「特典航空券に交換したいのに、あとほんの少しマイルが足りない!」
「失効日が迫ってきている!あと1週間で足りないぶんのマイルを加算したい!」
そんな状況に陥ってしまった場合、どうすればいいのでしょうか?せっかく貯めたマイルを特典航空券に交換せず失効してしまうのは勿体ない、かと言って他に交換したいものもない…そんなとき便利なのが「マイルの購入」です。
不足しているマイルをお金で購入してしまう、という方法があるのです。
ANAやJALといった日系航空会社のマイレージプログラムではマイルを購入することはできません。
しかし、外資系航空会社のマイレージプログラムでは当たり前のようにマイルを購入することができたりします。
貯めるはずのマイルを購入するというのは本末転倒な気もしますが、特典航空券との交換までにあとほんのちょっとだけマイルが足りない!という時には非常に役立つサービスだと言えます。
デルタのバイマイル
デルタ航空では「バイマイル」と言う、マイルを購入できるサービスを展開しています。
年間最高 60,000 マイルまで購入でき、価格は 1 マイルにつき $0.035 です。
1ドルを120円として換算すると、1マイルを4.2円で購入しているという計算になります。
バイマイルを利用するには、スカイマイル会員口座が入会から10 日以上たっており、かつ最低1マイル以上獲得している会員口座に限ります。
なおデルタでは米国内往復特典航空券は最低25,000 マイルから利用できます。
なお購入したマイルは、スカイマイル・メダリオン会員資格取得のためには利用できません。
デルタ航空バイマイル | ||
---|---|---|
購入マイル数 | 手数料 | 1マイルの値段(1ドル=120円換算した場合) |
2,000 |
$70 | 4.2円 |
4,000 | $140 | |
6,000 | $210 | |
8,000 | $280 | |
10.000 | $350 | |
12,000 | $420 |
ユナイテッドのパーソナルマイル
ユナイテッド航空では「パーソナルマイル」というサービスを利用してマイルを購入することができます。
年間最高 100,000 マイルまで購入可能です。
マイレージプラスのアカウント1つにつき1回3,000マイルからで、購入は100,000マイルまでは1,000マイル単位、それ以上は5,000マイル単位で年間で最大150,000マイルまで購入可能です。
1,000マイルにつき手数料は35ドルなので、ユナイテッドのパーソナルマイルもデルタのバイマイルと同じで1マイルの値段=4.2円となります。
ユナイテッド航空パーソナルマイル | ||
---|---|---|
購入マイル数 | 手数料 | 1マイルの値段(1ドル=120円換算した場合) |
2,000 | $70 | 4.2円 |
4,000 | $140 | |
6,000 | $210 | |
8,000 | $280 | |
10.000 | $350 | |
12,000 | $420 |
このパーソナルマイルで購入したマイルは、ユナイテッドまたはスターアライアンスマイレージプラス提携航空会社の特典旅行に利用できます。
さらに座席のアップグレードや、ホテル宿泊、ブランド品の購入、レンタカーといった他の特典にも利用することができます。
なおユナイテッド航空では、マイルを購入できるサービスがこの他にふたつあります。
「アワード・アクセラレータ」と「プレミア・アクセラレーター」です。
「アワード・アクセラレータ」は、ユナイテッド航空で飛んだときに、追加料金を払えばその搭乗分に付与されるマイルを倍付けにできるサービスです。
普通、特典航空券を利用するとマイルは貯まりませんが、このサービスを利用すればマイルをゲットすることができます。
たとえば成田~ハワイを特典航空券で往復した場合、普通ならマイルは貯まりませんが、アワードアクセラレータに申し込み手数料を払うことによって7,634マイルを購入することができます。
通常の航空券でも2倍付けにすることができます。
レートは時期によって変動しますが、基本的に100マイルを2ドルほどの値段で購入できます。
1ドル=120円と考えると、1マイル=2.4円で購入できる計算になります。
なお3倍にしても1マイルの値段は変わりません。
アワードアクセラレータは、eチケットで航空券をホームページで確認可能になっている場合にそのオプションとして申し込むことができ、帰りの便に搭乗するまでの間にのみ購入を受け付けてくれます。
片道旅行の場合は往路のフライトに搭乗するまでの間に申し込み処理を済ませておく必要がありますのでご注意ください。
ちなみにアワード・アクセラレーターは、1旅程につき1回のみの購入となっています。
また「プレミア・アクセラレーター」は、アワードアクセラレータに申し込んだ人向けのサービスで、ここではプレミア資格対象マイル(PQM)を購入することができます。
PQMとは、ユナイテッドの上級会員になるために必要なマイルのことを指します。
上級会員になれば通常会員とは違う有利な特典やボーナスマイルなどを享受できるので、狙っている方も多いと思います。
この会員になる為に必要なPQMも、手数料上乗せで普通よりも多めに貰えることができるということを覚えておきましょう。
基本は貯める。けれど時には購入もOK
マイルは基本的に貯めるものです。購入するのはあくまで特典航空券までほんの少し足りないときなどに限ったほうがいいでしょう。
手数料を考えると、もしかしたらマイルを購入するよりも格安航空券を購入したほうが安く済む場合もあるかもしれません。
格安航空券は、最近だとヨーロッパ行きでも2万円代(燃油代別途)で購入することができますし、マイル購入前にしっかり調べておくことが大事ですね。
富裕層向け金属製カードのラグジュアリーカード
ブラッシュド加工金属仕様のチタン / 24時間対応のコンシェルジュ・サービス / 最高1.2億円の国内海外旅行傷害保険 / 世界1,600か所以上の空港ラウンジが利用無料 / チタン1.0%、ブラック1.25%、ゴールド1.5%のポイント還元率 / ポイントはJAL/ANAのマイルに交換可能 / 国際線手荷物宅配無料 / ゴルフにレストランにさまざまな優待制度
皆さんは「ポイント還元率が高いから」「ポイントやキャッシュバックなどのキャンペーンが良かったので」「友人知人が使っているから」といった理由でカードを選ばれることが多いと思います。お得ばかりを追い求めてカードを作り続けるとポイントが分散して貯まりません。それは入口にフォーカスしているからです。
入口=どこで使うか、出口=カードになにを求めるか、決済金額=一年にどれくらい使うか。
この3つの要素が揃って、はじめて有効なクレジットカードを選ぶことができます。大事なことは最終的にクレジットカードに求めるものを明確にすることです。つまり出口を決めることから始まります。当サイトでは「出口から逆算して決済金額で最適化する」ことを提案します。
ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・
マイルのお得な貯め方・使い方 応用編
- マイル移行先がアメックス16社・Marriott Bonvoy40社と多すぎ!
- JALカードを上回るマイル還元率1.125%!「SAISON MILE CLUB」とは?
- マニアだけが知っている JAL・ANAの国内線特典航空券を少ないマイル数でゲットする裏技!
- 有効期限を気にせずスマートにマイルを貯められるカード!
- 世界一周も夢じゃない!マイルが貯まる法人カードはこれだ!
今週の人気記事TOP10
- 【2025年3月】超おすすめのクレジットカード!500枚から厳選したカード10枚
- プライオリティ・パスが付帯しているクレカで世界1,600か所以上の空港ラウンジが使える
- ICOCAとSuicaの違いは?関西でどちらを使うべきかを徹底解説
- WAON POINT貯めるならイオンカードがおすすめ!主婦に人気の理由は...
- ウエル活やり方!Vポイント+WAON POINT+ウエルシアカードで最高11.5%の高還元!
- 至高のサービスが備わるおすすめプラチナカード6選。妥協することなく最高のものを
- プライオリティ・パスで使える日本国内の空港ラウンジ。国内線利用時も使える
- PASMOにチャージできるクレジットカード お得な理由を詳しく解説!
- 超おすすめの法人カード。人気カード27枚から厳選!個人事業主もOKのビジネスカード
- イオンシネマでいつでも映画が1,000円で楽しめるカード!友達や家族と安く映画を楽しむ方法
Comments