上質のサービスが受けられるおすすめゴールドカード9選

通常のクレジットカードよりワンランク上のサービスが受けられるゴールドカード。一般カード(スタンダードカード)に比べて受けられるサービスの質が高く、様々な点で優れています。カード会社がゴールド会員に提供する特典は実に多彩。数千円から数万円の年会費を払ってでも、サービスを使いこなす程に利用価値は高くなります。
最上級のサービスはアメリカン・エキスプレスから
券面はグリーンですが、年会費相応の充実したサービスが提供されるためゴールドカードのカテゴリに掲載しました。アメックスといえばブランドイメージも高く、トラベル&エンターテイメントカードの代表格です。出発前にくつろげる「空港ラウンジ」が利用できるなど、旅行に行くならアメックスは欠かせません。海外旅行保険は利用付帯で最高5,000万円がゴールドとの大きな違いです。上級のサービスはアメリカン・エキスプレスから始めましょう。
ゴールドカードといえばアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードです。というのも日本で最初に発行されたゴールドカードであり、由緒あるブランドカードだからです。トラベル&エンターテイメントカードの名に恥じない充実したサービスが提供されます。出発前に特別なくつろぎを受けられる「空港ラウンジ」 「手荷物無料宅配サービス」が往復で利用可能になります。また、海外旅行保険は利用付帯で最高1億円とグリーンより付帯保険がグレードアップします。
グリーンは月会費1,100円(税込)で年会費に換算すると13,200円(税込)、一方のゴールドは31,900円(税込)。年会費に差があるように、ゴールドのほうがカードとしてのステータス性は高いですが、具体的にどのような点がグリーンよりも勝っているのでしょうか?両者のサービスの違いを比べてみました。
アメックスのグリーンとゴールドでは何が違うか比較してみました。
アメリカン・エキスプレスを国内で活用するノウハウ
コロナ禍で容易に海外に行かれない今、国内に限定した利用でアメックスを使う意義はあるのか。具体的な活用方法を提案します。
アメリカン・エキスプレスのポイントプログラム「メンバーシップ・リワード」は、基本的に100円=1ポイントが付与され、一見還元率が低いように見えますが、それを上げる方法がいくつも用意されています。
いつかはダイナース。そろそろダイナース。
信頼とステータスのブランド、ダイナースクラブ。一般カードでは利用限度額を超えるほどの大きな金額でも決済できるゆとりがあります。世界中で利用でき、長期の旅行から日常の買い物まで、様々なシーンで安心して使える心強いカードです。インビテーションが必要なプレミアムカードを目指す方も少なくありません。
プライオリティパス付きで最安値の年会費11,000円(税込)
年会費11,000円(税込)、海外旅行障害保険5,000万円が自動付帯。世界600箇所の空港ラウンジが無料で利用できる、プライオリティパスが付帯するカードとしては最安年会費。特典を利用せずにプレステージ会員になるには399ドル必要ですから、プライオリティパスを利用するためだけに申し込む人もいるほどです。
日本で生まれた唯一の国際カードブランドJCB
海外ではVISAとMasterCardが一番と言われますが、日本人がよく訪れる観光地では、JCBのほうが圧倒的に便利です。「旅行先でJCBカードを持っていなくて後悔した」という声もあるほど。
JCBの海外での魅力は、なんといっても「JCBプラザ」と「JCBプラザ ラウンジ」です。JCBプラザは、世界60か所にある日本語の海外サービス窓口です。ホテル、レストラン、オプショナルツアー、各種チケットなどの予約を日本語で代行してくれます。
最高1億円の海外旅行保険(自動付帯最高5,000万、利用付帯最高1億円)とゴールドカードにふさわしい充実の補償。
家族カードは1名まで年会費無料で追加できるので、夫婦別々での買い物もOK。海外利用はOki Dokiポイントが2倍になるのも強み。利用実績により、上位カード「JCBゴールド ザ・プレミア」や「JCBザ・クラス」のインビテーションを待つのも楽しみの一つ。
年会費半額も可能!安心と信頼の三井住友カード ゴールド
ネットから入会申し込みした場合、初年度の年会費が無料(オンライン入会)。割引特典をフルに使えば年会費半額以下も可能です。年会費を安くする方法は、まず、毎月の利用明細をホームページで確認する方式(WEB明細サービス)に変更します。これだけで、翌年度以降の年会費が 1,000円 安い 9,900円(税込)になります。さらに、リボ払いサービス「マイ・ペイすリボ」に登録&年1回以上のリボ払い手数料を支払い(※2021年2月分の支払いから適用)すれば、年会費を 4,400円(税込)にまで下げることができます。サービス内容も、高額の旅行傷害保険、空港ラウンジの無料利用など、年会費1万円台の他のゴールドカードと比べて全く遜色ありません。
海外でポイント2倍!トラベル関係のサービスが至れり尽くせり
海外でポイント2倍、国内でも1.5倍で通常のセゾンカードよりポイントが貯まりやすい。手荷物無料宅配サービス、海外空港ラウンジサービスなどトラベル関係のサービスが充実。世界最大のオンライン旅行会社「エクスペディア」にてサイト掲載価格よりさらに割引き価格(海外ホテル宿泊料金8%OFF、海外ツアー料金3,500円OFF)で利用できます。さらにエクスペディア利用分は永久不滅ポイントが2倍貯まります。
入会するだけでデルタの上級会員資格を満たしてくれる
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
最大の魅力は、デルタ及びデルタが加盟するアライアンスである「スカイチーム」のラウンジを無料で利用できることです。入会するだけでデルタの上級会員資格「ゴールドメダリオン」の資格が得られ、ラウンジを利用する権利も同時に手にすることができます。通常はファーストクラス、ビジネスクラスに搭乗しない限り、スカイチームの空港ラウンジを無料で利用することができないのですから、ゴールドを選ぶ方が多いのも頷けます。
わずか2,000円で持てるゴールド
三菱UFJカード ゴールドは格安ゴールドのトップランナーです。限度額2,000万円の海外旅行保険が自動付帯。アメックスブランドなら海外でポイント2倍。最大100万円まで補償されるショッピング保険も付帯しています。海外旅行に強いだけでなく、1年のうち、自分の好きな月を選んで、その月だけポイントを通常の1.5倍にする「アニバーサリーポイント」という制度が利用できます。入会時に自分がたくさん買い物をしそうな月を設定しておき、その月にカードで「まとめ買い」をすれば、ポイントがどんどん貯まります。
ではさっそく、ゴールドカードやプラチナカードを利用するメリットや一般カードとの違いを解説していきましょう。
ゴールドカードの魅力
ゴールドカード一覧

三井住友カード ゴールド(NL) 三井住友カード ゴールド(NL) は、年間100万円利用で年会費永年無料、対象店舗でVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで最大5%ポイント還元(一部適用外あり・詳細ページに記載)。年間100万円の利用で毎年1万円分のポイントバックあり。
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 5,500円(税込)
- 申込資格/入会資格
- 満20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、ビジネスの効率化に役立つサービスを充実させたカードです!
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 22,000円(税込)
- 申込資格/入会資格

三井住友カード ゴールド 世界が認めるステータス高い三井住友カード ゴールド。付帯保険、宿泊・施設優待など充実サービスのカード。
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 11,000円(税込)
- 申込資格/入会資格
- 原則として、満30歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方

ラグジュアリーカード ゴールドカード ラグジュアリーカード ゴールドカードは24金仕上げの高級仕様カード。プライオリティパス付き、リムジン送迎などのリッチな特典を揃えた高級志向なとっておきのラグジュアリーカードです。
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 220,000円(税込)
- 申込資格/入会資格
- 20歳以上で一定の収入がある方

ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD(ソラチカゴールドカード) 「ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD(ソラチカゴールドカード)」は、ANAカードとPASMOが1枚になったカード。マイルが貯まりやすく保険やラウンジサービスも充実。
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 15,400円(税込)
- 申込資格/入会資格
- 20歳以上(学生不可)で、ご本人に安定継続収入のある方

au PAY ゴールドカード au PAY ゴールドカードは、auユーザーのためのワンランク上のカードです。無料で利用できる空港ラウンジサービスやauスマホが買える最大10,000円キャッシュバッククーポンがもらえる!
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 11,000円(税込)
- 申込資格/入会資格
- 満20歳以上(学生、無職、パート・アルバイト除く)、au携帯電話(スマホ・タブレット・ケータイ・Wi-Fiルーターなど)auひかり、auひかり ちゅらのいずれかを個人契約のお客さま、ご本人さままたは配偶者に定期収入のある方

JCBゴールド ハイクオリティなサービスを兼ね備えるゴールドの名にふさわしい安心とゆとりのカード。ワンランク上の満足と充実の保険やサポートを備えた価値ある1枚。
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 11,000円(税込)
- 申込資格/入会資格
- 原則として20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方。※学生不可。ゴールドカード独自の審査基準により発行。

ANA JCB ワイドゴールドカード ANA JCB ワイドゴールドカードは入会&継続時に2000マイルが貰え、搭乗ごとにその区間のマイルに25パーセントプラス!!プライベートでもビジネスでも大活躍の1枚です!
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 15,400円(税込)
- 申込資格/入会資格
- 原則として20歳以上のご本人に安定継続収入のある方で日本国内の金融機関に個人口座をお持ちの方

MICARD+ GOLD(エムアイカードプラス ゴールド) MICARD+ GOLD(エムアイカードプラス ゴールド)は、三越伊勢丹グループ百貨店利用で初年度8%、最大10%ポイント還元!加盟店での利用でポイント2倍!
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 11,000円(税込)
- 申込資格/入会資格
- 満18歳以上で安定した収入のある方、その配偶者の方、学生の方(高校生は除く)

ダイナースクラブカード 信頼とステータスのブランド、ダイナースクラブ。ダイナースクラブは、一般のゴールドカードよりも厳しい入会基準を持ち、カード特典や優待サービスなどでも世界最高水準を誇っています。
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 24,200円(税込)
- 申込資格/入会資格
- 年齢27歳以上の方

小田急ポイントカード(OPクレジット) JCB ゴールド 小田急ポイントカード JCB ゴールドは、生活に密接した場所で、フルに利用できる万能カード!PASMOオートチャージに対応しているので、ICカードとしても活躍してくれます!
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 11,000円(税込)
- 申込資格/入会資格
- 原則として20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方

ビューゴールドプラスカード ビューゴールドプラスカードは、Suicaへのオートチャージでポイント1.5%になるほか、空港ラウンジサービスやゴールドならではの優待特典がぎっしり詰まったカードです。通勤通学だけでなく、休日のショッピングライフや旅行を更に楽しいものにしてくれる一枚です。
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 11,000円(税込)
- 申込資格/入会資格
- 日本国内にお住まいで、電話連絡のとれる満 20 歳以上の安定 した収入のある方

ディズニー★JCBカード(ゴールドカード) ディズニーJCBゴールドカード ディズニーポイントが一般カードの2倍!キャラクターとの記念撮影、ディズニーホテルへの宿泊やお食事への割引&特典も。
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 14,300円(税込)
- 申込資格/入会資格
- 原則として20歳以上で、安定継続収入のある方

TOKYU CARD ClubQ JMBゴールドカード VISAとMasterCardから選べるTOP&ClubQ JMBゴールドカード。東急グループのポイント加盟店でTOKYUポイントが貯まる・使える!
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 6,600円(税込)
- 申込資格/入会資格

楽天プレミアムカード 楽天プレミアムカード 海外1,000か所以上の空港ラウンジが利用できるプライオリティパス付カード、さらに海外トラベルデスクと海外旅行保険で旅をサポート。
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 11,000円(税込)
- 申込資格/入会資格
- 楽天会員かつ、原則として20歳以上の安定収入のある方

楽天ゴールドカード 楽天市場でいつでもポイント3倍でお買い物ができる楽天ゴールドカード。国内空港ラウンジも無料で利用できます。
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 2,200円(税込)
- 申込資格/入会資格
- 原則として20歳以上の安定収入のある方

TRUST CLUB プラチナマスターカード TRUST CLUB プラチナマスターカード 年会費3,300円のプラチナカード。家族カードは無料。
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 3,300円(税込)
- 申込資格/入会資格
- 22歳以上、年収200万円以上

TRUST CLUB エリートカード TRUST CLUB エリートカードはショッピング100円毎に2ポイント。有効期限なし。ためやすく使いやすいポイントプログラムや、充実した保険・補償システムが充実したステータス高いカード。
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 3,300円(税込)
- 申込資格/入会資格
- 22歳以上年収200万円以上の方

TRUST CLUB ゴールドカード ゴールドカードとしてのサービスを全て高次元で備えた三井住友トラストクラブのゴールドカード。発行数世界No.1クラス、世界が認める1枚です。
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 13,200円(税込)
- 申込資格/入会資格
- 25歳以上年収400万円以上の方

MileagePlus JCBカード ゴールドカード MileagePlus JCB ゴールドカードは、100円利用で1.5マイルがもらえ、マイルが貯まりやすい!最高一億円の海外旅行保険が付帯!
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 16,500円(税込)
- 申込資格/入会資格
- 20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方。
- おすすめ10選!
- お得なキャンペーン
- 裏ワザ小ワザ厳選77!
- ポイント還元率が高い
- セブン-イレブンでお得
- ローソンでお得
- ファミマでお得
- マクドナルドでお得
- ドトールでお得
- ウエルシアでお得
- コストコでお得
- ファミレスでお得
- 年間100万円利用
- 年間200万円利用
- 年間300万円利用
- ポイントで無料旅行
- 楽天カードと2枚持ち
- イオンカードと2枚持ち
- デビットカード
- ガソリンが安くなる
- マイルが貯まる
- 海外旅行保険付き
- 全世界の空港ラウンジ
- コンシェルジュが使える
- 法人・ビジネス
- Suicaチャージ
- PASMOチャージ
- QUICPayでお得
- Amazonでお得
- Pontaポイントが貯まる
- 学生におすすめ
- 新社会人におすすめ
- マイナポイントでお得