ホーム > クレジットカードの基礎知識

  海外でクレジットカードを使用する際には、通常、外貨で買い物をすることになりますが、その際に海外事務手数料が発生します。 クレジットカードの海外事務手数料とは、国外でクレジットカードを使用する際に発生する手数料のことで、これは通常、為替レートの変換や国際的な取引処理に関連するコストをカバーするためにクレジットカード会社が請求するものです。 この手数料はクレジットカード会社やカー・・・・・

続きを読む

コインスターは、米国生まれのサービスであり、たまった硬貨を手軽に換金できる。コインスターマシンに大量の硬貨を投入すると、毎分600枚以上のスピードで枚数と金額を計算し、手数料を除いた金額の引換券を発行する。引換券は設置店舗で商品券や紙幣に交換可能である。1回の利用で最大5万円まで投入可能である。 両替手数料は投入金額の9.9%である。郵便局が硬貨の両替を何枚でも無料で引き受けていた時・・・・・

続きを読む

NFCは Near Field Communication(近距離無線通信規格)の略です。 ソニーとフィリップスセミコンダクターズ(現NXPセミコンダクターズ)が共同開発した近距離無線通信の仕様・技術体系のことで、基本仕様は2002年に制定されました。 [blogcard url="https://www.sony.co.jp/Products/felica/NFC/"] ・・・・・

続きを読む

椎名誠さんといえば、1979年に「さらば国分寺書店のオババ」でエッセイストとしてデビューした著名な作家ですが、それより前に「クレジットとキャッシュレス社会」という、今書店に並んでいても違和感のないタイトルの本を書いています。 彼が一番最初に書いた本が、実はクレジットカードの本だということは、あまり知られていません。   当時サラリーマンとして、小売業従事者向けの専門雑誌の編集長を・・・・・

続きを読む

引用元:マイナポイント事業 マイナポイント第2弾は2022年1月1日にスタートしましたが、6月30日から健康保険証としての利用申込と公金受取口座の登録が始まっています。 第1弾が実施されたときにマイナポイントを受け取った方はご存じと思いますが、「マイナポイント」は総務省が実施するマイナンバーカード関連事業のひとつで、マイナポイントの目的は、消費の活性化や官民キャッシュレス決済基盤の・・・・・

続きを読む

クレジットカードの審査についてお調べになられたことがある方なら、一度は「信用情報機関」といった言葉を耳にされたことがあるかと思います。 こうした信用情報機関は、全国のクレジットカードや信販、ローンなどに関する個人情報を管理、提供しています。 CIC、JICC、KSCなどの信用情報機関があります。 しかし、これらの信用情報機関が、クレジットカードの審査にどういった影響を与えるも・・・・・

続きを読む

信用情報機関のシー・アイ・シー(CIC、東京・新宿)が、クレジットカードの利用状況などの信用情報を本人にインターネット上で開示するサービスを行っています。 これまでは郵送や来社での開示しか受け付けていませんでしたが、改正貸金業法の完全施行などで信用情報への関心が高まり、開示件数が増えていることに対応。これにより利用者の利便性は格段に向上しました。 信用情報とは何?と疑問を抱く方にここで・・・・・

続きを読む

クレジットカードはサイン不要へと向かっています。サインパネルレスが進行しています。 エポスカードが2021年4月15日のデザイン刷新の際に、カードの裏面から署名欄(サインパネル)を取り除き話題になりました。 Q.カード裏面に署名欄がありませんが、利用できますか? カードの署名欄がなくても国内外のVisa加盟店でご利用いただけます。 もし、サインレシートに署名を求められた・・・・・

続きを読む

みなさんはマイナポイントをどの決済事業者で受け取りましたか? 私はau PAYを選択しました。その理由は、au PAYで受け取ったポイントをauじぶん銀行に払出しすることで、現金で引き出しできるからです。 auじぶん銀行への払出しを自動払出に設定すれば、手数料無料で出金できます。 申し込んでから現金として受け取るまでにどれくらいの時間がかかったのか、気になる方もいると思う・・・・・

続きを読む

引用:3Dセキュア|決済代行のSBペイメントサービス 昨今、クレジットカードを安全に使う仕組みとして、3Dセキュアという言葉を耳にする機会が多いと思います。最近ではPayPayが3Dセキュアに対応するというニュースもありました。 クレジットカードはICかなどにより、対面販売での不正使用は減少しているものの、ネットショッピングなど非対面販売においては依然として不正使用が後を絶ちません・・・・・

続きを読む

一部の国へ渡航する際、入国時に保険加入を証明する「付保証明書」の提示を求められる場合があります。 クレジットカードに海外旅行傷害保険が付帯されている場合でも証明書が必要になります。 「付保証明書」の提示が無いと、入国出来ない場合もあります。渡航先の付保証明書提示の有無は、各国の大使館などへ事前に確認してください。 付保証明書は保険会社から発行されます。 付保証明書発・・・・・

続きを読む

Android端末を買い替えたら、Google Payに入れた電子マネーを移行する必要があります。 初期セットアップの過程で新旧端末をケーブルで直結し、Googleアカウントを通してアプリやデータの移行はできますが、Google Payの中身までは移行されません。 電子マネーの残高は使い切ることができればいいのですがが、できるなら新しい端末へ移したいところ。 Suica、・・・・・

続きを読む

※コインスターは2022年12月をもって日本でのサービスを終了しています。 金融機関の大量硬貨に対する手数料は、硬貨の枚数によって変わってくるので、1円玉や5円玉のような額面の小さい硬貨ばかりをお持ちの場合、金融機関に預けたり、額面の大きな硬貨や紙幣に交換したりするときに手数料の方が上回ってしまう恐れがあります。 額面の小さな硬貨ばかりの場合、硬貨1枚あたりの手数料ではなく、額・・・・・

続きを読む

1990年代後半にEMV規格が導入されて以来、現在、世界の対面式カード取引の86%にEMVチップが使われるようになりました。 そして2021年第2四半期には、対人レジ取引の45%が非接触型になりました。 このように磁気ストライプを使った決済は減少しています。 mastercardは2033年までに磁気ストライプを段階的に廃止し、チップを搭載したカードに移行すると発表しまし・・・・・

続きを読む

クレジットカードを作りすぎて審査が通らなかったMさんの話です。 クレジットカードを作ると、入会特典があります。時期にもよりますが、ポイントサイト経由でカードを作成すると、1枚で5,000円~10,000円程度のポイントを稼ぐことができたりします。ポイントサイト経由でなくても、カード会社のキャンペーンで発行と一定額の利用で特典がある場合が多いです。 2014年末にこの事実を知った私は、年・・・・・

続きを読む

日本で暮らす外国人にとって、クレジットカードは必需品のひとつ。 自国から持ち込んだカードは海外口座への送金の手間がかかるうえ、為替手数料の負担も重いです。 しかしながら外国人が誰でも簡単に日本でカードを取得できるわけではありません。 日本語での申請が面倒なうえ、審査に通らないケースもあります。中には何度申請しても落ちる方もいます。 しかしその一方で、多くの外国人が難・・・・・

続きを読む

マイナポイントの予約の手順を解説 マイキーID設定 マイナポイントを受け取るには、マイナンバーカード交付後に、「マイナポイントの予約」をする必要があります。マイナポイントの予約は、「マイキーID設定」をして完了します。 暗証番号を入力 マイナポイントの予約時にマイナンバーカードの交付時に設定した数字4桁の暗証番号が必要です。 マイナポイントの予約は、スマホやPCからで・・・・・

続きを読む

ファーストステップはマイナンバーカードの入手です マイナポイントの還元を受けるには、「マイナンバーカード」が必要です。 国から送付されている「マイナンバー通知カード」では、マイナポイントの還元を受けられません。 ご存知ないかもしれませんが、通知カードは令和2年5月25日をもって廃止されました。 通知カードそのものが無効になったわけではありませんが廃止により、通知カードの・・・・・

続きを読む

インターネットショッピングを利用された経験のある方は「セキュリティコードの入力」を求められたことはありませんか? ネット上でのクレジットカード決済では多くの場合、クレジットカード番号に加えて「セキュリティコードの入力」が必要になります。 セキュリティコードはどこに書かれているものでしょうか? Visa、JCB、Diners Club、Mastercardなどのカードをお持ちの方は・・・・・

続きを読む

プロパーカード(proper card) 自力で発行する自社ブランドのカード 代行カード(credit card issued by the agent) 百貨店等の小売業者が信販会社、銀行系クレジットカード会社に代行させる自社ブランドのクレジットカード。与信、回収などの一切のカード業務は代行発行者の責任で行われる。 ダブルカード(double-card、W-card)・・・・・

続きを読む

特徴・機能別クレジットカード