチナ級のサービスをお得に体験したい」――そんな願いを叶えるのが、このセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードです。なんと初年度年会費は無料!今すぐ試さない手はありません。
通常年会費はわずか33,000円(税込)。プラチナクラスでは破格のコストながら、サービスは超一流。セゾンマイルクラブ加入(年会費5,500円税込み)でJALマイル還元率は1.125%、さらに世界1,700以上の空港ラウンジを使えるプライオリティ・パスまで無料で付帯します。
しかも、専用コンシェルジュサービスも利用可能。実際に海外旅行で利用しましたが、提案の質やスピードはまさに一級品。その秘密は、年会費143,000円のダイナースプレミアムと同じ委託先を採用していること。プラチナ級の体験を、この価格で味わえるのは驚きです。
|
個人カードとビジネスカードは基本機能がほぼ同じ。詳しくは「セゾン・アメックスのプラチナとプラチナ・ビジネスは瓜二つ!どちらを選ぶ?」で比較しています。
さらに、ビジネスカードを持つと個人カードを無料で追加発行可能。つまり、1枚の年会費でプラチナカードを2枚持てるチャンスです。
初年度年会費無料で、プラチナ級の世界を体験しませんか? あなたのJALマイル生活が一気に加速します。
決済金額400万円以上コース
旅行好きを魅了してやまないMarriott Bonvoy AMEXカード。持つだけでホテルのゴールド会員
今までにない優雅な特典を持つクレジットカードがMarriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードです。マリオット、シェラトン、ウェスティン、セントレジス、そしてリッツ・カールトンなど世界127か国6,700以上のホテルで優雅な滞在を楽しめます。
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムに入会するとマリオット リワードの会員資格が「ゴールドエリート」になります。これはマリオットグループのホテルに年間25泊しないと手に入らない上級会員資格です。客室のアップグレード、レイトチェックアウトなど様々な特典が用意されています。
年間400万円決済してカードを継続すると75,000ポイントまでの無料宿泊券がもらえます。さらに年間500万円の利用実績で本来50泊の宿泊実績が必要なプラチナステータスが付与されるという、マリオット好きには魅力的な特典を持っています。
貯めたポイントは宿泊に利用できるだけでなく、40もの航空会社のマイレージプログラムに移行することもできます。ほとんどのマイレージプログラムで3ポイント=1マイルで交換可能です。さらに1回の手続きで60,000ポイントをマイルに移行すると、5,000マイルが上乗せされ、25,000マイルが獲得できます。つまりマイル還元率1.25%と抜群のレートで交換できるというわけです。
マリオットボンヴォイアメックスが出張が多い経営者や旅行好きな個人事業主に注目される理由
|
Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードと組み合わせると最強の2枚
すでに「Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード」をお持ちの方はMarriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードの2枚目におすすめの組み合わせ3選をご覧ください。
ANA VISAプラチナ プレミアムカードはANAのマイル還元率1.5%
ANA VISAプラチナ プレミアムカードは、マイル還元率1.5%という圧倒的な水準でANAマイルがたまる、ANAファン憧れの一枚です。
このカードの魅力は、充実した旅行特典にあります。国内外の旅行時に最大1億円の旅行保険が付帯し、世界中の空港ラウンジを利用できるほか、専用コンシェルジュサービスや年間最大500万円のショッピング保険も完備。さらに、グルメやワインに関する特別優待まで揃い、まさにプレミアムな体験を提供してくれます。年会費は88,000円(税込)です。
決済で貯まるのはVポイントで、200円ごとに1ポイント付与。1ポイント=ANA3マイルへ移行できるため、いつもの支払いがそのまま“旅の翼”に変わります。マイル還元率は1.5%と、最高水準を誇ります。
|
お得な入会キャンペーン 終了間近
- >>> お得な入会キャンペーン情報!
- DBおすすめ10選!
- マイル還元率が高い
- 裏ワザ小ワザ厳選77!
- 法人・ビジネスカード
- 全世界の空港ラウンジ
- コンシェルジュが使える
- ポイントで無料旅行
- 法人税・消費税 納税
- 自動車税・固定資産税
- マイルの貯め方(基本)
- 外貨定期預金でマイル
- 外貨決済に最適カード
今週の人気記事TOP10
- 【2025年9月】超おすすめのクレジットカード!500枚から厳選したカード10枚
- プライオリティ・パスが付帯しているクレカで世界1,700か所以上の空港ラウンジが使える
- マリオットボンヴォイアメックスが出張が多い経営者や旅行好きな個人事業主に
- 至高のサービスが備わるおすすめプラチナカード6選。妥協することなく最高のものを
- プライオリティ・パスで使える日本国内の空港ラウンジ。国内線利用時も使える
- 【2025年版】自動車税・固定資産税など地方税のお得な支払い方法!
- 海外でクレジットカードを利用したときの海外事務手数料は?
- 超おすすめの法人カード。人気カード27枚から厳選!
- 経営者や自営業者(個人事業主)は法人カードを使い倒せ!法人カードの基礎知識
- アメックス×ダイナース×マリオット対応|マイル移行先完全マップ【2025年版】
お得&最新情報
- セゾンカードが付帯サービス「プライオリティ・パス」のサービス内容を一部変更
- Marriott Bonvoy アメックス刷新!2025年8月21日から新スペックで申込み受付開始
- JAL最高峰の「JAL Luxury Card」誕生!年会費も特典も桁違い!スペックをJALカードと比較!
- Marriott Bonvoy アメックスも!アメックス提携カード、事業用決済でのポイント付与が対象外に
- 請求書カード払い・請求書支払い代行サービスはどれがいい?利用者目線での評価は?
- セゾンプラチナ・アメックスがリニューアル!サービスを強化しプレミアムカードとして進化!
- ソニー銀行のANAマイル付き外貨定期預金ならほったらかしでANAマイルが貯まる
- 海外でクレジットカードを利用したときの海外事務手数料は?
- 【2025年版】所得税・法人税・消費税 お得な支払い方法はスマホPay払い!
- 経営者から副業サラリーマンまでセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスを愛用する理由