ホーム > お得&最新情報

カフェ・ド・クリエ

2019年7月1日より、全国のカフェ・ド・クリエ、メゾン・ド・ヴェール店舗がキャッシュレス決済に対応しました。(一部、使用できない店舗があります) 対応する電子マネーは、交通系ICカード(Suica、PASMO、Kitaca、toica、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん)、楽天Edy、iD、QUICPayです。 「PiTaPa」は利用できません。・・・・・

続きを読む

プロント 特徴 昼はカフェ、夜はお洒落なバーに。おいしいパスタメニューの豊富さが魅力。 ホットコーヒー 240円 電子マネー 楽天Edy / iD / Suica / PASMO / manaca / SUGOCA / TOICA / nimoca / Kitaca / ICOCA / はやかけん(※) クレジットカード Visa / Mastercar・・・・・

続きを読む

楽天ポイントは、楽天会員に登録していれば誰でも貯めることができるポイントですが、同時に「楽天PointClub」にも登録されています。 楽天ポイントの残高や受け取り、キャンペーンへのエントリー履歴などはすべて楽天会員ログインしたあと「楽天PointClub」で確認できます。 ランクアップポイントの対象となるサービス 「楽天PointClub」には、利用状況によってランクア・・・・・

続きを読む

LINEポイント LINE Payカード活用

LINE Payでは2020年5月より「LINEポイントクラブ」が導入され、ポイント還元プログラムが大幅に変更になりました。 LINEポイントの還元対象や還元率など色々と仕様が変わりました。 それにより、プリペイド式の「LINE Pay カード」で決済しても一切ポイントがもらえなくなりました。 その一方で、Visa LINE Payクレジットカードでは、2021年4月まで・・・・・

続きを読む

ATM手数料を払うのってもったいないですよね。 自分のお金を引き出すのにどうして手数料を払わなければいけないのだろう?と思いながら、現金を引き出したことはないでしょうか? 銀行は自分の口座がある支店でも、時間外(午後6時以降)のATM利用、また休日や祝日のATM利用でも手数料(一般的に110円)かかります。 また銀行が閉まっている時間帯に急に現金が必要になったら、コンビニ・・・・・

続きを読む

送金アプリ「プリン」 キャッシュカード不要 ATMで出金

pring(プリン)は、無料で使える送金アプリです。 登録した銀行口座からチャージをしてpringでスマホ決済をしたり、家族などに送金するのもかんたんです。 またチャージしたpring残高は、別の口座に出金することもできます。 出金の上限額は1日あたり10万円までで、1円単位で出金することが可能です。 ほかの決済アプリでも銀行口座などに出金できるものもありますが、基・・・・・

続きを読む

「メルペイ」はメルカリのアプリを利用した電子マネー決済アプリです。 株式会社メルペイが提供する決済アプリ「メルペイ」は、2019年2月にスタートしました。利用者数は2020年1月25日に600万人を突破。加盟店数は170万か所に達しています。 メルペイは現在、かざして支払う「iD」や「Apple Pay」による電子マネー決済がメインとなっています。メルペイでコード払いができる店・・・・・

続きを読む

国内でEMVコンタクトレス・非接触IC決済(VISAのタッチ決済、Mastercard Contactless、JCB Contactless、American Express Contactless)が使えるお店をリストアップしました。 イトーヨーカドー、ヨークベニマル、ヨークマート・ヨークフーズ等の店舗は今秋を目途に非接触決済サービスを拡大するとのことです。 [table ・・・・・

続きを読む

飛行機を利用する際、機内に持ち込める荷物の最大のサイズと最大の重さは決まっています。 そのため、スーツケースなどの大きな荷物は空港カウンターに預けて、飛行機の貨物として運んでもらうことになりますが、ときには遅延あるいは紛失してしまうトラブルも起こります。 今回は万が一、預けた荷物の遅延・紛失のトラブルに見舞われた際、現地でどうすればいいのか、その対策と解決法をわかりやすく解説し・・・・・

続きを読む

年齢制限付きのクレジットカードは、若者向けとして一般カードよりも特典が多く設定されているのが大きな魅力です。 JCBカードの「JCB CARD W」が申し込めるのは18~39歳まで、また三井住友の「三井住友カード デビュープラス」は18~25歳までの方しか持つことができないクレジットカードです。 若年層向けのクレジットカード2枚、はたしてどちらがより使いやすいのでしょうか? ・・・・・

続きを読む

大きな声で熱唱するのが好きでよく仲間とカラオケに行っている方、あるいは一人カラオケを楽しんでいる方なら必ず知っておきたいお得な情報があります。 じつは、ただ持っているだけでカラオケ料金が割引になるクレジットカードが存在するのです! もしかすると、すでにお持ちのクレジットカードにカラオケの割引特典が付いているかもしれませんよ。 カードによってはルーム料金がなんと30%割引に・・・・・

続きを読む

Visaプリペ

三井住友カードが提供している「Visaプリぺ」は、6歳以上から持てるプリペイドカードです。 国内外のVisa加盟店やインターネットショッピングでの一括の支払いで利用できます。 Visaプリぺは、発行手数料および年会費は無料、申し込み時の審査もありません。 満6歳以上(小学生以上)、携帯電話番号およびメールアドレスをお持ちの方であれば、誰でも利用できます。 Visaプ・・・・・

続きを読む

2020年5月1日10:00から「LINEポイントクラブ」が始まりました。それに伴い、「マイカラー制度」は終了しています。 同時に新しく追加されたLINE Pay利用特典「チャージ&ペイ」は、Visa LINE PayクレジットカードをLINE payの支払い用カードとして登録し、事前に残高チャージすることなくLINE Payが使えるサービスです。 「Visa LINE Pay・・・・・

続きを読む

多くの店が発行しているポイントカードは、お得に買い物ができるアイテムとして愛用している方も多いことでしょう。 いっぽうでポイントカードのデメリットは、財布の中でかさばることです。 財布がパンパンになっている方も多いのでは? そこで便利なのが、スマホにポイントカードを入れる方法です。 今回は、スマホでポイントカードを利用する方法やメリット・デメリットなどを紹介していき・・・・・

続きを読む

キャッシュレスで買い物をする手段のひとつとして、日本でも広まり始めたスマホ決済。 種類が多すぎて「どれが自分に合っているのかわからない」方もいらっしゃることでしょう。そこでそれぞれのスマホ決済の特徴や、ポイントを多重取りする方法も紹介します。 スマホ決済とは? コード決済とは、二次元バーコードのQRコードやバーコードを利用して支払いができるサービス。 専用のスマート・・・・・

続きを読む

ココカラファイングループの店舗がご自宅や通勤先の近くにあるという方には、Visa加盟店舗でもお使いいただくことができるクレディセゾンが発行するプリペイドカード「ココカラクラブカード」を検討してみてはいかがでしょうか。 「ココカラクラブカード」のメリットは、国内のココカラファイングループ店舗だけではなく、国内のVisa加盟店でも実店舗、ネットショップともにプリペイドカードとしてご利用い・・・・・

続きを読む

EMVコンタクトレス・非接触IC決済(VISAのタッチ決済、MasterCard Contactless、JCB Contactless、American Express Contactless)が使える国内発行のカードをリストアップしました。 [table id=47 /] [table id=52 /] [table id=50 /] [table id=5・・・・・

続きを読む

携帯電話料金を節約できるクレジットカードがあるのをご存じですか? 携帯電話を一人一台持つことが当たり前になった昨今、電気料金や水道料金のように、携帯電話料金も毎月収めなければなりません。 しかし月々の支払いをクレジットカード払いにすれば、携帯電話料金を安くできます。 倍にポイントが付与されるカードもありますが、通信会社と提携しているカードなら、料金そのものを割引にしてくれ・・・・・

続きを読む

海外旅行傷害保険と聞くと「ケガや病気の時に力を発揮してくれる保険」というイメージがありますが、それ以外の問題でもおおいに役立ってくれます。 それは、損害賠償を求められたときです。 海外旅行に行く際、ほとんどの方がホテルに宿泊すると思います。 しかし勝手知ったる我が家ならともかく、慣れないホテルでの生活では思いもよらないトラブルが起こりがちです。 これは実例ですが、ロ・・・・・

続きを読む

プロパーカードとは、クレジットカード発行会社が自社で発行している自社ブランドのクレジットカードのことを指します。 他社との提携がないカード、たとえばJCBならJCBカード オリジナルシリーズ、三井住友なら三井住友カードというものがあります。 いま現在世の中には把握しきれないほどたくさんのクレジットカードが存在していますが、その多くが提携カードと呼ばれるものです。 提携カー・・・・・

続きを読む

特徴・機能別クレジットカード