海外旅行や海外出張の際、荷物を自宅から空港へ、空港から自宅へ運ぶのは大変ですね。空港からの手荷物宅配サービスを利用している方も多いのではないでしょうか? 手荷物宅配サービスを使えば、空港まで手ぶらで行き、空港から手ぶらで帰れます。 とはいえ、手荷物宅配サービスは荷物一個につき片道で2,500円、往復で5,000円の送料がかかります。荷物を運ぶのにあまりお金をかけたくないですよね・・・・・
続きを読む国内でも使えるラウンジやレストランも プライオリティ・パスを持っていると、国際線だけでなく国内線でも使えるラウンジがあります。 成田国際空港 NRT 第1ターミナル IASS Executive Lounge 1 第1ターミナル 制限エリア外 中央ビル5階 I.A.S.S SUPERIOR LOUNGE 希和 -NOA- 第1ターミナル 制限エリア内 国際線出・・・・・
続きを読む今お持ちのクレジットカードに満足していますか?クレジットカードは、使い方次第で年間数万円分のメリットが得られる“宝の山”です。しかし、特典の少ないカードや生活スタイルに合わないカードを使っているとメリットが激減します。現在使っているクレジットカードをよく見直して、最適なカードの乗り換えることにより、物価の上昇分を取り戻しましょう! 「言われるままに作ったカード」の見直し 銀行で・・・・・
続きを読むクレジットカードのお得なキャンペーンです。 セゾンアメックスのキャッシュバックキャンペーン実施中 【対象券種の例】 セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード セゾンブルー・アメリカ・・・・・
続きを読む携帯番号に知らない番号から電話がありました。番号を検索してみるとカード会社からの着信。出るべきか、出ないべきか。 カードを申し込んだ後の確認電話や、未払いの連絡であれば出るべきですが、保険の勧誘など営業の電話であれば、出る必要がない場合もあります。 クレジットカード50枚以上保有する研究員が、以下に記録を公開しておきますので、判断に迷ったときの参考にしていただければ幸いです。 ・・・・・
続きを読むラウンジキーはご存じでしょうか?ラウンジキーとは、世界100か国・500都市以上・世界1,250か所以上の空港ラウンジが利用できる空港ラウンジサービスです。 世界1,300か所以上のラウンジが使えるプライオリティ・パスと同様のラウンジサービスです。 プライオリティパスと同じ The Collinson Group という英国の企業が運営しています。 利用できるラウンジのリ・・・・・
続きを読むドトールコーヒー グループ店舗 ドトールコーヒーショップ、エクセルシオールカフェ、カフェ レクセル、ル カフェ ドトール、ドトールキッチン 全国の駅前やオフィス街に約1,300店舗を構えるドトールコーヒーグループ。 2020年2月21日より、新たに全国の店舗でクレジットカード決済が可能になりました。 「Visaのタッチ決済」「Mastercardコ・・・・・
続きを読むアメリカン・エキスプレス・カード(以下アメックス)やダイナースクラブカード(以下ダイナース)は、貯めたポイントを世界の主要航空会社のマイルに移行することができます。 アメックスは16社、ダイナースは5社の移行先があります。(アメックスは2020年10月13日から2社増えて17社に、ダイナースは2022年2月1日から6社になり、その後アリタリアが消滅) ホテルグループの Marr・・・・・
続きを読む三井住友カードとLINE Payが展開している「Visa LINE Payプリペイドカード」は、事前にチャージして使うバーチャル(仮想)プリペイドカードです。プラスチックカードはなく、スマホの中でカードを発行して使います。 発行手数料・年会費無料、審査もなく発行後すぐに利用開始できます。 この記事では、プラスチックのカードが発行されないのにどうやって使うの?と思われる方にも分か・・・・・
続きを読むセゾン・アメックスには個人向けの「セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード(以下セゾンプラチナアメックス)」と個人事業主・法人向けの「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下セゾンプラチナビジネスアメックス)」があります。 どちらも年会費や優待サービスはほとんど同じです。セゾンプラチナビジネスアメックスにあった年会費優遇(年間200万円以上決済で次年・・・・・
続きを読むゴールドやプラチナなどワンランク上のクレジットカードの中には、「プライオリティ・パス」と提携しているカードがあります。 プライオリティ・パスは、世界148ヶ国、600を超える都市にある1,300か所以上の空港ラウンジが利用できるサービス。海外へ行く機会が多い方にとても便利なサービスです。 The Collinson Group という英国の企業が運営しています。 プライオ・・・・・
続きを読む2023年10月1日から10月31日まで、TポイントとVポイントの合同キャンペーンが開催されています。 キャンペーン期間中、対象店舗にて三井住友カードでスマホのタッチ決済(Visa)をすると、利用額(税込)の10%分のポイント還元がされます(エントリー不要)。 それにくわえ、「ドトールコーヒーグループ」対象店舗の400円以上の会計時に「モバイルTカード」の提示で、もれなくTポイ・・・・・
続きを読むさまざまなサービスが付帯されているクレジットカード。なかでも、高級店でリーズナブルに食事が楽しめるとして好評を得ているのが、ダイニングサービスです。 ダイニングサービスと一口で言っても、その内容は大きく異なります。 そこで本記事では、主なダイニングサービスの種類や内容を詳しく紹介し、比較していきます。 基本的なサービススペックと注意点 クレジットカードに付帯する・・・・・
続きを読むセブンカード・プラスでnanacoにオートチャージする手順と注意点をまとめました。 nanacoのオートチャージを使えるようにする手順 カードが届いたら、下記のとおり登録・設定をすればオートチャージが使えるようになります。 本人認証サービスに登録する オートチャージ(自動入金)の設定をする オートチャージ(自動入金)の設定反映をする 本人認証サービス登録は、ウ・・・・・
続きを読むイトーヨーカドーやセブン-イレブンでの買い物に便利な電子マネー「nanaco」 nanacoへのチャージは、現金よりクレジットカードを使った方が、お得なうえに利便性もあがります。 現金チャージもクレジットチャージも、nanacoをかざして支払うのは同じです。 ではnanacoにチャージをする場合はどうでしょうか。現金チャージをするには、お金を銀行ATMに行って引きだす必要があ・・・・・
続きを読む年間決済額150万円という条件をクリアするとカードの更新ごとにもらえる無料宿泊特典、ホテルのお部屋のグレードアップやレイトチェックアウトなどの特典が受けられるゴールドエリート会員の資格など旅行好きにとって、たくさんの魅力を備えたカード、Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード(以下マリオットアメックスプレミアム)。 獲得したポイントは世界中のマリオッ・・・・・
続きを読む「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」に近いスペックを持つカードとして「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード」があります。 どちらも優待サービスを沢山持っているカードですが、その違いを見てみましょう。 プラチナビジネスとゴールドの大きな違いは以下のサービスです。 《プラチナビジネスでは無料だがセゾンゴールドアメックスでは有料のサービス》・・・・・
続きを読む国税がインターネットで納付できるようになりました。 2017年1月4日8時30分、クレジットカードで各種税金の支払いができる「国税クレジットカードお支払いサイト」のサービスがはじまりました。 「国税クレジットカードお支払いサイト」は、GMOペイメントゲートウェイ(GMO-PG)とトヨタファイナンスが提携して生まれたサイトです。 ネット納税でクレジットカードを利用で・・・・・
続きを読む法人カードはポイントをマイルに移行できない……と思っている方もいるかと思います。 たしかに法人カードの多くはマイル移行サービスを行っていませんが例外はあります。 それはアメックスの法人カード「アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド」とクレディセゾンのセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」、そしてダイナースの法人カード「ダイナースクラブ ビジネスカード」で・・・・・
続きを読むセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス)は、ビジネスと付いていますが、経営者や個人事業主だけでなくサラリーマンでも作れるカードです。使い勝手の良い特典満載なのに年会費はリーズナブルで、すでに多くの会社員の方も愛用しています。 世界中の1300を超える空港のラウンジが使えるプライオリティ・パスや24時間365日様々な相談がで・・・・・
続きを読む- おすすめ10選!
- お得なキャンペーン
- 裏ワザ小ワザ厳選77!
- ポイント還元率が高い
- セブン-イレブンでお得
- ローソンでお得
- ファミマでお得
- マクドナルドでお得
- ドトールでお得
- ウエルシアでお得
- コストコでお得
- ファミレスでお得
- 年間100万円利用
- 年間200万円利用
- 年間300万円利用
- ポイントで無料旅行
- 楽天カードと2枚持ち
- イオンカードと2枚持ち
- デビットカード
- ガソリンが安くなる
- マイルが貯まる
- 海外旅行保険付き
- 全世界の空港ラウンジ
- コンシェルジュが使える
- 法人・ビジネス
- Suicaチャージ
- PASMOチャージ
- QUICPayでお得
- Amazonでお得
- Pontaポイントが貯まる
- 学生におすすめ
- 新社会人におすすめ
- マイナポイントでお得