ホーム > お得&最新情報

Go To Eatキャンペーン

コロナ渦の緊急事態宣言中に疲弊した飲食店や農林漁業者を助けるために行われるGo To Eat キャンペーン。 感染予防対策をしながら営業している外食産業やそこに食材を卸していた生産者等を助けるために外食を勧めるキャンペーンで、プレミアム付き食事券の発行とレストラン予約におけるポイント還元の2本柱になっています。 「Go to イートキャンペーン」に登録することができる飲食店には・・・・・

続きを読む

DCMXがdカードに名称を変更しました。 dカードに切り替わることによって機能的にはどういう変化があるでしょうか?気になっている方も多いと思います。 特に注目して欲しいのが、dカードをローソンで使った時の特典です。 ハイクオリティな割引特典が受けられるので、ローソンを定期的に利用している方はdカードを利用しなければ損、といっても過言ではありません。 またローソン以外・・・・・

続きを読む

「ドコモユーザーのためのポイント」というイメージの強いdポイント。しかし実はdポイントは、ドコモユーザーじゃなくても貯まる・使える便利なポイントなのです。特に最近はd払いのキャンペーンなどを使うと、ドコモユーザーでなくてもdポイントがどんどん貯まります。 ところでdポイントには、2つの種類があります。 通常ポイント……dポイントが使えるすべてのサービスに利用できて有効期・・・・・

続きを読む

アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カードは2021年9月30日をもって申し込み受付を終了しました。 2012年にアメリカン・エキスプレスが発行をスタートした「アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード(以下スカイ・トラベラー・カード)」は、出張や旅行で頻繁に飛行機を利用する方にとって、ポイントやマイルが貯まりやすい仕組みになっており、マイラーからの注目を集めてい・・・・・

続きを読む

品揃えが良く深夜まで営業していて、とても便利なドンキホーテ。 グループ総店舗数は海外店舗も含めて631店です。(2020年08月4日現在) ドン・キホーテで使える決済方法 電子マネー majica QUICIPay+ iD 楽天Edy 交通系電子マネー Kitaca Suica・・・・・

続きを読む

学生は収入がなくともクレジットカードを作ることができます。 なぜなら、「学生」という身分がはっきりとしているからです。 学生カードは通常カードよりも条件や年会費などで優遇されているケースが多く、今回はその中でも特に優遇の多い「学生用ライフカード」を紹介したいと思います。 人気芸能人を起用したCMでおなじみのライフカード、実はこのカード、海外旅行好きの学生さんにはとってもメ・・・・・

続きを読む

各クレジットカード会社が発行している基本カード(プロパーカード)には、一般クラスのカードとゴールドクラス、あるいはプラチナクラスといった数段階の種類に分けられて発行されています。 三井住友カードやJCBのオリジナルシリーズ、またアメリカン・エキスプレスのグリーンやゴールドなど、数々のプロパーカードが存在しており、またサービスも安定していることから入会者数は後を絶ちません。 たと・・・・・

続きを読む

2018年2月20日、Googleが提供するスマートフォン用の決済サービス「Android Pay」と「Google Wallet」がひとつになり「Google Pay」に生まれ変わりました。 また2018年5月24日からは、GooglePay内でSuicaとWAONが使えるようになり、さらに2018年10月9日からQUICPayに対応、Kyash、JACCS、JCBのクレジットカー・・・・・

続きを読む

今現在、世の中には把握しきれないほど沢山の電子マネーが存在しますが、その中でも「iD」が今年2015年で10周年を迎えたことにより、10周年お祭りキャンペーンなどを大々的におこない電子マネーユーザーの注目を集めています。 しかし、「iD」を利用したことのない方も沢山いるでしょう。 では、iDとは一体どういった電子マネーで、また持つことによりどういったメリットが生まれる電子マネーなの・・・・・

続きを読む

休日や休暇を利用して頻繁にゴルフ場へ行くという方々のために、今回は「ゴルフをするうえでかなり役立つクレジットカード」を紹介していきたいと思います。 ゴルフはお金のかかるスポーツです。ドライバーなどの道具を揃えることからはじまり、ゴルフ場を借りる費用や参加費も必要ですし、もしホールインワンやアルバトロスなどを出ようものなら、一緒にプレーしていた方々とお祝いするための費用なども欠かせませ・・・・・

続きを読む

還元率の高さやポイントの貯めやすさから、絶大な人気を誇っている楽天カードですが、いくつかのデメリットもあります。とはいえメリットの数と比べれば、本当に微々たるもの。 これから楽天カードを作ろうと考えている方、または持っているけれどデメリットについてあまり知らない方は、これから紹介する楽天カードのデメリットについて理解していただければと思います。 ETCカード発行が有料 車・・・・・

続きを読む

マイナポイントから始めるポイント投資

老後2000万円問題が持ち上がって以降、「貯蓄から投資へ」と投資への意識が高まってきています。とはいっても「投資はよく分からない」「お金が減るのが怖い」「投資するまとまったお金がない」と投資を始められていない人も多いのではないでしょうか。 そんななか、ポイントで投資を始められるポイント投資が注目を集めています。ポイントを使って株や投資信託に投資ができる「ポイント投資」なら、現金が減る・・・・・

続きを読む

通勤や通学で電車を利用するのに欠かせない定期券。 まとまった金額の支払いになる定期券だからこそ、現金よりクレジットカードで購入してポイントをがっちりもらいたいもの。 以前は定期券を購入できるクレジットカードといえば「ビューカード」や「To Me CARD」など鉄道会社系のカードだけでした。 しかし最近は鉄道会社系以外のカードも続々と対応し始めています。 VisaやM・・・・・

続きを読む

電子マネーを活用するうえで、クレジット決済によるチャージはポイントを得るためにも欠かせません。 しかしクレジットカードでチャージする、といっても、実際どこでどうやればいいのか分からない方も多いのではないでしょうか。 駅の券売機などで行う現金チャージと比べると、クレジットチャージは若干わかりづらい面があります。 電子マネーの種類によってもチャージの仕方は異なりますので、以下・・・・・

続きを読む

いきなり!ステーキでオトク!

リーズナブルな価格でボリュームたっぷりのステーキが食べられる「いきなり!ステーキ」。それでも“特別な日でもないのにステーキなんてぜいたくだ! ……食べたいけど”と、我慢する方も多いのでは? そこで本記事では、「いきなり!ステーキ」で、さらにお得に食事ができる方法をご紹介します。 いきなり申し上げておきますが、肉マネーは2021年12月をもって終了します。 [blogcard ・・・・・

続きを読む

JCBのプロパーであるJCBオリジナルシリーズに新たなカード、「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」「JCBプラチナ」の3枚が加わりました。 今回は、従来のオリジナルシリーズと新カードは一体なにが違うのか?また、どのような方に向いているのか?そんな疑問点をひとつずつ明らかにしていきます。 また、オリジナルシリーズに興味があるけれど、どれを選べばいいのかわ・・・・・

続きを読む

「デビットカード」というカードが存在することをご存知ですか?デビットカードとは、金融機関のキャッシュカードを支払いに利用することが出来るカードのことを言います。 つまり普段口座から引き落とすために使用しているキャッシュカードを、クレジットカードのように現金代わりに使用することが出来るのです。 このデビットカードは、様々な銀行が発行しています。 デビットカードは大きく分けて・・・・・

続きを読む

2019 デルタ航空 ニッポン500マイルキャンペーン

ニッポン500マイルキャンペーンは、長きにわたり展開されているデルタ航空のプロモーションで、デルタ航空と合併する前のノースウェスト航空時代から続いているキャンペーンです。 日本国内線の搭乗券のコピーを送ると1枚につき500マイルのデルタスカイマイルがもらえるというものです。 そんな知る人ぞ知る「ニッポン500マイルキャンペーン」ですが、2020年9月30日をもって終了してしまいました!・・・・・

続きを読む

りそなVISAデビットカード〈JMB〉は、「キャッシュカード」「デビットカード」「JALマイレージバンク」の3つの機能を併せ持った非常に利便性の高いカードです。 りそなVisaデビットカードは年会費1,100円(税込)です。初年度年会費無料で、次年度以降も1回の利用で無料になります。25歳以下の方は年会費無料です。 りそなVisaデビットカードを利用すると、利用内容を「登録したメール」・・・・・

続きを読む

短期の語学研修から長期留学まで、海外に留学に行かれる方にデビットカードはおすすめです。 留学中はいろいろなところにお出かけになる機会も多く、何かとキャッシュが必要になります。 デビットカードであれば、ご利用の銀行口座に日本にいるご家族から振込入金をしていただくこともできますので、学校の授業料や教材費、おこづかい、急にキャッシュが必要になったときの送金としてもご利用いただくことが・・・・・

続きを読む

特徴・機能別クレジットカード