提携している金融機関の自分の口座から利用毎に毎回金額が引き落とされるデビットカード。 ショッピングでの利用額に合わせてポイントが付与されることが一般的なクレジットカードに比べて、デビットカードはポイントが付与されなかったり還元率が低いものが多いです。 しかし、利用額に応じてポイントがもらえるデビットカードも存在します。 ポイントを貯めたい方におすすめのデビットカード ・・・・・
続きを読むクレジットカードと違い、入会審査がほとんどないデビットカード。 口座をお持ちの金融機関がデビットカードを発行していれば、デビットカードを利用する準備はほとんど整ったと言えます。 しかし、スルガ銀行が発行している「Visaデビットカード」および「FinancialPassカード(ANA)」等の場合、審査があるとは規定されていませんが、スルガ銀行が不適切と判断した場合、デビットカー・・・・・
続きを読む駅から近くにあるのは当たり前、家から近いのも当たり前になって、コンビニエンスストアと同じような位置づけのドラッグストア。 しかもコンビニよりも安くお買い物ができます。 今回は、そんなドラッグストアの中から約1,300店舗展開している「ココカラファイン」でお得にお買い物ができる方法を紹介します。 ココカラファインで使える決済方法 ココカラファインで利用・・・・・
続きを読む最近では24時間営業の店舗も登場し、いまやドラッグストアはコンビニエンスストアと同じような便利さ。しかもコンビニよりもリーズナブルな価格で買い物ができます。 「近くのコンビニより、多少遠くても安いドラッグストアを利用している」方も多いのでは? オトクなドラッグストアでさらにオトクに買い物をする方法は、 買物前にLINEや公式アプリ、グノシーなどのクーポンをチェック ・・・・・
続きを読むファミマTカードやTカードプラスなど、Tポイントが貯まるクレジットカードをお持ちの方は「Tポイント加盟店」を把握しておきましょう。「Tポイント加盟店」は、Tカードを提示しただけでTポイントが貯まります。 たとえば車をお持ちの方なら、ガソリンスタンド。カード提示でTポイントが貯まるガソリンスタンドは、現時点では「ENEOS」だけ。 ENEOSでは、Tカード提示で貯まるポイント・・・・・
続きを読む「ANA TOP&ClubQ PASMO マスターカード」は、ANAカードとTOP&QlubQカードの特典をダブルで享受できるうえ、PASMOも搭載されている、まさに1枚で3度おいしいカードです。 今回はそんな「ANA TOP&ClubQ PASMO マスターカード」の長所や特徴、また、スペックが似た「ANA To Me CARD PASMO JCB(愛称:ソラチカカード)」・・・・・
続きを読む海外旅行や海外出張にお出かけになるとき、現地でのクレジットカードの利用に不安を抱かれたことはありませんか。 信頼のおけそうな美術館や有名ブランドショップ、雑誌掲載のレストラン等であっても目の前からクレジットカードを奥に持っていかれてしまうのはあまり心地の良いものではありません。 海外では街中の小さな屋台のようなお店でもクレジットカードを利用できるところも多くなっていますので、日・・・・・
続きを読むクレジットカードを利用すると貯まるポイントやマイレージには「有効期限」があります。 永久不滅ポイントのように有効期限がなく、会員である限りずっと貯め続けられるポイントもありますが、多くのポイントは数年間の有効期限があり、その期限をすぎると保持しているポイントが消滅してしまいます。 せっかく貯めたポイントを、有効期限を把握していないばっかりに失効してしまった……なんて哀しい事態に・・・・・
続きを読む4月は就職や進学の季節です。社会人として新しい一歩を踏み出す二十代の方々もたくさんいらっしゃることでしょう。 新生活はなにかと出費がつきもの。引っ越しをする方も多いでしょう。出費が多いときこそ、クレジットカードを使うのがオトクです。 社会人になれば、働くことによって一定の収入が得られるので、クレジットカードの申し込みに親の同意は不要です。 クレジットカード払いは現・・・・・
続きを読むみずほ銀行が提供している決済アプリ「J-Coin Pay(ジェイコインペイ)」。 ひとつのアプリで、(1)送る(2)受け取る(3)支払うの3つの使い方ができます。 登録した口座から事前にチャージして利用できるので、使い過ぎの心配がなく、クレジットカードチャージ式のアプリのように支払いが後からやってくることもありません。 また、銀行口座から直接引き落としがかかるアプリではあ・・・・・
続きを読む営業車を持つ事業主の方には、法人カードをおすすめします。 なぜなら法人カードには、明細を細かく分けて経費管理を楽にしてくれるサービスや出張の多い方向けの特典、また経費削減に大いに役立つ割引やサービスなどたくさんあるからです。 法人クレジットカードの中には、特定のガソリンスタンドで給油する際にガソリン代が割引になるなどの、サービスを受けられるカードがあります。 たとえば事業・・・・・
続きを読む「セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」は、これから事業を始めようという方はもちろん、すでにビジネスをスタートしている個人事業主の方やフリーランス、小規模事業の経営者にとっても、コストパフォーマンスが高く、使いやすいビジネスカードです。 特に”ビジネス利用のファーストカード”としての利用を想定しているだけに、申込みに登記簿謄本・決算書などは必要なく、免許証などの・・・・・
続きを読む楽天ペイはアプリや楽天IDで簡単に支払いができるサービス。街でのお買い物はスマホひとつで、ネットショッピングは楽天IDで、簡単にお支払い。もちろん楽天ポイントも使えます。期間限定ポイントも使えます。 iPhone7以降のユーザーしか使えないApple Payとは違い、幅広い機種で利用できます。 楽天ペイは3ステップで利用開始できる 楽天の決済システム「楽天ペ・・・・・
続きを読むスマホ決済にチャージ(入金)可能な銀行を調べました。 銀行口座からチャージできる、つまりクレジットカードが無くても使えるスマホ決済がわかります。 手持ちの銀行口座から、どのスマホ決済アプリにチャージできるか調べるのにお使いください。 対応銀行が一番多いのがLINE Payの104行で、メルペイ96行、PayPay66行、d払いの35行と続きます。 au PAYはau・・・・・
続きを読むSMBCファイナンスサービス株式会社が発行するOMCカードは、ダイエーメンバーズカードにルーツをもつクレジットカードです。 ダイエーでよくお買い物をする方にお得な特典が揃っています。 そんなOMCカードが2016年3月よりポイントサービスを変更しています。 使い方によっては「年会費無料で高還元率」の恩恵を受けることができるOMCカード。今回は、リニューアル後の変更点やどう・・・・・
続きを読むコストコは質のよい商品が安く買える、人気の倉庫型スーパーマーケット。大容量の商品が多いので、お米など食料品をまとめ買いするだけで、すぐに合計金額が数万円を超えてしまいます。 2018年2月1日より、すべてのMastercardブランドのクレジットカードがコストコ&コストコガスステーション(コストコガソリンスタンド)でで使えるようになりました。 コストコで定期的に買い物を・・・・・
続きを読む九州在住の方のなかには、交通系ICカードとしてJR九州の発行する「SUGOCA」や西鉄の発行する「nimoca」を利用している方も多いのではないでしょうか。 一方、九州エリアにおいても「Suica」を使うことで、利用者には多くのメリットがあります。 そこで本コラムでは、九州エリアでSuicaを利用する方法について解説しつつ、そのメリット・デメリットを紹介していきます。 カ・・・・・
続きを読むポイントを貯めたり、貯まったポイントを使ったりしているだけではもったいない!ポイントを使った「ポイント投資」は元手なし。複利の効果で雪だるま式に大きく増やしていきましょう、と前回お伝えしました。 [blogcard url="https://card-db.com/goodandnew/point-investment-after-retirement-16242.html"・・・・・
続きを読む金融庁が公表した報告書を発端に降って湧いた「老後2000万円問題」。夫婦でひと月の生活費が5.5万円不足、老後の30年間で1,980万円足りません。 もちろん、あくまで平均値での試算で、状況は人それぞれです。しかし「人生100年時代」という言葉がすっかり定着し、年金も退職金も大きな期待ができなくなりつつある今、少しでも老後に備えなくちゃいけない!と考えた方も多いことでしょう。 ・・・・・
続きを読む