クレジットカードと同じように、暗証番号やサインで利用できるデビットカード。しかしデビットカードが利用できない場所もあります。

たとえば高速道路でのETCの利用や、継続的な支払いが発生する携帯電話料金・プロバイダー料金の支払いなどにはほとんど利用できません。

ガソリンスタンドでも利用できないデビットカードが多いです。

ガソリンスタンドで利用できるデビットカードもありますが、デビットカードをガソリンスタンドで使うのはおススメしません。

いくつかあるオススメしない理由のひとつは、利用から引き落としまでの時間がかかることです。

デビットカードのいいところは、利用すると口座からすぐに料金が引き落とされるところ。しかしガソリンスタンドでの利用に限っては引落が1週間から2週間後、長ければ4週間後なのです。

引落時に残高が足りなければ、カードだけでなく口座も利用できなくなるデビットもあります。

やむを得ない状況を除けば、ガソリンスタンドではデビットカードを使わないほうがいいでしょう。

ガソリンスタンドで使えるデビットカード

公式サイトに「ガソリンスタンドで使える」と書いてあるのが確認できたのは、以下のデビットカードです。

  • PayPay銀行Visaデビットカード(JNB Visaデビット)
  • 楽天銀行デビットカード
  • ミライノデビット(住信SBIネット銀行デビットカード)
  • スルガ銀行visaデビットカード(地方銀行)
  • 北國Visaデビットカード(地方銀行)
  • GMOあおぞらネット銀行デビットカード

PayPay銀行Visaデビットカード(JNB Visaデビット)

PayPay銀行VisaデビットカードおよびJNB Visaデビットは、給油時に普通預金残高が3,000円以上あれば使えます。また、個人の利用は原則3日間で3回までに限ります(法人・営業性個人の回数制限はありません)。Visaデビットの取引情報(オーソリ電文)の通知がPayPay銀行に到着した時点で1回の利用とカウントされます。

利用日から引落日まで1~2週間またはそれ以上かかります。引落日時点で口座残高が足りないと口座およびカードが利用停止になり、支払完了まではデビットカードが使えなくなります。

  • 利用条件は普通預金残高が3,000円以上あること
  • 個人の利用は原則3日間で3回まで
  • 売上確定の通知が銀行へ到着次第、引き落とし
  • 残高が足りない場合はPayPay銀行(JNB)が立替
  • PayPay銀行(JNB)が立て替えている間は口座およびVisaデビットが使えなくなる

引き落としができなかった場合は、PayPay銀行所定の手続後、口座およびVisaデビットは利用停止され、電話・メール・ご自宅訪問等で入金の連絡が入ります。

PayPay銀行(旧ジャパンネット銀行)

楽天銀行デビットカード

給油時に普通預金残高が10,000円以上あれば使えます。

利用日から引落日まで、1~2週間またはそれ以上かかります。

  • 預金残高1万円以上
  • 支払い前に再度給油する場合は支払い毎に追加で預金残高1万円が必要

ガソリンスタンドから売上確定情報(データ)を楽天銀行が受領したタイミングで普通預金口座から利用代金が引き落されます。

売上確定情報(データ)を受領前に、2回目、3回目等の給油を行われ、デビットカードで支払いをされる場合は、1回目の利用の際の普通預金口座必要残高 10,000円に加えて、2回目、3回目、追加で各10,000円以上の普通預金口座残高が必要になります。

楽天銀行デビットカード(Visa)

ミライノデビット(住信SBIネット銀行デビットカード)

ガソリンスタンドでの利用から引落までに1~3週間かかります。引落ができなかった場合、口座から現金が引き出せなくなる可能性もあるので気をつけましょう。

伊藤忠エネクス、新出光、太陽石油系列のガソリンスタンドでは使えません。

  • 伊藤忠エネクス、新出光、太陽石油では使えない
  • ガソリンスタンドの支払いが所定の利用回数を超えると利用できなくなる場合がある

引落しができなかった場合、利用および代表口座からの出金が停止される場合があります。

ミライノ デビット(Mastercard)

スルガ銀行visaデビットカード

利用は可能ですが、給油から引落まで1か月かかることがあります。

残高が給油金額よりも少ない場合は、スルガ銀行が立て替えて加盟店に支払い、後日に請求が来ます。

スルガ銀行visaデビットカード

北國Visaデビットカード

利用出来ます。給油代金の引落は1~2週間後です。利用通知は代金引き落とし完了時に配信されます。

北國Visaデビットカード

GMOあおぞらネット銀行デビットカード

利用出来ます。円普通預金口座残高が10,000円以上確認できた場合に利用できます。

法人口座及び個人事業主口座を利用するデビット付キャッシュカードにおいては、円普通預金口座残高に関する制約はありません。

利用料金が実際に円普通預金口座から引落としされるまで1週間~2週間またはそれ以上かかる場合があります。

GMOあおぞらネット銀行デビットカード
GMOあおぞらネット銀行 Mastercardプラチナデビット
GMOあおぞらネット銀行 ビジネスデビットカード

作るなら、使いやすい銀行のデビットカードを

デビットカードはキャッシュカードと一体なので、使いやすい銀行のデビットカードを作るのが一番です。つかいやすい銀行が複数あるなら、その中から選ぶといいでしょう。

地方銀行は、その銀行の本店や支店、直営ATMがある地域の方にはオススメです。地域の方以外が口座を作るとコンビニエンスストアや他行のATMしか使えず、現金を引き出すときにATM手数料がかかってしまいます。

生活圏にデビットカードが使える地方銀行の本店や支店、直営ATMがない方には、コンビニのATMが手数料無料で使えるネット銀行をオススメします。

ポイントの貯めやすさで選ぶ、あるいはガソリンスタンドが使える口座残高で選ぶなど、ご自身のライフスタイルに合ったデビットカードを作ってくださいね。

ガソリンスタンドで使えるデビットカードはあるができれば使わないほうがいい理由

繰り返しますが、ガソリンスタンドでデビットカードを使うのはおススメしません。その理由は、以下の4点です。

  1. 利用日から引落日まで、1~2週間またはそれ以上かかる
  2. 引落日時点で口座残高が足りないと、カードだけでなく口座も利用停止になるデビットカードがある
  3. 給油時に普通預金残高が3,000円以上あるいは10,000円以上必要なカードがある
  4. 使えるガソリンスタンドと使えないガソリンスタンドがある

いうまでもなくクレジットカードがあれば、クレジットカードで払うのがいいです。ポイントも付きます。

クレジットカードを持てないのであれば、デビットカードではなく現金で支払うほうが使い勝手はいいでしょう。現金価格の方が安いスタンドもあります。

2014年12月16日 作成
2023年4月30日更新

ソニー銀行の外貨預金が海外旅行に留学に大活躍

Sony Bank WALLETSony Bank WALLETは、年会費無料で持てるソニー銀行のVisaデビット付きキャッシュカードです。

国内での普段の買い物や支払いはもちろん、海外ATMでの引き出しにも利用でき、11通貨に対応しています。

他行への振込手数料が月2回無料。ステージに応じて最大11回まで無料です。

  • カードの詳細はこちら
  • 公式サイトはこちら

メルマガカード選びは入口と出口と決済金額で決まります。

どこで使うか=入口、なにを求めるか=出口、いくら使うか=決済金額。
この3つのパラメータが揃って、はじめて有効なクレジットカードを選ぶことができます。最適な組み合わせが決まれば、よどみない決済フローが完成します。

ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・

デビットカードの疑問を解決!

デビットカード解説

今週の人気記事TOP10

Comments

専門家に聞いたここだけの話

  • 世界初のクレジットカード。その歴史を紐解く <クレジットカード温故知新>
  • キャッシュレス決済を推進するためにはユーザーのメリットより加盟店のメリットを考えるべき
  • Money20/20のPayment Raceから見えた世界のキャッシュレス決済の姿
  • 1回払いは手数料がかからないのにポイントがもらえるのはなぜ?

特徴・機能別クレジットカード