本記事は広告を含んでおりますが、掲載されている解説、レビュー、分析、推奨事項は弊サイト独自のものです。広告の有無により評価が変わることはありません。 | 広告掲載カード一覧 | 利用規約

プライオリティ・パスを持っていると、国際線だけでなく国内線でも使えるラウンジがあります。

成田国際空港 NRT

第1ターミナル

ラウンジ

  • IASS Executive Lounge 1 第1ターミナル 一般エリア 中央ビル5階
    12歳未満のお子様は入室無料。アルコール飲料は大人1名あたり1杯まで無料、2杯目以降は有料。
    午前7時~午後9時
  • I.A.S.S SUPERIOR LOUNGE 希和 -NOA- 第1ターミナル 制限エリア内 国際線出発エリア 中央ビル新館3階 ゲート26付近
    最長2時間まで滞在可能。5歳未満のお子様は入室無料
    午前7時30分~午後9時

お食事

  • 肉料理 やきすき やんま
    第1ターミナル 一般エリア 4階のレストラン・ショップフロアのエリア内
    最大2時間のご滞在およびレストランが指定する税込3,400円相当のセットメニュー(提供している場合はソフトドリンク、アルコール飲料も含む)を24時間以内に1回無料。7歳未満のお子様は入室無料。
    午前10時~午後6時30分
  • Japanese Grill & Craft Beer TATSU
    第1ターミナル 制限エリア内 3階の国際線および乗り継ぎ便出発ロビーの、免税店・レストランエリア内
    最大2時間のご滞在およびレストランが指定する税込3,400円相当のセットメニュー(提供している場合はソフトドリンク、アルコール飲料も含む)を24時間以内に1回無料。7歳未満のお子様は入室無料。
    正午~午後6時

第1ターミナル

ラウンジ

  • IASS Executive Lounge 2 第2ターミナル 制限エリア内 国際線出発エリア 本館4階
    12歳未満のお子様は入室無料。アルコール飲料は大人1名あたり1杯まで無料、2杯目以降は有料。
    午前7時~午後9時
  • I.A.S.S SUPERIOR LOUNGE 虚空 -KoCoo- 第2ターミナル 制限エリア内 国際線出発エリア 本館4階
    最長2時間まで滞在可能。5歳未満のお子様は入室無料。
    午前7時30分~午後9時

お食事

  • 鉄板焼 道頓堀 くり田(Teppanyaki Dotonbori Kurita) 第2ターミナル 制限エリア内 国際線出発エリア 2階のフードコートエリア内
    最大2時間のご滞在およびレストランが指定する3,400円相当のセットメニュー(提供している場合はアルコール飲料も含む)を1回無料。7歳未満のお子様は入室無料。
    午前7時30分~午後10時30分(L.O 22:00)

ご休憩

  • ナインアワーズ成田空港 第2ターミナル 一般エリア
    午前9時から午後6時の間、カプセルベッドに最大5時間滞在可能。5時間超の滞在や午後6時以降の滞在は、通常の宿泊料金から3,400円(税込)値引き。事前予約不可。
    5歳以下のお子様は入室不可。6歳から17歳以下のお子様は利用条件あり。

第3ターミナル

お食事

  • ぼてぢゅう屋台(Botejyu Express) 第3ターミナル 一般エリア 2階のフードコートエリア
    最大2時間の滞在およびレストランが指定する3,400円相当のセットメニュー(提供している場合はアルコール飲料も含む)を1回無料。
    午前5時30分~午後10時30分(L.O 22:00)

I.A.S.S SUPERIOR LOUNGEが PriorityPass / Diners Club / LoungeKey で2023年7月26日から利用可能になりました。
第1ターミナル 制限エリア内 サテライト2とサテライト5の2か所のANA Loungeは2023年8月31日をもって利用できなくなりました。

東京国際空港 HND

第1ターミナル

ラウンジ

  • Power Lounge South 制限エリア 南ウイングの2階、ゲート9付近
    最長3時間まで滞在可能。4歳未満のお子様は入室無料。
    午前9時~午後4時
  • Power Lounge Central 一般エリアの1階、到着ロビー
    最長3時間まで滞在可能。4歳未満のお子様は入室無料。
    午前9時~午後4時
  • Power Lounge North 制限エリア 北ウイングの2階、ゲート16付近
    最長3時間まで滞在可能。4歳未満のお子様は入室無料。
    午前9時~午後4時

リフレッシュ

  • Foot Bath Cafe & Body Care LUCK 一般エリア 南ウイングのセキュリティゲート付近
    出発が確定した24時間以内に出発する搭乗券を提示。すべてのスパサービスの利用に対する請求総額から税込3,400円の割引。6時間以内にスパを再利用不可。
    午前10時~午後8時

羽田空港 第1ターミナルでは、リラクゼーション施設「Foot Bath Cafe & Body Care LUCK」が利用できるようになりました。

第2ターミナル

ラウンジ

  • Power Lounge Premium 制限エリア 国際線出発ロビーの3階、国際線出発ゲートエリア
    最長3時間まで滞在可能。4歳未満のお子様は入室無料。シャワーあり。
    午前6時30分~午前0時30分
  • Power Lounge Central 制限エリア 3階のレストラン&ショッピングエリア
    最長3時間まで滞在可能。4歳未満のお子様は入室無料。シャワーあり。
    午前9時~午後4時
  • Airport Lounge South 制限エリア サウスピアの2階、ゲート65付近
    最長3時間まで滞在可能。4歳未満のお子様は入室無料。
    午前9時~午後4時
  • Power Lounge North 制限エリア ノースピアの3階、ゲート52付近
    最長3時間まで滞在可能。4歳未満のお子様は入室無料。
    午前9時~午後4時

羽田空港 第2ターミナルでは、国際線利用時に「Power Lounge Premium」が利用できるようになりました。

第3ターミナル

ラウンジ

  • TIAT LOUNGE 第3ターミナル 制限エリア内 – 国際線出発エリアの4階、出発ロビーの中央
    最長3時間まで滞在可能。4歳未満のお子様は入室無料。シャワーあり。喫煙専用室あり。
    午前1時~午前5時のみ利用可能

  • Sky Lounge South 第3ターミナル 制限エリア内 3階の国際線出発エリア、ゲート108付近にあります。
    最長3時間まで滞在可能。4歳未満のお子様は入室無料。シャワーあり。喫煙専用室あり。
    24時間利用可能

羽田空港 第3ターミナルは、2023年8月3日からTIAT LOUNGEが使えます。4F 国際線出発ゲートエリアにあります。ただし、プライオリティ・パスで利用できる時間は限られています。毎日午前1時~午前5時と深夜早朝だけになっています。それ以外の時間はSky Lounge Southを利用してください。


有料ラウンジ | サービス一覧 | サービス案内 | 羽田空港旅客ターミナル

羽田エアポートガーデン (2024年5月新登場!)第3ターミナル

お食事

  • All Day Dining Grande Aile 一般エリア 第3旅客ターミナルビル直結の「羽田エアポートガーデン」内1階

午前11時~午後3時の間に2時間以内の滞在で、ビュッフェランチとソフトドリンクを無料で楽しめます。利用は1回のみで、再訪は入店から6時間以内は不可。出発時、到着時のいずれも利用できます。7歳未満の子供は無料です。利用時には有効なカードと搭乗券が必要で、アルコール飲料は別料金です。

大阪(伊丹)国際空港 ITM

中央ブロック(制限エリア外)

お食事

  • 大阪エアポートワイナリー 中央ブロック ランドサイドの3階 レストランエリア
    最長2時間まで滞在可能。同伴者利用不可。大人の方と食事をシェアされる場合、7歳未満のお子様は入室無料。レストランが指定するセットメニュー(飲み放題のハウスワイン、またはソフトドリンク1杯を含む)を1回無料。入店から6時間以内の再訪問は不可。
    午前11時~午後10時(ラストオーダー午後9時)

関西国際空港 KIX

第1ターミナル(制限エリア内)

ラウンジ

  • Card Members Lounge Annex Rokko 第1ターミナル 制限エリア内 8:00~21:00 国際線出発エリア、北ウイング、中間駅を降りてすぐ
    6歳以下のお子様は入室無料。無料の軽食のみ提供。
    午前8時~午後9時
  • Card Members Lounge Rokko 第1ターミナル 制限エリア内 09:00~12:30 2階、北ウイング ゲート12の向かい側
    6歳以下のお子様は入室無料。無料の軽食のみ提供。
    午前9時~午後0時30分
  • Card Members Lounge Kongo 第1ターミナル 制限エリア内 8:00~22:00 2階、南ウイング ゲート29の向かい側
    6歳以下のお子様は入室無料。無料の軽食のみ提供。
    午前8時~午後10時

お食事

  • Botejyu 1946 第1ターミナル 国内線制限エリア内
    請求額から3,400円の割引。お席の利用は最長2時間。
    午前5時30分~午後9時30分(L.O 21:00)
  • Japan Travelling Restaurant By BOTEJYU 第1ターミナル 国内線制限エリア内
    請求額から3,400円の割引。お席の利用は最長2時間。
    午前5時30分~午後9時30分(L.O 21:00)


 
※関西国際空港 第1ターミナル 制限エリア内のANA Loungeは2024年11月30日をもって利用できなくなります。
 

エアロプラザ(制限エリア外)

ラウンジ

  • KIXエアポート カフェラウンジ NODOKA エアロプラザ。ラウンジは保安検査の手前、一般エリア2階の「エアロプラザ」内、第2ターミナル行きシャトルバス停留所付近
    最長3時間まで滞在可能。6歳未満のお子様は入室無料。軽食および会議設備の利用は別途料金。ラウンジ内では荷物預かりサービス無料で利用可。
    24時間オープン。

次の3つの中から2つを無料で利用できます:(A)アラカルトメニューから1品、(B)缶ビール2本、(C)40分のシャワー(バスタオルは別料金)。3時間以上滞在する場合の料金は3,400円オフ(最大12時間まで)。出発時・到着時いずれもOK。

中部国際空港 セントレア NGO

Flight of Dreams Building(制限エリア外 出発時・到着時利用可能)


Flight of Dreamsの中心には、世界で初めて商業運航されたボーイング787初号機「ZA001」が展示されています。この歴史的な飛行機は、複合材を多用した革新的な設計と技術で航空業界に革命をもたらしました。そんな貴重な787の機体を間近で見学できます。

お食事

  • The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar 一般エリアの3階、第2ターミナル近くの「Flight of Dreams」ビル内
    お席は最長4時間利用可能です。3,400円の割引1回分のサービスです。
    午前11時~午後6時30分

第1ターミナル

ラウンジ

  • Centrair Global Lounge 制限エリア内・国際線・3階の出入国審査後、ゲート19付近のエレベーターに乗って2階へ
  • Plaza Premium Lounge 制限エリア内・国際線・出入国審査を通過した後、エレベーターで3階から2階へ、ゲート18の近く
  • KAL Lounge 制限エリア内・国際線・3階の出入国審査後、ゲート19付近のエレベーターに乗って2階へ

お食事

  • 海膳空膳(Umizen Sorazen) 制限エリア内・国際線出発ロビーの3階、国際線出発エリアのゲート19の近く。
    レストランが指定する3,400円相当のセットメニューを1回無料。ただし、フライトのご出発前の3時間以内に限り有効。
    始発便~最終便
  • ぼてぢゅう(Botejyu) 第1ターミナル 国内線一般エリア 4階レストランエリア
    最大2時間の滞在およびレストランが指定する3,400円相当のセットメニュー(提供している場合はアルコール飲料も含む)を1回無料。大人と食事をシェアする場合、7歳未満のお子様は入室無料。
    午前7時~午後10時(ラストオーダー午後9時)
    国内線・国際線問わず、また出発時・到着時のいずれも利用できます。出発時は搭乗券の提示が必要なのでチェックイン後になります。

リフレッシュ

  • くつろぎ処(Kutsurogi-Dokoro) 第1ターミナル 国内線一般エリア 4階ショッピング & レストランエリア内
    全種スパサービスの最終請求総額から3,400円(税込)の割引、もしくは3,400円(税込)相当となる展望風呂への入浴及びお食事とお飲み物のセットサービス。大人と一緒の場合、6歳以下のお子様は入室無料。
    午前10時~午後9時
    国内線・国際線問わず、また出発時・到着時のいずれも利用できます。出発時は搭乗券の提示が必要なのでチェックイン後になります。

PRIORITY PASSご利用可能施設について※ラウンジを除く – トピックス | 中部国際空港 セントレア

福岡国際空港 FUK

国際線ターミナル

ラウンジ

  • KAL Lounge 国際線ターミナル 制限エリア内 エアサイド3階のゲート56の前
    午前10時30分~午後3時30分

  • Lounge Fukuoka 国際線ターミナル 制限エリア内 国際線出発エリア3階、ゲート55付近 席数は161席。
    午前7時~最終便の出発時刻

鹿児島空港 KOJ

リフレッシュ

  • Body Care LUCK 3階のレストラン&ショッピングエリア内
    請求総額から税込3,400円の割引が受けられます。出発が確定した24時間以内に出発する搭乗券を提示。
    午前10時~午後8時
    国内線・国際線利用時 保安検査前

LUCKは、広々とした空間で熟練のスタッフが施術を行うボディケアスパです。リフレクソロジー、ドライヘッドスパなど、さまざまなタイプのマッサージを全室個室にて提供。全スパサービスの料金から3,400円割引を受けられます。

【結論】国内でお得に空港のラウンジやレストランが利用できるカード2枚

旅行好きの方にとっては、選べるカードが多くてどれにしようか迷ってしまいますよね。

ご存じの通り、「三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード」は2024年10月1日以降、「JALカード プラチナ」「JCBザ・クラス」などJCBカードは2024年11月1日以降、「楽天プレミアムカード」は2025年1月2日(木)以降、「ANA VISAプラチナ プレミアムカード」は2025年4月1日以降、それぞれ国内のお食事・リフレッシュ・休憩施設で利用できなくなるなど、軒並み大幅な改定が行われています。

そこで、2025年1月5日現在も国内のプライオリティ・パス対象レストランを利用できるカードをお探しの方へ、実際にさまざまなプライオリティ・パス付きクレジットカードを使い倒してきた「クレジットカードDB」が厳選した2枚をご紹介します。

年会費もプライオリティ・パスも一年間無料で利用できるカード

まずおすすめなのが、セゾン プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードです。なぜパーソナルカードではなくビジネスカードなのかというと、初年度年会費が無料であることが大きな理由です。ビジネスカードでも個人で申込できます。

プライオリティ・パスも無料で付帯されるため、最初の一年間はカードのサービスとプライオリティ・パスのサービスを完全無料でフルに活用することができます

今後一年以内に改定が行われる可能性も十分考えられますので、様子を見るという意味でもベストな選択といえます。

  • カードの詳細はこちら
  • 公式サイトはこちら

プライオリティ・パスに匹敵するダイナースクラブカードの空港ラウンジサービス

プライオリティ・パスを付帯していなくても、使える空港ラウンジが豊富なカードが「ダイナースクラブカード」です。

「ダイナースクラブカード」の空港ラウンジサービスは、表面的な空港ラウンジの数ではプライオリティ・パスより少ないですが、主要な空港はほとんどカバーしているので、決して劣っているわけではありません。(家族会員は無料、同伴者は有料、料金は各ラウンジによって異なります)

プライオリティ・パスではなくカード会社独自の空港ラウンジサービスでこの数はすごいですね。

ダイナースクラブカードが提供する空港ラウンジサービスの利用条件は以下の通りです。

  • 海外空港ラウンジは、利用回数が年間10回までは無料、11回目以降は有料となり、1回につき3,500円(税込)
         ※ダイナースクラブ コーポレートカードは2023年4月1日から利用回数制限の対象
  • 本会員、家族会員のカードごとに、それぞれ年間10回まで無料で利用できる
  • 利用回数制限は4月1日~翌年3月31日の間で10回です
  • 国内空港ラウンジについては利用回数制限はありません
  • ダイナースクラブ プレミアムカード会員は利用回数制限の対象外です

海外の空港ラウンジは年間10回までの制限がありますが国内は無制限です。

関空(KIX)のぼてぢゅう、名古屋(NGO)のぼてぢゅうやくつろぎ処、成田(NRT)の「やきすき やんま」や鉄板焼「道頓堀 くり田」も利用可能です。さらに、国内空港ラウンジは回数制限なしで利用できるので、ラウンジカードとして活用するのもありですね。

2025年1月6日、以下の発表がありました。

<改定内容>
「ダイナースクラブカードの提示」または「ダイナースクラブ会員様に提供されるプライオリティ・パス」でご利用いただける施設は、2025年4月1日(火)午前2時以降、国内の「お食事」「リフレッシュ」「休憩」等に該当する施設は利用対象外となります。国内の「ラウンジ」施設および、海外のすべての提携施設は引き続きご利用いただけます。

2025年4月1日以降、国内は「ラウンジ」施設のみ利用可能になります。

ダイナースクラブカードの年会費は24,200円(税込)。27歳以上という年齢制限が撤廃され、収入の安定した方なら誰でも申し込めるカードです。

プライオリティ・パス付帯ではないですが、それに匹敵する空港ラウンジサービスやその他のハイクオリティなサービス内容を考えると、選択肢のひとつに入るカードです。

 ダイナースクラブカード

プライオリティ・パスが利用できるカードを一挙紹介

プライオリティ・パスが付帯するカードをもっと知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

2023年10月3日 作成
2025年1月6日更新


法人カード・ビジネスカード丸わかりガイド
マイルが貯まる法人カード / 設立間もない企業でも作れるカード / 秘書のように使えるコンシェルジュ付き / 世界1,600か所のラウンジが使えるプライオリティ・パス付帯 など出張・接待に役立つ法人カードを徹底調査。


メルマガ皆さんは「ポイント還元率が高いから」「ポイントやキャッシュバックなどのキャンペーンが良かったので」「友人知人が使っているから」といった理由でカードを選ばれることが多いと思います。お得ばかりを追い求めてカードを作り続けるとポイントが分散して貯まりません。それは入口にフォーカスしているからです。

入口=どこで使うか、出口=カードになにを求めるか、決済金額=一年にどれくらい使うか。
この3つの要素が揃って、はじめて有効なクレジットカードを選ぶことができます。大事なことは最終的にクレジットカードに求めるものを明確にすることです。つまり出口を決めることから始まります。当サイトでは「出口から逆算して決済金額で最適化する」ことを提案します。

ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・

今週の人気記事TOP10

Comments

専門家に聞いたここだけの話

  • 世界初のクレジットカード。その歴史を紐解く <クレジットカード温故知新>
  • キャッシュレス決済を推進するためにはユーザーのメリットより加盟店のメリットを考えるべき
  • Money20/20のPayment Raceから見えた世界のキャッシュレス決済の姿
  • 1回払いは手数料がかからないのにポイントがもらえるのはなぜ?

特徴・機能別クレジットカード