銀聯カード お得な特典とおすすめのポイントをわかりやすく解説!
銀聯ブランドのクレジットカード。銀聯カードは中国において、VISA、Masterの加盟店より3倍多い加盟店を持つ。中国旅行必携のクレジットカードです。
中国銀聯は2002年に設立され、決済ネットワークは世界150カ国・地域に拡大。中国国内の発行枚数は55億枚にものぼります。
日本では三井住友カードと提携し2005年に加盟店業務を開始。2015年の取扱高は前年比185.7%増加し、訪日中国人のニーズへの対応が進んでいます。
銀聯は決済アプリ「UnionPay」(雲閃付)を2017年12月にリリースし、非接触IC決済サービス「QuickPass」やQRコード決済を提供しています。
これにより銀聯のモバイル決済は48の国と地域で利用できるになった。QRコード決済は32の国と地域、1,300万店以上の加盟店で利用できます。(2019年10月現在)
銀聯のQRコード決済は、韓国では11万加盟店、香港やマカオでは2万7000店の加盟店がQRコード決済に対応しています。香港とマカオのユーザは現地だけでなく、中国本土に来たときにUnionPayアプリを使っています。
銀聯カード一覧

三井住友銀聯カード 三井住友銀聯カードは、銀聯カード単体で申し込むことができます。年会費無料。銀聯カードは中国でトップの加盟店数を誇るカードです。
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 新規入会時に発行手数料2,200円(税込) 更新時に1,100円(税込)
- 申込資格/入会資格
- 満18歳以上の方(高校生は除く)

MUFGカード 銀聯カード MUFGの銀聯カードは、MUFGゴールドの付属カードとして発行されます。MUFGゴールドの特典や保険をそのまま引継ぎ、中国を中心に全世界200万の加盟店で利用できます。
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 発行費用のほか、別途MUFGカードの年会費2,095円(税込)が必要です。発行手数料:1,100円(税込)、家族会員発行手数料:330円(税込)
- 申込資格/入会資格
- 原則として18才以上、安定した収入のある方。(学生除外)
- おすすめ10選!
- お得なキャンペーン
- 裏ワザ小ワザ厳選77!
- ポイント還元率が高い
- セブン-イレブンでお得
- ローソンでお得
- ファミマでお得
- マクドナルドでお得
- ドトールでお得
- ウエルシアでお得
- コストコでお得
- ファミレスでお得
- 年間100万円利用
- 年間200万円利用
- 年間300万円利用
- ポイントで無料旅行
- 楽天カードと2枚持ち
- イオンカードと2枚持ち
- デビットカード
- ガソリンが安くなる
- マイルが貯まる
- 海外旅行保険付き
- 全世界の空港ラウンジ
- コンシェルジュが使える
- 法人・ビジネス
- Suicaチャージ
- PASMOチャージ
- QUICPayでお得
- Amazonでお得
- Pontaポイントが貯まる
- 学生におすすめ
- 新社会人におすすめ
- マイナポイントでお得