オリコカード お得な特典とおすすめのポイントをわかりやすく解説!
日本を代表するクレジットカードの一つ、オリコカード。そのオリコカードが、いま、カードユーザーから注目を集めています。急速に普及が進んでいる電子マネーとの連携という点において、業界の先頭を走っているからです。「使えば使うほどお得」というオリコならではの魅力も健在。券面のデザインのおしゃれ度と多彩さでもカード業界随一と評判です。年会費も無料か格安のものばかり。そんなオリコカードの魅力を紹介します。
電子マネー「iD」と「QUICPay」をダブルで搭載、年会費永年無料でブラックフェイスの「Orico Card THE POINT」が新登場!いつでもどこでも1%のポイント還元。電子マネーiDを使えばスピーディーかつサインレスでお支払い、事前のチャージも不要でコンビニ等でとても便利です。
オリコカード 丸わかりガイドメニュー
- 日本初!iDとQUICPayが一枚のカードに
電子マネーならこれで決まり!ドコモ利用者以外でもiDが使える
- こんなに便利!iDとQUICPayのある暮らし
電子マネーでポイントをどんどん貯める
- 業界トップ級のポイント加算率
使えば使うほどお得に。魅力のステージ制
- 旅行絡みでいろいろ割引
スーツケースなどのレンタルもお得に
- 年会費1,250円で充実の保険「スタンダード」
ネットからの申し込みで初年度無料
- 男性もOK!お得な女性向けカード
リボ金利優遇&いろいろ割引サービス
- これはお得!2,000円を切るゴールドカード
ポイント還元率最大2.2倍
- ゴールドは豪華特典を満載
宿泊、食事、エステ…いろいろ割引
- 支払いを柔軟に!いつでも追加返済
「リボ+電子マネー」ならリボ専用カード「UPty」
日本初!iDとQUICPayが一枚のカードに
電子マネーならこれで決まり!ドコモ利用者以外でもiDが使える
オリコカードといえば、その魅力の一つは、なんといっても電子マネーです。急速に普及が進んでいるNTTドコモ「iD」と、JCB系の「QUICPay」との連携の良さがバツグンです。中でも、「Orico Card THE POINT」(オリコカード ザ ポイント)は、一枚のカードに「iD」と「QUICPay」をダブルで搭載できるすぐれもの。年会費は無料。電子マネーに強いクレジットカードをお考えなら、このカードがおすすめです。
小銭いらず
私たちの暮らしのあらゆるシーンに浸透しつつある電子マネー。小銭やお札を使わずに、手軽に買い物ができる便利さは、一度体験してしまうと、もう忘れられません。そんな電子マネーの使い勝手の良さをとことん追求したのが、オリコのデザインカード「Orico Card THE POINT」です。電子マネーのうち、たいへん人気の高いiDとQUICPayの両方が一枚のクレジットカードにダブル搭載されているという画期的なカードです。
初のダブル搭載
「Orico Card iD×QUICPay」が発表されたのは、2010年11月です。iDとQUICPayの両方の電子マネーを搭載したカードは、クレジットカード会社のプロパーカードでは日本で初めてでした。このカードの登場により、iD、QUICPayというこれまで交わることのなかったポストペイ型電子マネーが、一枚で使えるようになったのです。
今でも、iDとQUICPayの両方を同時に利用できるカードは、限られています。オリコカードのほか、セゾンカード、UCカード、セディナカードくらいしかありません。
カード一体型はオリコだけ
しかも、ダブル搭載といっても、オリコの「THE POINT」と、他社のカードでは決定的な違いがあります。それは、他社が携帯電話に電子マネー機能をつける「おサイフケータイ」でしかiDやQUICPayを利用できないのに対して、オリコの「THE POINT」は、おサイフケータイだけでなく、クレジットカードそのものにiDとQUICPayを搭載できるのです。
おサイフケータイの場合、アプリのダウンロードなど、面倒な手続きが必要です。「メカが苦手」という人には、設定するのが難しいです。しかし、カード一体型なら、カード到着後すぐに電子マネーを使えるので、たいへん便利です。
ドコモ会員でなくてもiDが使える
「Orico Card THE POINT」のすごいところは、ドコモ会員でなくてもiDが使えるところです。たとえば、セゾンカードなどは、iDとクレジットカードを紐付けることができるのは、ドコモの携帯電話を持っている人だけです。
しかし、オリコはおサイフケータイだけでなく、携帯電話がなくてもiDが利用できるため、ドコモユーザーでなくても、iDで買い物ができるのです。「auやソフトバンクだけど、iDは便利だから是非使いたい」という人は、Orico Card THE POINT が最適な選択肢となります。
<iDとQUICPayのダブル搭載カードの使い方>
カード名 | おサイフケータイ | カード一体型 |
---|---|---|
オリコカード | ○ | ○ |
セゾンカード | ○ | × |
UCカード | ○ | × |
セディナカード | ○ | × |
こんなに便利!iDとQUICPayのある暮らし
電子マネーでポイントをどんどん貯める
年会費無料のオリコの「Orico Card THE POINT」(オリコカード・ザ・ポイント)は、電子マネー「iD」と「QUICPay」をダブルで搭載しているユニークなカードです。これ一枚あれば、コンビニをはじめ生活のさまざまなシーンでの買い物をかんたんに済ませることができます。iDもQUICPayも、ポストペイ(後払い)型の電子マネーだから、より一層便利。年会費無料で、電子マネーとクレジットカードの快適さがとことん味わえます。
電子マネーがあると便利
電子マネーは、サインをせずにスピーディに買い物ができて便利。小銭を財布から出す手間も省けます。さらに、iDやQUICPayは、事前のチャージ(入金)が不要なポストペイ(後払い)型の電子マネーです。「ちゃんとチャージされているかな?」と心配しなければならないプリペイド(前払い)型のカードと違って、いつでも安心して使うことができます。
電子マネーでポイントが貯まる
オリコカード「Orico Card THE POINT」では、電子マネーを利用した分も、クレジットカードの利用分と合算されて請求されます。電子マネー利用分も、しっかりとオリコのポイント付与の対象になるのがうれしいところ。コンビニなどでの少額の買い物に電子マネーを使うことが増えているいま、電子マネーでポイントが貯まるのはたいへんお得です。とくに、最近、電子マネーにチャージしてもポイントがもらえないカードが急増しているなかで、オリコのやり方は評価できます。
破竹の勢いの「iD」
オリコカード「Orico Card THE POINT」で利用できる電子マネー「iD」は今、すさまじい勢いで日本全土に広がっている電子マネーです。EdyやSuicaなど他の有力電子マネーをしのぐペースで存在感を増しています。iDの決済端末数は約54万台(2012年1月現在)。コンビニ各店や量販店など生活のあらゆるシーンに広がり、最近では自動販売機にもiDが多く採用されています。携帯電話にも簡単に搭載できるため、スマートフォン時代の有力な決済手段になると見られています。
<タクシーに便利!>
iDがとくに便利なのはタクシーです。タクシーは中長距離になると料金がけっこうかさみますが、iDは後払い式のため、安心です。クレジットカードのようにサインをする必要がないのも魅力です。
幅広く使えるQUICPay
QUICPay(クイックペイ)は、iDと双璧をなすポストペイタイプの電子マネーです。カード最大手のJCBが主体となって運営しているだけあって、参加カード会社も多く、決済端末数は25万台(2010年12月現在)。セブンイレブン、ローソン、サークルKなどのコンビニのほか、イオンなどのスーパーで使えます。JOMOなどのガソリンスタンドやヨドバシカメラ、コジマなどの家電量販店でも使えます。
業界トップ級のポイント加算率
使えば使うほどお得に
オリコカードの良さは、ポイントが貯まりやすいことです。カードを使えば使うほど、ポイントの還元率がアップします。ポイント加算率は、業界でトップクラスです。
魅力のステージ制
オリコのポイント・プログラム「暮らスマイル」は、毎月のカードショッピングの利用金額合計1,000円につき、1ポイントがたまります。ポイント還元率は、商品券などに交換する場合で0.5%。業界の平均的な水準です。ところが、オリコカードの場合、カードを使えば使うほど還元率がアップしていくという特徴があります。
オリコカードでは、年間のカード利用金額に応じて、翌年度のポイント付与率がアップする「ステージ制」を採用しています。たとえば、年間で50万円以上使った場合、翌年度は通常の1.5倍のポイントがもらえます。利用額100万円以上なら1.7倍、200万円以上なら2倍になります。
<iDとQUICPayのダブル搭載カードの使い方>
前年度の買い物累計額 | ステージ名 | ポイント倍数 |
---|---|---|
50万円未満 | ノーマルステージ | 1倍 |
50万円以上 | ステージ50 | 1.5倍 |
100万円以上 | ステージ100 | 1.7倍 |
200万円以上 | ステージ200 | 2倍 |
業界高水準のポイント加算率
利用額に応じて翌年度ポイントが加算される「ステージ制」は他のクレジットカード会社の中にも採用している会社があります。しかし、オリコのステージ制は、JCBなど他社と比べてもたいへん有利です。
JCBの場合、50万円以上使っても、加算率は20%で、オリコの50%を大きく下回ります。さらに、100万円以上の利用だと、JCBは50%、オリコは70%です。200万円以上の場合、JCBは50%なのに、オリコはその2倍の100%になります。
<前年度利用額に応じた翌年度のポイント加算率(一般カード)>
カード名 | 50万円以上 | 100万円以上 | 150万円以上 | 200万円以上 |
---|---|---|---|---|
オリコカード | 50% | 70% | 70% | 100% |
JCBカード | 20% | 50% | 50% | 50% |
ライフカード | 50% | 50% | 100% | 100% |
合算方式
オリコカードのポイント「暮らスマイル」は、毎月の利用額の合計額に対してポイントが付与されるのが魅力です。
多くのクレジットカードでは、一定金額以下の少額の買い物については、ポイント付与の対象外になります。しかし、オリコの場合、1,000円未満の買い物でも、合算されてポイント付与の対象になるため、ポイントが無駄なく貯められます。最近はコンビニなどの数百円の買い物でもクレジットカードを利用することが多いので、1,000円未満でも切り捨てされないのは、たいへんお得です。
このほか、オリコカードのサイト「オリコモール」を経由して買い物をすると、ポイントが通常の2~20倍貯まります。ベルメゾン、DHC、アップル、DELLなど400店が参加しており、ポイントを一気に増やすのに便利です。
ポイントの使い道
オリコのポイント「暮らスマイル」は、さまざまな特典に交換することができます。クチコミで人気がある交換対象が、全国のスーパーや百貨店、家電量販店等で使える全国共通商品券「JTBナイスギフト」です。1,100スマイルで5,000円分に交換できます。このほか、図書カード、Amazonギフト券、楽天スーパーポイントなどにも交換できます。
航空マイルへの交換にも対応しています。ANAマイルには、400スマイルで1,200マイルに交換(還元率0.6%)でき、JALマイルには400スマイルで1,000マイルに交換(還元率0.5%)できます。
旅行絡みでいろいろ割引
スーツケースなどのレンタルもお得に
オリコカードの大きな特徴は、旅行関連のサービスがたいへん充実していることです。デザインカードなど年会費無料のカードでも受けられる特典がたくさんあります。ほかの無料カードでは決して味わえない魅力です。
羽田、成田空港近くの駐車場が割安に
オリコカードの会員になると、成田空港と羽田空港近くのパーキングの料金が安くなります。「フライトパーキング予約サービス」というサービス名で、旅行に行っている間、駐車料金が20~30%割引されます。申し込みは、ネットからかんたんにできます。駐車する月日や航空便名、カード番号などを入力すればOK。駐車当日は、駐車場と空港までの間を専用バスにて無料で送迎してくれます。
口コミで大好評!旅行グッズのレンタル
オリコカード会員にとても評価が高いのが、旅行の必須アイテムをレンタルしてくれるサービスです。スーツケースや海外用ドライヤー、変圧器、海外用アイロンなど、旅行のときしか使わないような商品が割安で借りられます。割引率は15%。品物は、利用する3日前に宅配便で届けてくれます。返却するときも、宅配便業者が取りに来てくれます。とても便利なサービスです。
旅行ツアー割引
オリコカードの会員なら、旅行パックツアーを安く購入できます。「オリコパッケージツアー割引」というサービスで、オリコ旅行センターで各旅行会社のパッケージツアーを申し込むと、同行者も含めて最大8%OFFになります。
レンタカーも安く
オリコカードには、国内、海外「レンタカー割引サービス」もあります。レンタカーの基本料金が割安になります。割引率は、国内で5~20%OFF、海外で5~15%OFFです。
海外で日本語サポート
オリコカードの会員は、海外で「オリコトラベルデスク」を利用できます。世界51都市にあり、ホテル、レストランの予約代行や事故・トラブル時のアドバイスなどを日本語で行ってくれます。
年会費1,250円で充実の保険「スタンダード」
ネットからの申し込みで初年度無料
オリコカードには無料のカードが充実していますが、無料で受けられる特典に加えて、旅行保険などを充実させたいという場合は、「スタンダードカード」がおすすめです。スタンダードカードは年会費1,375円(税込)と格安。インターネットから入会を申し込むと、初年度は無料になります。
充実の旅行保険
スタンダードカードは、旅行保険が充実しています。
海外旅行傷害保険は、死亡時などに最高2,000万円まで補償されます。自動付帯なので、旅行代金をオリコのカードで支払わなくても、自動的に保険が適用されます。
一方、国内旅行傷害保険は、死亡時などに最高1,000万円まで補償されます。ただし、国内旅行保険は利用付帯なため、交通費や宿泊費用などの旅行代金をカード払いにしないと適用されません。
最短3日で発行
オリコカードのスタンダードカードは、オンラインでスピード申し込みができるのも特徴です。
まず、ネットの入会申し込みフォームに住所、氏名、勤務先などを入力し、申し込みをします。その後すぐに入会の審査が行われ、最短で3営業日でカードが発行されます。
通常のクレジットカードは、申し込みから発行まで平均して2~3週間程度かかります。オリコカードは、早くカードを使いたい人にも非常に重宝するカードです。
年会費無料でゴールド並み特典!?
リボ金利優遇&いろいろ割引サービス
年会費無料のオリコカードの中でもとりわけお得なのが、女性向けクレジットカード「JEWEL-G(ジュエル ジー)」です。JEWEL-Gは、ショッピング好きの女性のために考案されたカードで、ゴールドカード用のサービスを一部利用できます。女性向けとはいっても、男性でも入会できるので、男女を問わずオススメです。
金利手数料優遇
JEWEL-Gは、リボ払いがたいへんお得です。リボ払いとは、カード利用額の一部だけを支払い、残りは借金として、翌月以降に金利を付けて返済していくという方法です。リボ払いの金利は通常、年率15%くらいが中心ですが、JEWEL-Gはなんと、年率11.52%です。一般カードの利息としては、かなり有利な利率となっています。
<クレジットカード別のリボ払いの金利>
カード名 | 金利手数料 |
---|---|
オリコ JEWEL-G | 11.52% |
セゾンカードインターナショナル | 14.52% |
三菱UFJカード | 15% |
セディナカード | 15% |
楽天カード | 15% |
ゴールドに付帯する「えぶリコライフサポート倶楽部」も
JEWEL-Gには、「えぶリコライフサポート倶楽部」という特典がついてきます。
これは、ホテルやゴルフ場などが割引になる優待サービスです。割引対象となるのは、国内外の宿泊施設のほか、エステ、ネイルサロン、人間ドック、ベビーシッター・託児所など多岐にわたります。
もともとは、ゴールドカード会員など富裕層向けの優待サービスですので、年会費無料の「JEWEL-G」でも利用できるのは、極めておいしい特典といえます。
電子マネーで2種類
JEWEL-Gには、2種類があり、国際ブランドと、搭載している電子マネーが異なります。「JEWEL-G iD」は、国際ブランドがMasterCardで、電子マネーはiDです。「JEWEL-G QUICPay」は、国際ブランドがJCBで電子マネーはQUICPayです。
カードのデザインもたいへんおしゃれです。「JEWEL-G iD」は、ネイビーを基調に、きらめくダイヤのジュエリーを散りばめたエレガントなデザイン。「JEWEL-G QUICPay」は、大きなハートを華やかに描いたキュートなデザインです。
これはお得!2,000円を切るゴールドカード
ポイント還元率最大2.2倍
「オリコカード Premium Gold」(プレミアム ゴールド)は、口コミでたいへん評価の高いゴールドカードです。高評価の理由は、年会費1,950円という破格の安さです。しかも、格安なのに機能は充実。使えば使うほどお得になるポイント還元は、とりわけ評判が良いです。
ゴールドのポイント還元
オリコカードは、利用額に応じて翌年度のポイントが加算される「ステージ制」が特徴です。使えば使うほど、ポイント還元率sがアップする仕組みです。Premium Gold iD会員の場合、ステージごとの加算率が一般カードよりもさらにアップ。ポイント加算は最大で通常の2.2倍になります。利用額50万円未満の場合でも、通常の1.2倍のポイントがもらえます。
<Premium Gold iDのステージ制度>
前年度の買い物累計額 | ステージ | ポイント倍数 |
---|---|---|
50万円未満 | ノーマルステージ | 1.2倍 |
50万円以上 | ステージ50 | 1.7倍 |
100万円以上 | ステージ100 | 1.9倍 |
200万円以上 | ステージ200 | 2.2倍 |
ポイント還元率が最大1.1%
格安のゴールドカードといえば、三菱UFJニコスの「三菱UFJカード ゴールド」が有名です。こちらは、年会費が2,095円((税込)で、Premium Gold iDとほぼ同じです。しかし、三菱UFJカード ゴールドのポイント還元は、Premium Gold iDよりも劣ります。三菱UFJカード ゴールドの場合、ポイント還元率は最大で0.75%なのに対して、Premium Gold iDは最大で1.1%で、差は歴然としています。
宿泊、食事、エステ・・・いろいろ割引
リボの金利も11.52%に優遇
年会費が1,950円と格安な「オリコカード Premium Gold」のおいしい点は、ポイント還元だけではありません。ほかにも様々な特典があります。
リボ払い
オリコカード Premium Goldはリボ払いの金利手数料が優遇されるのも大きなメリットです。リボ払いとは、カード利用額を段階的に返済していく一種の借金ですが、Premium Gold iDは金利が年率11.52%になっています。通常、リボ払いの金利は15%程度です。他のゴールドカードと比較しても、かなり有利な金利となっています。
<ゴールドカードのリボの金利>
カード名 | 金利手数料 |
---|---|
オリコ Premium Gold iD | 11.52% |
三菱UFJカード ゴールド | 15% |
セディナカードゴールド | 15% |
楽天プレミアムカード | 15% |
旅行保険が充実
Premium Gold iDは保険も充実しています。海外旅行傷害保険の補償額は最高2,000万円です。旅行代金をカードで支払わなくても自動的に保険が適用される「自動付帯」です。一方、国内旅行の傷害保険は最高1,000万円の補償で、交通費や宿泊券などの旅行代金をカードで支払うのが条件になります。
えぶリコライフサポート倶楽部
Premium Gold iDには、「えぶリコライフサポート倶楽部」という特典も利用できます。日本国内や海外のホテル、旅館、別荘などを割安で宿泊できるほか、ゴルフ場などのスポーツ施設や人間ドックなどの健康施設、資格のスクールなども割引されます。
支払いを柔軟に!いつでも追加返済
「リボ+電子マネー」ならこの一枚
カード利用額のうち一定額だけを支払う「リボ払いサービス」をよく利用するなら、リボ専用カード「UPty」(アプティ)がおすすめです。余裕があるときの追加返済や毎月の返済額の変更が簡単にでき、リボを便利に使いこなすことができます。「UPty iD(アプティ アイディ)」と「UPty QUICPay Speedy(アプティ クイックペイ スピーディ)」の2種類があり、いずれも電子マネーと一体で使えます。
金額を自由に設定
「UPty」は、クレジットカードの支払い額を自分で自由に設定できる「自由支払い型カード」です。自由支払い型とは、毎月の支払額を自由に設定できることです。最低返済額(ミニマムペイメント)以上であれば、電話やインターネットから簡単に毎月の支払額を変更できます。
余裕のあるときは金利負担ゼロに
自由払い型の「UPty」なら、財布に余裕があるときに、簡単に一回払いにできるから便利です。たとえば、ふだん5万円になっている支払額を20万円で設定すれば、20万円以内の買い物であれば一回で支払いが完了し、金利負担は0円で済みます。
お得な日割計算
UPtyのもう一つの魅力は、利息が日割計算になることです。通常のリボ払いは、金利は月割計算ですが、日割計算なら追加返済して早めに返済するほど利息が安くなるので、利用者にとってお得です。
追加返済がカンタン!
コンビニ・ATMで自由に追加返済がOKなのも、UPtyの利点です。UPtyのカード利用額の支払いは、基本は口座振替ですが、余裕があるときは24時間365日、コンビニやATMから追加入金ができます。家計の状況に合わせた支払いができるため、たいへん便利です。
電子マネーから選ぶ
UPtyシリーズは、電子マネーの種類などに応じていくつか種類がありますが、オススメは、NTTドコモの電子マネー「iD」を搭載した「オリコカードUPty iD」と、JCB系の電子マネー「QUICPay」を搭載した「UPty QUICPay Speedy」です。この2つは、いずれも年会費が永久無料です。
縦型やピンクなど多彩なデザイン
UPtyはデザインがとてもおしゃれです。
オリコカードUPty iDは、デザインが3種類あり、好きなものを選べます。スタイリッシュな縦型デザインの「UPty iD TUNE(アプティ アイディ チューン)」と「UPty iD iLIVE(アプティ アイディ アイライブ)」、それに、女性らしさのにじみ出る可愛らしいピンクの「UPty iD Sweet(アプティ アイディ スウィート)」です。
一方、UPty QUICPay Speedyのデザインは、一種類。虹のような鮮やかなラインが印象的で、個性がひときわ光るデザインです。
オリコカード ユーザーレビュー
オリコカード一覧

Orico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ) オリコカード ザ プラチナはコストパフォーマンスに優れたプラチナカード。24時間対応のコンシェルジュサービスや国内外の無料空港ラウンジサービス、無料手荷物宅配など、ビジネスでもプライベートの両方面で活用できる一枚です。
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 20,370円(税込) 家族会員:永年無料(3名まで)
- 申込資格/入会資格
- 原則として年齢20歳以上 安定した収入がある方

Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント) いつでもどこでもポイント還元率1%のオリコカードが登場!入会後6ヶ月間はポイント2%付与!ポイントが貯まりやすいので、メインカードとして使う価値ある一枚です!
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 無料
- 申込資格/入会資格
- 原則として年齢18歳以上の方(高校生は除く)

Orico Card THE GOLD PRIME(オリコカード ザ ゴールド プライム) Orico Card THE GOLD PRIME(オリコカード ザ ゴールド プライム)は、ポイント高還元、かんたん決済、保険・付帯サービスも充実でバランスのとれたカード。
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 11,000円(税込)
- 申込資格/入会資格
- 原則として年齢20歳以上 安定した収入がある方

Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD(オリコカード ザ ポイント プレミアム ゴールド) Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD(オリコカード ザ ポイント プレミアム ゴールド)は、いつでもどこでもポイント還元率1%、入会後6ヶ月間はポイント2%、海外旅行傷害保険、ショッピングガードが自動付帯!
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 1,986円(税込)
- 申込資格/入会資格
- 原則として年齢20歳以上で安定した収入がある方

OricoCard PayPass(オリコカード ペイパス) OricoCard PayPass(オリコカード ペイパス)は国内でも海外でも使えるNFC対応「MasterCard コンタクトレス(PayPass)」を搭載した日本初のクレジットカードです!旅行でのスピーディーなお会計を求めている方にうってつけです!海外の加盟店での利用分はポイント2倍!
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 1,375円(税込) (年一回のショッピングで次年度無料)
- 申込資格/入会資格
- 原則として年齢18歳以上の方(高校生は除く)

OricoCard Visa payWave(オリコカード ビザ ペイウェーブ) OricoCard Visa payWave(オリコカード ビザ ペイウェーブ)は国内・海外の買い物に便利な非接触型決済「VISA payWave」が搭載されています。
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 1,375円(税込) (年一回のショッピングで次年度無料)
- 申込資格/入会資格
- 原則として年齢18歳以上の方(高校生は除く)

EX Gold for Biz (エグゼクティブ ゴールド フォービズ) ビジネスに関するサービス満載!経費管理を効率化したいなら、オリコのビジネスカード「エグゼクティブ ゴールド フォービズ」で!
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 2,200円(税込)
- 申込資格/入会資格
- 個人事業主,法人代表者

オリコビジネスカードGold オリコビジネスカードGoldは、初年度年会費無料の法人カード。ビジネス・アシスト特典、空港ラウンジサービス、国内海外旅行傷害保険付帯。
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 2,200円(税込)
- 申込資格/入会資格
- 法人

Orico Card THE POINT UPty(オリコカード ザ ポイント アプティ) Orico Card THE POINT UPty(オリコカード ザ ポイント アプティ)は、年会費無料の高還元率リボ払い専用カード。ポイント還元率1%、入会後6ヵ月間は還元率2.0%に!
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 無料
- 申込資格/入会資格
- 原則として年齢18歳以上の方(高校生は除く)

UPty QUICPay Speedy UPty QUICPay Speedyは年会費無料のリボ払い専用クレジットカード!最高2000万円の海外旅行保険や、2倍のポイントサービス、またクイックペイも搭載!
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 無料
- 申込資格/入会資格
- 原則として年齢18歳以上の方(高校生は除く)

コストコグローバルカード コストコグローバルカード「コストコグローバルカード」は初年度年会費無料、1年に1回以上の利用で翌年の年会費も無料。コストコで1.5%コストコ以外で1.%のポイント還元率です。貯まったリワード(ポイント)は日本国内のコストコで1リワード=1円として使えます。国内外の旅行保険、紛失・盗難補償が自動付帯。
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 1,375円(税込)
- 申込資格/入会資格
- 18歳以上(高校生除く)のコストコ会員

MOTTAINAIカード MOTTAINAIカードは、ケニア出身の女性環境保護活動家ワンガリ・マータイさんが提唱する環境キャンペーンとのコラボで発行された社会貢献カードです。カード利用額の0.5%分がグリーンベルト運動に寄付されます。会員本人の負担はありません。
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 1,375円(税込)
- 申込資格/入会資格
- 年齢18歳以上の方(高校生は除く)

Premium Gold(プレミアムゴールド) オリコカード Premium Gold(プレミアムゴールド)は年会費1950円で持てるゴールドカード!スペックが充実しているので、年会費以上のメリットを得られること間違いなし!一般カードでは物足りない方に!
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 1,950円
- 申込資格/入会資格
- 年齢20歳以上で、安定した収入がある方。

SkyWalkerカード SkyWalkerカードはH.I.S.での支払いが常にポイント5倍!貯まったポイントはANA&JALマイルへの交換にも対応しています。格安な海外ツアーがお好きの方におすすめのカードです!
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 1,100円(税込)(年間のカードショッピングご利用金額が10万円以上あれば、次年度年会費も無料)
- 申込資格/入会資格
- 原則として年齢18歳以上で電話連絡可能な方

SkyWalkerゴールドカード SkyWalkerゴールドカードはH.I.S.での支払いが常にポイント5倍!貯まったポイントはANA&JALマイルへの交換にも対応しています。ゴールドカードは空港ラウンジサービスも付いており格安な海外ツアーがお好きの方にうってつけのカードです。
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 11,000円(税込)
- 申込資格/入会資格
- 安定した収入を持っている方

UPty IS 一瞬で会計を終わらせる「iD」と「QUICPay」の2種類をダブル搭載した便利なUpty ISが登場!入会後4ヶ月間はポイントが通常の3倍になります!!
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 1,375円(税込) (前年度に一回でもショッピング利用すれば次年度も無料)
- 申込資格/入会資格
- 原則として年齢18歳以上の方(高校生は除く)

しんくみピーターパンカード しんくみピーターパンカードは、障がいや難病とたたかっている子供たちの支援を目的にしたカードです!カード利用額の0.5%がチャリティ関連諸団体、またロンドンの「グレート・オーモンド・ストリート病院こどもチャリティ」に寄付されます。
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 無料
- 申込資格/入会資格
- 年齢18歳以上の方(高校生は除く)で、支払口座をオリコ所定の信用組合に指定している方 ※所定の信用組合をご指定いただけない場合はお申込みできません。

ウルトラマンJCB GOLD CARD ウルトラマンJCB GOLD CARDは東日本大震災の被災地の子どもを支援できるカードです!ショッピング利用金額合計の0.2%が「ウルトラマン基金」に自動的に寄付される仕組みになっています!被災地の子供たちに向けたウルトラマンショーの開催費用などに活用されます。
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 1,950円
- 申込資格/入会資格
- 原則として年齢18歳以上の方 (高校生は除く)

オリコカード UPty iD(アプティ アイディ) オリコカード「UPty iD」はiD一体型で縦長のオシャレなカード。リボ払い専用クレジットカード。年会費がおトクで、充実した保険&サービス!
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 無料
- 申込資格/入会資格

オリコデザインカード JEWEL-G iD オリコデザインカード JEWEL-Gは光輝くダイヤモンドとラインストーンの2つのデザインから選べる女性向けクレジットカード。年会費永年無料!
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 無料
- 申込資格/入会資格
- 原則として年齢18歳以上の方 (高校生は除く)
- おすすめ10選!
- お得なキャンペーン
- 裏ワザ小ワザ厳選77!
- ポイント還元率が高い
- セブン-イレブンでお得
- ローソンでお得
- ファミマでお得
- マクドナルドでお得
- ドトールでお得
- ウエルシアでお得
- コストコでお得
- ファミレスでお得
- 年間100万円利用
- 年間200万円利用
- 年間300万円利用
- ポイントで無料旅行
- 楽天カードと2枚持ち
- イオンカードと2枚持ち
- デビットカード
- ガソリンが安くなる
- マイルが貯まる
- 海外旅行保険付き
- 全世界の空港ラウンジ
- コンシェルジュが使える
- 法人・ビジネス
- Suicaチャージ
- PASMOチャージ
- QUICPayでお得
- Amazonでお得
- Pontaポイントが貯まる
- 学生におすすめ
- 新社会人におすすめ
- マイナポイントでお得