ホーム > お得&最新情報

海外旅行や海外出張の際、荷物を自宅から空港へ、空港から自宅へ運ぶのは大変ですね。空港からの手荷物宅配サービスを利用している方も多いのではないでしょうか? 手荷物宅配サービスを使えば、空港まで手ぶらで行き、空港から手ぶらで帰れます。 とはいえ、手荷物宅配サービスは荷物一個につき片道で2,500円、往復で5,000円の送料がかかります。荷物を運ぶのにあまりお金をかけたくないですよね・・・・・

続きを読む

プライオリティ・パスは、世界中の空港ラウンジにアクセスできる便利なサービスです。その特典が付帯するクレジットカードについては、こちらの記事で詳しく解説しています。 一人旅なら特に気にすることはありませんが、同伴者がいる場合には「追加料金が必要かどうか」が大きなポイントになります。 ・同伴者1名まで無料になるカードもあれば、 ・別途料金(1人あたり数千円)がかかるカードもありま・・・・・

続きを読む

プライオリティ・パスは、世界148ヶ国、650を超える都市にある1,600か所以上の空港ラウンジが利用できるサービスです。特に海外旅行の機会が多い方にとっては非常に便利なサービスとなっています。 このサービスは、英国の企業であるThe Collinson Group が運営しています。 プライオリティ・パスを持っていれば、フライトまでの待ち時間を空港の喧騒から離れ、静かでリラッ・・・・・

続きを読む

事業用決済等に関わる加盟店でのお支払いに伴う加算ポイントに関するお知らせ 2025年10月28日以降のご利用分から、事業用決済などに該当する一部の加盟店でのお支払いについては、カード明細書に記載されるご利用日を基準に、ポイントが付かなくなります。 以下のお支払いについてはポイント対象外になります ・医療機器/医療材料 ・運送関連費用 ・オフィス用品 ・建設資材 ・・・・・・

続きを読む

年間決済額150万円という条件をクリアするとカードの更新ごとにもらえる無料宿泊特典、ホテルのお部屋のグレードアップやレイトチェックアウトなどの特典が受けられるゴールドエリート会員の資格など旅行好きにとって、たくさんの魅力を備えたカード、Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード(以下マリオットアメックスプレミアム)。 獲得したポイントは世界中のマリオッ・・・・・

続きを読む

アシアナ航空が Marriott Bonvoy のポイント移行先リストから削除されたため、該当記事を更新しました。 [blogcard url="https://card-db.com/goodandnew/amex-diners-mile-5158.html"] アシアナ航空のマイレージプログラム「アシアナクラブ」は、今後段階的に大韓航空の「SKYPASS」へ統合される予定で・・・・・

続きを読む

アメリカン・エキスプレス・カード(以下アメックス)やダイナースクラブカード(以下ダイナース)は、貯めたポイントを世界の主要航空会社のマイルに移行することができます。 アメックスは14社、ダイナースは6社の移行先があります。 ホテルグループの Marriott Bonvoy のポイントにいたっては38社も移行先があります。 マイル移行先をアライアンスで分類 航空会社に・・・・・

続きを読む

「請求書カード払い」は、支払い期日が迫った請求書などを、銀行振込ではなくクレジットカードで支払うことができるサービスです。「請求書支払い代行サービス」とも呼ばれることがあります。 DGFTカード払いから引用 BtoB決済では、通常、請求書の発行と銀行振込の組み合わせが一般的です。しかし、請求側がクレジットカード決済に対応していない場合、支払側には銀行振込以外の選択肢が限られてしまい・・・・・

続きを読む

会社経営者から個人事業主、フリーランス、副業をしている会社員まで、事業の規模にかかわらず、多くの方々に愛用されているビジネスカードが、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス)です。 カード名にビジネスと入っていますが、実は事業をしていないサラリーマンの利用者も多いカードです。サラリーマンの方がわざわざビジネスカードを作るほ・・・・・

続きを読む

プライオリティパスを持っていれば、飛行機の待ち時間が「最高に快適」に!今回は、遅延しやすい「LCC」の利用者の皆様へ、ラウンジ使用の快適さ&プライオリティパスの魅力をお伝えします。 LCCとは「Low Cost Carrier」、つまり「格安航空会社」を意味します。 基本サービスを最小限に抑え込むことで、値段の安い航空券を発行しています。 国内ではピーチ、ジェットスター、・・・・・

続きを読む

プライオリティ・パスを申し込むと、通常はカードタイプ(物理カード)のプライオリティ・パスが送付されます。ラウンジ利用時は、このカードと搭乗券を提示すれば入室できます。 また、プライオリティ・パスには「デジタル会員証」もあります。 スマートフォンで専用アプリ(App Store または Google Play)をダウンロードし、会員情報を設定すれば利用可能です。 ただし、す・・・・・

続きを読む

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、JALカード以上にJALマイルが貯まりやすい注目のカードです。 出張などで航空機を利用する機会が多いビジネスマンの方は、ポイントよりマイルを貯めることに意欲を持たれている方もいるのではないでしょうか。 そんなビジネスマイラーにとって、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは非常に効率よくJALマイ・・・・・

続きを読む

人気カフェのスターバックスコーヒー(以下、スターバックス)では、ほとんどの店舗でクレジットカードが使えます。さらに2021年1月13日からは、Suicaをはじめとする9種類の交通系電子マネーが使えるようになりました。 キャッシュレス環境が整いつつありますが、スターバックスでお得な支払方法は「スターバックスカードにクレジットカードからオートチャージして支払う」です。 この・・・・・

続きを読む

プラチナカードに付帯する「コンシェルジュサービス」は、ゴールドカード専用デスクよりもさらに手厚いサポートが受けられるサービスです。 旅行や出張時はもちろん、不測の事態にも心強く、上手に活用すればお金では得られない価値ある体験につながることもあります。 クレジットカードに「コンシェルジュサービス」が付帯していると、旅行や出張時はもちろん、不測の事態が起きた際にも安心感がぐっと高ま・・・・・

続きを読む

  セゾン・アメックスには個人向けの「セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード(以下セゾンプラチナアメックス)」と個人事業主・法人向けの「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下セゾンプラチナビジネスアメックス)」があります。 どちらも年会費や優待サービスはほとんど同じです。セゾンプラチナビジネスアメックスは初年度年会費無料なので、迷う方は少ないでしょう・・・・・

続きを読む

プライオリティ・パスを持っていると、国際線だけでなく国内線でも使えるラウンジがあります。 成田国際空港 NRT 2025年6月1日以降、第1ターミナルの「Japanese Grill & Craft Beer TATSU」と「肉料理 やきすき やんま」、第2ターミナルの「鉄板焼 道頓堀 くり田」、第3ターミナルの「ぼてぢゅう屋台」 を利用する際は、出発時刻まで3時間以内の搭乗券・・・・・

続きを読む

イオンカードは、毎月20日・30日は全国のイオン・マックスバリュなど対象店舗で5%オフなど、イオングループでお得に使えます。イオングループで買い物をするときは、割引などお得な特典が多いので1枚は持ちたいカードです。 しかし、割引特典があるのはイオングループや専門店など限定的で、他のショッピングではあまりお得になるとは言えません。また、旅行傷害保険が付帯していませんので、旅行によく行か・・・・・

続きを読む

毎日の車の運転、急なトラブルで困ったことはありませんか?今のところなにも起きていなくても「急に車が動かなくなったらどうしよう」などと、不安になることは? ドライバーにとって「ロードサービス」は、いざという時の心強い味方です。 ガス欠やバッテリー上がりなどで車を自力で動かせなくなった時に、駆けつけてトラブルを解決してくれます。 しかしロードサービスには、お金がかかります。 ・・・・・

続きを読む

毎年4月1日の時点で自動車を保有しているとかかる自動車税。4月下旬から5月上旬にかけて自動車税の納付書が郵送で届きます。自動車税の納付期限は毎年5月末日です。 みなさんはどのような方法で自動車税を払っていますか?コンビニに納付書を持って行ってサクッと現金で支払いしている方も多いかと思います。 自動車税の税額は、自家用乗用車で29,500円から110,000円です。 これだ・・・・・

続きを読む

海外でJCBの会員がサポートを受けられる「JCBプラザ」 「JCBプラザ」とは、JCBカード会員の海外旅行を、現地でサポートしてくれる海外サービス窓口のことです。 現地観光情報などの案内や、ホテルやオススメのレストラン、オプショナルツアー、各種チケットなどの予約代行などを受け付けています。 また緊急で病院などに行きたい場合やなんらかのトラブルに見舞われた時の緊急サ・・・・・

続きを読む

特徴・機能別クレジットカード