リーズナブルな価格でボリュームたっぷりのステーキが食べられる「いきなり!ステーキ」。それでも“特別な日でもないのにステーキなんてぜいたくだ! ……食べたいけど”と、我慢する方も多いのでは?
そこで本記事では、「いきなり!ステーキ」で、さらにお得に食事ができる方法をご紹介します。
いきなり申し上げておきますが、肉マネーは2021年12月をもって終了します。
キャッシュレス化をすすめてまいりましたが、新たに2020年9月より『QRコード決済※(一部店舗除く)』をスタートいたします。その他、クレジットカード、交通系電子マネーなどの決済サービスが充実したことから、従来の『肉マネー(プリペイド機能)』につきましては2020年11月に『入金(チャージ)』の使用、『肉マネーギフトカード』の販売を終了します。その後2021年12月をもってすべての『肉マネー(プリペイド機能)』の使用を終了することといたします。
その前提で以下をお読みください。
この記事によって分かること
いきなり!ステーキで使える支払方法
- 独自電子マネー……肉マネー
- クレジットカード……Visa、JCB、Mastercard、ダイナースクラブ、American Express、ディスカバーカード、TS CUBIC CARD、銀聯カード
- 電子マネー……QUICPay、Apple Pay、iD、nanaco、楽天Edy、WAON
- 交通系電子マネー……Kitaca Suica PASMO Tolca manaca ICOCA SUGOCA ninoca はやかけん
- プリペイドカード……JCBプレモ、Kyash、LINEPayカード
ランチタイムがお得!
すでにご存じの方も多いでしょうが、「いきなり!ステーキ」はランチタイムがオトクです。
ランチタイムはステーキに、ライスやサラダ、スープが付いています。ライス無しにすれば100円引き、さらにライスやサラダも無しなら合計200円引きです。
また、グラム当たり単価がリーズナブルなランチタイム限定メニュー「ワイルドステーキ」や「ワイルドハンバーグ」も食べられます。とくに「ワイルドステーキ」は450gなら1g4.3円のお値打ち価格です。
ワイルドステーキ 価格
CABビーフの旨味いっぱい。
- 200g 1,133円(税込)
- 300g 1,419円(税込)
- 450g 1,925円(税込)
ワイルドハンバーグ 価格
- 200g 880円(税込)
- 300g 1,100円(税込)
200gのワイルドハンバーグが880円(税込)で食べられます。女性にはちょうどいい量でうれしいですね。
平日ランチタイムの乱切りカットステーキがお得
平日のランチタイムで逃せないのが数量限定の「乱切りカットステーキ」です。いろいろな種類の肉の切り落としを集めたカットステーキで、150gなら1,100円(税込)、300gなら2,090円(税込)。ワイルドステーキに飽きてしまった方にもオススメです。
数量限定の乱切りカットステーキ、ランチで混み合う時間には売り切れている可能性があるので、午前中の早い時間を狙いましょう。
「いきなり!ステーキ公式アプリ」は要ダウンロード!
時間帯に関係なく、オトクに食事するには「いきなり!ステーキ公式アプリ」が欠かせません。
この公式アプリでは、メニューや店舗一覧の確認ができるほか、専用の電子マネー「肉マネー」を1,000円単位でチャージできます。この機能を使うと、3,000円以上のチャージで1%、5,000円以上で2%、10,000円以上で3%のボーナスが付与されます。
また、クレジットカードを利用してチャージしてから支払うことで、ボーナスとカードのポイント還元を合わせた分、現金で支払うよりもオトクです。
どうせならば、還元率の高いクレジットカードでチャージしておきたいですね。
なおチャージにはクレジットカードのほか、ブランドデビット(Visaデビット、JCBデビット、Mastercardデビット)や、国際ブランドがついたプリペイドカード(LINEPayカードなど)、Kyashリアルカードが使用できます。国際ブランドがついていないプリペイドカードでは、チャージできないので注意しましょう。
いきなり!ステーキ公式アプリ – Google Play の Android アプリ
いきなり!ステーキ公式アプリ -iTunes App Storeで配信中 iPhone、iPod touch、iPad 用アプリ
29日の肉マネーチャージボーナスは最大15%
毎月29日の「29の日(肉の日)」に3,000円以上肉マネーをチャージすると、通常の5倍のチャージボーナスが付きます(2月はうるう年以外は28日)。
チャージ例
- 3,000円チャージ……通常ボーナス1%=3,030円のところ、5倍の5%=3,150円
- 5,000円チャージ……通常ボーナス2%=5,100円のところ、5倍の10%=5,500円
- 10,000円チャージ……通常ボーナス3%=10,300円のところ、5倍の15%=11,500円
ドコモユーザー以外も「dポイントカード」を作ろう!
肉マネーのチャージで、dポイントを貯めることもできます。設定方法は、公式アプリ内の「dポイントカード登録」を行うだけ。アプリをダウンロードしたら忘れずに設定しておきましょう。アプリとdポイントカードひもづけしないと、dポイントは貯まりません。
dポイントカードはドコモユーザーの方以外でも作れます。Webサイト「dポイントクラブ」で「dアカウント」を作成し、カード番号を取得しておきましょう。
dポイントクラブアプリ – Google Play の Android アプリ
dポイントクラブアプリ -iTunes App Storeで配信中 iPhone、iPod touch、iPad 用アプリ
なお、いきなり!ステーキ公式アプリで設定を済ませておけば、dポイントカードを会計時に見せる必要はありません。また、dポイントの反映は店舗利用から2〜3日かかります。
JALカード払いでJALのマイルが2倍貯まる
普段、JALのマイルを貯めている方や、これから貯めたいと考えている方の場合、アプリで肉マネーをチャージしての支払う以外にもいい選択肢があります。
それが、アプリを提示した上で、JALカードで支払う方法。いきなり!ステーキはJAL特約店なので、JALカードでの支払いでマイルが通常の2倍貯まります。
JALカードから肉マネーにチャージしてもマイル2倍
JALカードから肉マネーへチャージをしても、マイルが2倍貯まります。ぜひ毎月29日の「29の日」や肉マネー増量キャンペーン中に、JALカードで肉マネーをチャージしてくださいね。
なお、店頭での肉マネーチャージは現金でしかできません。いきなり!ステーキアプリの肉マネー会員証画面からJALカードでチャージしましょう。
+アプリ提示も忘れずに
JALカードで直接支払うときも、dポイントカードを連携したいきなり!ステーキアプリのバーコードを提示しましょう。
JALマイル倍+dポイント+肉マイレージが貯まります。
3,000g食べて、目指せゴールド!
肉マイレージカードに登録しておくと、ランク別にお得なサービスを受けることができます。ランクは最上位のダイアモンド、そしてプラチナ、ゴールドと続きますが、まずは「いつでもソフトドリンクが無料」「誕生日月は300gのUSリブロースステーキが1回無料」などの特典がある「ゴールド」を目指しておきたいところ。
ゴールドを達成する条件は、肉マイレージで通算3,000g以上食べること。1回300gとすれば、10回通えば達成です。
少しでも安くゴールド達成するなら、ランチのワイルドハンバーグ300g 1,100円(税込)を10回食べればOKです。300gが食べきれない方は、200g 1,100円(税込)を15回食べればゴールド達成ですね。
一番コスパが高いゴールド達成方法
- 29の日にアプリから肉マネーをチャージ。チャージにはクレジットカードを紐づけしたKyashを使う
- 平日にフードコートのいきなり!ステーキで、ワイルドハンバーグ200gを注文。ライス無しの100円引き、またはライス増量にする
- 15回通えばゴールド達成
SNSは要チェック!
TwitterやFacebookの公式アカウントによる投稿には、お得なキャンペーン情報が入っていることもあります。「期間中1回の利用で500円クーポンプレゼント」など魅力的なキャンペーンもあるので、フォロー&いいねをして情報を逃さないことが重要です。
いきなり!ステーキ Facebook
いきなり!ステーキオフィシャル Twitter
肉マネーをチャージしながらゴールド目指そう
いきなり!ステーキをオトクに食べる方法は以下の通りです。
- 肉マネーをチャージするなら絶対29(にく)の日に1万円チャージ
- 肉マネーチャージはアプリからカード
- クレジットカードからのチャージならクレジットカードのポイントが貯まる
- クレジットカードをチャージ元に指定したKyashならKyashのキャッシュバック1%+クレジットカードのポイントが貯まる
- JALカードで肉マネーにチャージすれば、JALマイルが通常の2倍
- 29日の「29の日」(肉の日)以外に肉マネーが足りなくなったらKiigoでチャージ
- 平日のランチがコスパ高し
- 初心者はとりあえず肉マイレージでゴールド達成を目指そう
- 一番コスパが高いゴールド達成方法は、29日にアプリからチャージした肉マイレージで、ランチタイムにワイルドハンバーグ200gのセットを15回
ゴールド達成後に誕生月特典で食べるステーキは、また格別ですよ!
肉をトータル3,000g食べればずーっとゴールド会員。毎年の誕生月、ステーキ300gが待っています。
2019年6月18日 作成
2021年3月29日更新
皆さんは「ポイント還元率が高いから」「ポイントやキャッシュバックなどのキャンペーンが良かったので」「友人知人が使っているから」といった理由でカードを選ばれることが多いと思います。お得ばかりを追い求めてカードを作り続けるとポイントが分散して貯まりません。それは入口にフォーカスしているからです。
入口=どこで使うか、出口=カードになにを求めるか、決済金額=一年にどれくらい使うか。
この3つの要素が揃って、はじめて有効なクレジットカードを選ぶことができます。大事なことは最終的にクレジットカードに求めるものを明確にすることです。つまり出口を決めることから始まります。当サイトでは「出口から逆算して決済金額で最適化する」ことを提案します。
ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・
今週の人気記事TOP10
- 【2025年2月】超おすすめのクレジットカード!500枚から厳選したカード10枚
- プライオリティ・パスが付帯しているクレカで世界1,600か所以上の空港ラウンジが使える
- 超おすすめの法人カード。人気カード27枚から厳選!個人事業主もOKのビジネスカード
- WAON POINT貯めるならイオンカードがおすすめ!主婦に人気の理由は...
- ICOCAとSuicaの違いは?関西でどちらを使うべきかを徹底解説
- ウエル活やり方!Vポイント+WAON POINT+ウエルシアカードで最高11.5%の高還元!
- プライオリティ・パスで使える日本国内の空港ラウンジ。国内線利用時も使える
- PASMOにチャージできるクレジットカード お得な理由を詳しく解説!
- 至高のサービスが備わるおすすめプラチナカード6選。妥協することなく最高のものを
- イオンシネマでいつでも映画が1,000円で楽しめるカード!友達や家族と安く映画を楽しむ方法
Comments