駅から近くにあるのは当たり前、家から近いのも当たり前になって、コンビニエンスストアと同じような位置づけのドラッグストア。
しかもコンビニよりも安くお買い物ができます。
今回は、そんなドラッグストアの中から約1,300店舗展開している「ココカラファイン」でお得にお買い物ができる方法を紹介します。
この記事によって分かること
ココカラファインで使える決済方法
ココカラファインで利用できるクレジットカードの海外ブランドはJCB、Visa、Mastercard、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブ、ディスカバー、UnionPayです。
またココカラファインでは、クレジットカード以外にもスマホのQRコード決済や電子マネー、お米券やビール券などの商品券も幅広く利用できます。
ココカラファインで貯まるポイント
ココカラファインでは、ココカラクラブポイント、楽天ポイント、dポイントの中から好きなポイントを選んで貯めることができます。
なお貯まるポイントは一つだけ。重複して貯めることはできません。
ポイント名 | 還元率 | ポイント利用 |
---|---|---|
ココカラポイント | 1% | 500ポイントで500円分の会計値引き |
dポイント | 0.5% | 1ポイントで1円分の会計値引き |
楽天ポイント | 0.5% | 1ポイントで1円分の会計値引き |
独自発行のポイントカード「ココカラクラブカード」
ココカラクラブカードとは、ココカラファイングループでのお買い物でポイントが貯まり、Visa加盟店で使える独自のポイント兼プリペイドカードです。
(※ココカラファイングループ店:ココカラファイン、セイジョー、セガミ、ライフォート、ジップドラッグ、スズラン薬局、くすりのコダマなど)
ココカラクラブカードは、掲示で100円につき1ポイント、プリペイドを利用すると毎月利用合計金額の0.5%キャッシュバックがあり、1.5%の還元率となります。
毎月10、25日にはプリペイドを利用すると+1%キャッシュバックとなるキャンペーン「プリペイドデー」も行われています。
さらにココカラファインは、毎月ポイント5倍デーも別途開催しています。すべての条件が重なった日は最大6.5%の還元率でお買い物ができることも!!
※ポイント5倍デーは店舗によって異なる可能性があるので確認しておきましょう。
チャージ方法は4種類。(1,000円単位、一回上限29,000円、一か月上限120,000円)
- 店舗で現金チャージ
- 銀行口座から振込によるチャージ
- クレジットカードからのチャージ(※セゾンカード、UCカードのみ)
- ゆうちょATMから現金チャージ
ココカラファインで効率よくポイントを貯めるなら?
前述のとおり、ココカラファインではポイントを3種類から選んで貯めることができます。
この章では、それぞれのポイントごとに効率のいいポイント獲得方法を紹介します。
ココカラポイントを貯めるならココカラクラブカード ⇒ 最大6.5%
ココカラポイントはココカラファイングループのみで使われるポイントです。効率よくココカラポイントを貯めるのであればココカラクラブカードを作っておきましょう。
ココカラクラブカードはポイントカード掲示分で1%分のポイント付与に加え、プリペイドの利用で0.5%のキャッシュバック特典があります。
さらに、毎月のポイント倍デーやキャッシュバックが1.5%になるプリペイドデーも開催しています。
またココカラファインは、公式アプリもリリースされており、アプリ限定のポイントアップや割引クーポンなども発信しています。
よく行く店舗を登録しておけば、イベントデーなども漏れなくチェックできるのでこちらもDL必須です。
dポイントを貯めるならdポイント×d払い×Visa LINE Payクレジットカード ⇒ 4%
Visa LINE Payクレジットカードは、2021年4月30日まで3%の高還元率でLINEポイントが獲得できることで注目を集めています。
このに高い還元率のVisa LINE Payクレジットカードをd払いの支払元に設定すると、d払いのポイント分が付与されます。
さらにdポイントカードを提示することで、200円につき1ポイントが貯まり、ポイントの二重取りが可能に!
dポイントカードを掲示し(0.5%)、その後、d払い決済(0.5%)、そして事前にd払いの支払元にVisa LINE Payを紐づけておくことで、合計4%の還元を得ることができます!
この方法は、とにかく高還元率でお買い物したい方にもオススメです。
楽天ポイントを貯めるなら楽天ポイント×楽天ペイ(楽天カードチャージ) ⇒ 2%
楽天ポイントを貯めるなら、楽天ペイでのお支払いがオススメです。
2020年7月1日より、楽天ペイで支払うと最大1.5%の還元になりました。(楽天カードからチャージが必須)
※楽天カードからのチャージ時に楽天カードから0.5%還元、チャージ残高(楽天キャッシュ)での支払時に楽天ペイから1%還元、合計で1.5%還元。
さらに決済時に、楽天ポイントカードを掲示すると0.5%分の付与されます。
つまり掲示分のポイント、支払時のポイントで合わせて還元率は最大2%に!
また貯まったポイントは、1ポイント=1円として使えるので、ザクザク貯めておトクに買い物しましょう♪
ココカラファインでの還元表まとめ
決済方法 | 還元率 | ポイントカード掲示 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
d払い×Visa LINE Payクレジットカード | コード決済 | 3.5% | 1%(ココカラクラブカード)/0.5%(dポイント、楽天ポイント) | 4~4.5% |
楽天ペイ | コード決済 (楽天カードチャージ) | 1.5% | 2~2.5% | |
ココカラクラブカード | プリペイドカード決済 | 0.5% | 1~1.5% ※ポイントキャンペーンにより変動あり |
皆さんは「ポイント還元率が高いから」「ポイントやキャッシュバックなどのキャンペーンが良かったので」「友人知人が使っているから」といった理由でカードを選ばれることが多いと思います。お得ばかりを追い求めてカードを作り続けるとたいていポイントが分散してしまいます。それは入口にフォーカスしているからです。
入口=どこで使うか、出口=カードになにを求めるか、決済金額=一年にどれくらい使うか。
この3つの要素が揃って、はじめて有効なクレジットカードを選ぶことができます。大事なことは最終的にクレジットカードに求めるものを明確にすることです。つまり出口を決めることから始まります。当サイトでは「出口から逆算して決済金額で最適化する」ことを提案します。
ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・
今週の人気記事TOP10
- 【2023年9月】超おすすめのクレジットカード!509枚から厳選したカード10枚
- 関西のiPhoneユーザーがSuicaを使ったら「これめっちゃ使えるやん!」
- プライオリティ・パスが付帯しているクレカで世界1,300か所以上の空港ラウンジが使える
- マクドナルドで使える支払い方法。2023年キャッシュレス決済対応状況
- 楽天ポイント「期間限定ポイント」おトクな使い道7選!楽天市場で使うのはもったいない!
- PASMOにチャージできるクレジットカード お得な理由を詳しく解説!
- 新ウエル活のお得なやり方!ポイント2重取り+ウエルシアカードで5.5%還元!
- マイナポイント第2弾でおすすめは?現金で受け取れる決済サービスは…
- ガソリンスタンドで使えるデビットカードはある?
- セブン-イレブンで一番お得な支払い方法は?現金払いはダメゼッタイ!
専門家に聞いたここだけの話
- おすすめ10選!
- お得なキャンペーン
- 裏ワザ小ワザ厳選77!
- ポイント還元率が高い
- セブン-イレブンでお得
- ローソンでお得
- ファミマでお得
- マクドナルドでお得
- ドトールでお得
- ウエルシアでお得
- コストコでお得
- ファミレスでお得
- 年間100万円利用
- 年間200万円利用
- 年間300万円利用
- ポイントで無料旅行
- 楽天カードと2枚持ち
- イオンカードと2枚持ち
- デビットカード
- ガソリンが安くなる
- マイルが貯まる
- 海外旅行保険付き
- 全世界の空港ラウンジ
- コンシェルジュが使える
- 法人・ビジネス
- Suicaチャージ
- PASMOチャージ
- QUICPayでお得
- Amazonでお得
- Pontaポイントが貯まる
- 学生におすすめ
- 新社会人におすすめ
- マイナポイントでお得
Comments