ホーム > お得&最新情報

毎日の車の運転、急なトラブルで困ったことはありませんか?今のところなにも起きていなくても「急に車が動かなくなったらどうしよう」などと、不安になることは? ドライバーにとって「ロードサービス」は、いざという時の心強い味方です。 ガス欠やバッテリー上がりなどで車を自力で動かせなくなった時に、駆けつけてトラブルを解決してくれます。 しかしロードサービスには、お金がかかります。 ・・・・・

続きを読む

毎年4月1日の時点で自動車を保有しているとかかる自動車税。4月下旬から5月上旬にかけて自動車税の納付書が郵送で届きます。自動車税の納付期限は毎年5月末日です。 みなさんはどのような方法で自動車税を払っていますか?コンビニに納付書を持って行ってサクッと現金で支払いしている方も多いかと思います。 自動車税の税額は、自家用乗用車で29,500円から110,000円です。 これだ・・・・・

続きを読む

プライオリティ・パスは、世界148ヶ国、650を超える都市にある1,600か所以上の空港ラウンジが利用できるサービスです。特に海外旅行の機会が多い方にとっては非常に便利なサービスとなっています。 このサービスは、英国の企業であるThe Collinson Group が運営しています。 プライオリティ・パスを持っていれば、フライトまでの待ち時間を空港の喧騒から離れ、静かでリラッ・・・・・

続きを読む

海外でJCBの会員がサポートを受けられる「JCBプラザ」 「JCBプラザ」とは、JCBカード会員の海外旅行を、現地でサポートしてくれる海外サービス窓口のことです。 現地観光情報などの案内や、ホテルやオススメのレストラン、オプショナルツアー、各種チケットなどの予約代行などを受け付けています。 また緊急で病院などに行きたい場合やなんらかのトラブルに見舞われた時の緊急サ・・・・・

続きを読む

会社経営者から個人事業主、フリーランス、副業をしている会社員まで、事業の規模にかかわらず、多くの方々に愛用されているビジネスカードが、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス)です。 カード名にビジネスと入っていますが、実は事業をしていないサラリーマンの利用者も多いカードです。サラリーマンの方がわざわざビジネスカードを作るほ・・・・・

続きを読む

RevolutとTransferWiseデビットカード、どちらを選ぶべき?

RevolutとWise(旧TransferWise)デビットカードは、ともに英国発の事前チャージ式カードです。Revolutは、チャレンジャーバンクによるVISAブランドのカード、Wiseデビットカードはフィンテック企業によるMasterCardブランドのカードです。 2つのカードの最大のメリットは、格安で外国に送金ができる点にあります。 スマートフォンひとつで送金できますの・・・・・

続きを読む

アメリカン・エキスプレス・カード(以下アメックス)やダイナースクラブカード(以下ダイナース)は、貯めたポイントを世界の主要航空会社のマイルに移行することができます。 アメックスは14社、ダイナースは5社の移行先があります。 ホテルグループの Marriott Bonvoy のポイントにいたっては39社も移行先があります。 マイル移行先をアライアンスで分類 航空会社に・・・・・

続きを読む

「請求書カード払い」は、支払い期日が迫った請求書などを、銀行振込ではなくクレジットカードで支払うことができるサービスです。「請求書支払い代行サービス」とも呼ばれることがあります。 DGFTカード払いから引用 BtoB決済では、通常、請求書の発行と銀行振込の組み合わせが一般的です。しかし、請求側がクレジットカード決済に対応していない場合、支払側には銀行振込以外の選択肢が限られてしまい・・・・・

続きを読む

ゴールド会員専用デスクよりもさらに手厚いサポートをしてくれるのがプラチナカード会員向けの「コンシェルジュサービス」。 プラチナ会員の様々な要望を聞いてくれるありがたい存在です。 コンシェルジュを上手に使いこなせば、お金にかえられない価値が得られます。 コンシェルジュサービス ~プラチナ会員のわがままを聞いてくれる コンシェルジュは御用聞き コンシェルジュとは、・・・・・

続きを読む

プライオリティ・パスを持っていると、国際線だけでなく国内線でも使えるラウンジがあります。 成田国際空港 NRT 第1ターミナル ラウンジ IASS Executive Lounge 1 第1ターミナル 一般エリア 中央ビル5階 12歳未満のお子様は入室無料。アルコール飲料は大人1名あたり1杯まで無料、2杯目以降は有料。 午前7時~午後9時 I.A.S.S ・・・・・

続きを読む

JCBカードは、持っていて安心感のあるプロパーカード(JCBが直接発行しているカード)ですが、デメリットもあります。それを補えるカードを2枚目に選ぶと良いでしょう。 JCBカードの弱点を3つ挙げて2枚目候補を考える Oki Dokiポイントには有効期限がある JCBカードで貯まるOkiDokiポイントの有効期限は、獲得月から2年(24カ月)後の15日までとなっていて、有効・・・・・

続きを読む

三井住友カード ゴールド(NL)とエポスゴールドカードは、どちらのカードも100万円利用することで、還元率が1.5%と高くなり、翌年以降のカード年会費も永年無料になるという同じ特長を持ち合わせていることからよく比較されます。 2枚のカードはそういった似た特性も持ち合わせてはいますが、全く異なる個性があるカードで、持つ人のライフスタイルによってその個性を生かせるかが変わってきます。 ・・・・・

続きを読む

エポスカードの2枚目におすすめの組み合わせ3選

エポスカードは、マルイで年4回の優待期間に10%オフの割引が受けられるカードです。マルイウェブチャネル(ネット通販)でも同じように割引が受けられ、エポスカードで支払えばいつでも送料が無料になる特典もあります。 このカードのメリットは、マルイでお得な特典が受けられるだけでなく、最高500万円の海外旅行傷害保険が自動付帯したり、ネットショッピング用のバーチャルカードが即時発行できることな・・・・・

続きを読む

エポスカード 選べるポイントアップショップ

エポスゴールドカード、エポスプラチナカードをお持ちの方であればどなたでも利用できる「選べるポイントアップショップ」。 300以上のショップやサービスなどから、ご利用になることが多いショップやお支払額が多くなりがちなサービスなど、最大でお好みの3つを選ぶことができます。 選べるポイントアップショップを利用するには登録が必要 選べるポイントアップショップは、エポスカードのイン・・・・・

続きを読む

エポスゴールドカード取得方法

エポスカードは、マルイグループの株式会社エポスカードが提供しているVisaのクレジットカードになります。 エポスカードには、クレジットカードのエポスカードVisa、エポスゴールドカード、エポスプラチナカードのほか、エポスVisaプリペイドカード、エポスバーチャルカード等が用意されています。 エポスゴールドカードは1種類のみ エポスカードにはデザインカードと呼ばれる・・・・・

続きを読む

エポスプラチナカード取得方法

エポスカードVisaには、エポスゴールドカード、エポスプラチナカードという上級カードが用意されています。 エポスゴールドカードは、直接ゴールドカードに申し込みをしたり、エポスカードVisaから自発的に切替え申し込みができました。 では、エポスプラチナカードはどうでしょうか。 エポスプラチナカードを取得する方法 エポスプラチナカードを取得するには、エポスゴール・・・・・

続きを読む

人気カフェのスターバックスコーヒー(以下、スターバックス)では、ほとんどの店舗でクレジットカードが使えます。さらに2021年1月13日からは、Suicaをはじめとする9種類の交通系電子マネーが使えるようになりました。 キャッシュレス環境が整いつつありますが、スターバックスでお得な支払方法は「スターバックスカードにクレジットカードからオートチャージして支払う」です。 この・・・・・

続きを読む

  「セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード」と「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード」が、2025年8月請求分からの年会費改定と、2025年6月1日からのサービス拡充という大きなリニューアルを迎えます。 今回のリニューアル、一言で言うなら「パワーアップ」です。ショッピング、トラベル、アクティビティといったあなたの日常はもちろん、出張や福利厚生といっ・・・・・

続きを読む

全国の駅前やオフィス街に約1,300店舗を構えるドトールコーヒーグループ。 グループ店舗 ドトールコーヒーショップ、エクセルシオールカフェ、カフェ レクセル、ル カフェ ドトール、ドトールキッチン   ドトールコーヒーでは、全国の店舗でクレジットカード決済が利用可能です。Visa、Mastercard、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナース、D・・・・・

続きを読む

携帯番号に知らない番号から電話がありました。番号を検索してみるとカード会社からの着信。出るべきか、出ないべきか。   カードを申し込んだ後の確認電話や、未払いの連絡であれば出るべきですが、保険の勧誘など営業の電話であれば、出る必要がない場合もあります。   クレジットカード50枚以上保有する研究員が、以下に記録を公開しておきますので、判断に迷ったときの参考にしていただければ幸いです。 ・・・・・

続きを読む

特徴・機能別クレジットカード