「ダイナースクラブカード」と「TRUST CLUBカード」を擁する三井住友トラストクラブが、2019年7月1日から、カード名称・カード券面デザインを刷新しました。中でも注目は「TRUST CLUB プラチナマスターカード」です。年会費3,300円(税込)で持てるプラチナカードで、Mastercard®ブランドの付帯サービスの拡充を行いました。
さらに7月23日から、「ダイナースクラブカード」に新サービス「コンパニオンカード」の提供を開始。刷新した理由や、新サービス・特典について、三井住友トラストクラブ株式会社 商品企画チーム長の斎藤幸子さんにインタビューしました。
(取材日:2019年7月 インタビュアー 日高博)
三井住友トラストクラブインタビューの後編になります。前編はこちらです。
「ダイナースクラブ」に「コンパニオンカード」が付いて使い勝手が向上!
――ここから「ダイナースクラブカード」について伺いますが、新サービス「コンパニオンカード」についてお聞かせください。
斎藤 2019年7月23日から、ダイナースクラブカードの会員様向けの新サービスとして、「コンパニオンカード」の提供を開始しました。「コンパニオン」には、「友達」「お供・寄り添う」といった意味があるのですが、そのネーミングの通り、いつもダイナースクラブと共にお持ちいただきたいと考えています。
2020年12月に新しい券面デザインに変わりました。
たとえば、「ダイナースクラブ プレミアムカード」には、Mastercard最上位グレードの「TRUST CLUBワールドエリートカード」、
2020年12月に新しい券面デザインに変わりました。
そして「ダイナースクラブカード」には「TRUST CLUBプラチナマスターカード」をコンパニオンカードとして無料で付帯します。
――コンパニオンカードを無料で提供することは、インパクトがあり、大胆な施策だと思いますが、2枚のカードを持つことで、具体的にどんなメリットがありますか?
斎藤 ダイナースクラブカードは、一部、海外で使いにくいという声がありました。そこで、国内でも海外でも使い勝手を向上させる目的で、世界最大のネットワークを誇るMastercardを「コンパニオンカード」として無料で提供することにしました。いままでカードを2枚持つと、請求もポイントもバラバラでしたが、当社の新サービス「コンパニオンカード」は、請求も支払口座も一つにまとめることができますので、2枚のカードのご利用分が、一緒に請求され、管理が便利です。
いままでのご不便が改善されただけではなく、全く新しい魅力的なカードとして、ポイントも貯まり、管理もしやすいので、ダイナースクラブカードと新サービス「コンパニオンカード」をご活用いただきたいと思います。
――「ダイナースクラブ コンパニオンカード」を利用した際の、ポイントについて、ご説明ください。
斎藤 ポイントを貯めるなら、ダイナースクラブカードのほうが換算率が高くなります。ダイナースクラブは100円につき1ポイントですが、コンパニオンカードは200円につき1ポイントです。
ダイナースクラブ プレミアムカードは、2019年9月16日から、海外利用は100円につき2ポイント。さらに2022年3月15日まで期間限定でボーナスポイントが付いて100円につき2.5ポイントです(※国内での利用は100円につき1.5ポイント)。
利用対象 | 現在 | 2019年9月16日ご利用分から | 期間限定ポイントアップ 2019年9月16日~2022年3月15日 |
---|---|---|---|
国内利用 | 100円につき2ポイント | 100円につき1.5ポイント | |
海外利用 | 100円につき2ポイント | 100円につき2ポイント(変更なし)+期間限定ポイントアップ | 海外利用100円につき+0.5ポイント =合計2.5ポイント |
もしもダイナースクラブが海外で使えない場合は、コンパニオンカードを使い、それ以外はダイナースクラブで決済して、ポイントを貯めていくのが、賢い貯め方だと思います。
――プライオリティ・パスからラウンジ・キーに切り替えた理由についてお聞かせください。
斎藤 先ほど「TRUST CLUBカード」でお話ししましたが、プライオリティ・パスは、もう一枚、会員証を作らなければなりません。ラウンジ・キーだと、コンパニオンカードを事前登録するとそのカード自体が入室証になるので、お客様の利便性を考えると、ラウンジ・キーのほうが便利なのでは、と考えています。ちなみに、ダイナースクラブカードは、850か所以上の空港ラウンジをご利用いただけます。
――コンパニオンカードの利用で付与されるポイントは、「ダイナースクラブリワードプログラム」と合算されるわけですが、マイルに移行したい方はこちらが良さそうですね?
斎藤 コンパニオンカードを使用した分のポイントは、すべてダイナースクラブのポイントとして1つにまとまります。もちろん、マイルへ移行することもできます。この2つのカードで、それぞれのサービス、特典、日常生活も、海外旅行も、ご不便なく、お楽しみいただけますので、他のカードをお持ちいただかなくても良くなるのではないかと考えています。
――コンパニオンカードが無料で付帯されることで、一枚分の年会費で二枚持てるようになりました
斎藤 確かに、年会費13万円の「ダイナースクラブ プレミアムカード」の場合は、「ワールドエリートカード」(年会費13万円)が無料になり、年会費2万2000円の「ダイナースクラブカード」には、「プラチナマスターカード」(年会費3,000円)が無料で付帯されるので、年会費がお得になりますね。もし別々に2つの国際ブランドをお持ちでしたら、ダイナースクラブカードとコンパニオンカードの組み合わせをオススメいたします。
ダイナースクラブ プレミアム コンパニオンカード | ダイナースクラブ コンパニオンカード | |||
---|---|---|---|---|
年会費 | 本会員 | 無料 | 本会員 | 無料 |
家族会員 | 無料 | 家族会員 | 無料 | |
付帯されるカード | TRUST CLUB ワールドエリートカード (通常年会費:143,000円/税込) (注1)ダイナースクラブ プレミアムカード会員様は無料でお持ちいただけます。 | TRUST CLUB プラチナマスターカード (通常年会費:3,300円/税込) (注1)ダイナースクラブカード会員様は無料でお持ちいただけます。 |
||
ポイント | 100円=1ポイント(プレミアムカードご利用分に合算されます) | 200円=1ポイント(ダイナースクラブカードご利用分に合算されます) | ||
付帯保険 | ダイナースクラブ プレミアムカードの保険が適用されます。 | ダイナースクラブカードの保険が適用されます。 | ||
Mastercard優待プログラム | 「Taste of Premium®」の18特典を提供 例)
| 「Taste of Premium®」の8特典を提供 例)
|
||
Wi-Fiサービス | Boingo Wi-Fi(登録料・利用料 無料) 日本を含む世界100ヵ国、100万ヵ所のホットスポットでインターネット接続が可能になります。 |
|||
空港ラウンジサービス 「ラウンジ・キー(LoungeKey)」
| ラウンジ数 | 世界1,000ヵ所以上 | ||
利用方法 | カード番号をご登録いただくとコンパニオンカード (TRUST CLUB ワールドエリートカード)が入室証になります。
|
|||
本会員 | 年会費・利用料 無料 | |||
家族会員 | 年会費・利用料 無料 | |||
同伴者 | 1名まで利用無料 |
――「コンパニオンカード」は、カードにカードが付帯するユニークなサービスですね
斎藤 今回、個人カードとして、国際ブランドを2枚併せ持つ「コンパニオンカード」は、日本では初めてで、当社しかありません。これからも、ご利用いただいたお客様の声をくみ上げながら、さらに魅力あふれるカードにしていこうと思っています。
——ありがとうございました。
三井住友トラストクラブインタビュー前編はこちらです。
直撃インタビュー「銀座ダイナースクラブカード」編です。
2019年8月8日 作成
2021年3月31日更新
信頼とステータスのブランド、ダイナースクラブカード
対象レストランで会員を含む2名様以上で所定のコース料理をご利用いただくと1名様分の料金が無料になるエグゼクティブ ダイニング / 空港ラウンジサービス / 国内海外旅行保険最高1億円
皆さんは「ポイント還元率が高いから」「ポイントやキャッシュバックなどのキャンペーンが良かったので」「友人知人が使っているから」といった理由でカードを選ばれることが多いと思います。お得ばかりを追い求めてカードを作り続けるとたいていポイントが分散してしまいます。それは入口にフォーカスしているからです。
入口=どこで使うか、出口=カードになにを求めるか、決済金額=一年にどれくらい使うか。
この3つの要素が揃って、はじめて有効なクレジットカードを選ぶことができます。大事なことは最終的にクレジットカードに求めるものを明確にすることです。つまり出口を決めることから始まります。当サイトでは「出口から逆算して決済金額で最適化する」ことを提案します。
ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・
今週の人気記事TOP10
- 【2023年9月】超おすすめのクレジットカード!509枚から厳選したカード10枚
- 関西のiPhoneユーザーがSuicaを使ったら「これめっちゃ使えるやん!」
- プライオリティ・パスが付帯しているクレカで世界1,300か所以上の空港ラウンジが使える
- マクドナルドで使える支払い方法。2023年キャッシュレス決済対応状況
- 楽天ポイント「期間限定ポイント」おトクな使い道7選!楽天市場で使うのはもったいない!
- PASMOにチャージできるクレジットカード お得な理由を詳しく解説!
- 新ウエル活のお得なやり方!ポイント2重取り+ウエルシアカードで5.5%還元!
- マイナポイント第2弾でおすすめは?現金で受け取れる決済サービスは…
- ガソリンスタンドで使えるデビットカードはある?
- セブン-イレブンで一番お得な支払い方法は?現金払いはダメゼッタイ!
専門家に聞いたここだけの話
- おすすめ10選!
- お得なキャンペーン
- 裏ワザ小ワザ厳選77!
- ポイント還元率が高い
- セブン-イレブンでお得
- ローソンでお得
- ファミマでお得
- マクドナルドでお得
- ドトールでお得
- ウエルシアでお得
- コストコでお得
- ファミレスでお得
- 年間100万円利用
- 年間200万円利用
- 年間300万円利用
- ポイントで無料旅行
- 楽天カードと2枚持ち
- イオンカードと2枚持ち
- デビットカード
- ガソリンが安くなる
- マイルが貯まる
- 海外旅行保険付き
- 全世界の空港ラウンジ
- コンシェルジュが使える
- 法人・ビジネス
- Suicaチャージ
- PASMOチャージ
- QUICPayでお得
- Amazonでお得
- Pontaポイントが貯まる
- 学生におすすめ
- 新社会人におすすめ
- マイナポイントでお得
Comments