クレジットカードDBでは500枚近くのカードを紹介しているので、カード選びで迷う方もいるでしょう。ポイントなのか、サービスなのか、カードに求めるものによってベストチョイスは変わります。どっちのカードショーでは、複数のカードのスペックを比較して、得するカード選びに必要な比較軸を提供します。
ビジネスカードを利用することで、法人として何にお金を使ったのかなどの経費理管理をすることができます。 月末の領収書の整理なども簡素化できますし、ビジネスカードの導入は中小企業の経営者にとって、とてもメリットがあるといえるでしょう。 そして今回は、数あるビジネスカードの中でも「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス)」・・・・・
三井住友カード ゴールド(NL)とエポスゴールドカードは、どちらのカードも100万円利用することで、還元率が1.5%と高くなり、翌年以降のカード年会費も永年無料になるという同じ特長を持ち合わせていることからよく比較されます。 2枚のカードはそういった似た特性も持ち合わせてはいますが、全く異なる個性があるカードで、持つ人のライフスタイルによってその個性を生かせるかが変わってきます。 ・・・・・
RevolutとWise(旧TransferWise)デビットカードは、ともに英国発の事前チャージ式カードです。Revolutは、チャレンジャーバンクによるVISAブランドのカード、Wiseデビットカードはフィンテック企業によるMasterCardブランドのカードです。 2つのカードの最大のメリットは、格安で外国に送金ができる点にあります。 スマートフォンひとつで送金できますの・・・・・
ダイナースクラブカードに追加で手に入れられるビジネスアカウントカード。 ここではそのビジネスアカウントカードをこれもまた人気の「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下セゾンプラチナビジネスAMEX)」と比べてその違いを解説します。 「セゾンプラチナビジネスアメリカンエキスプレスカード」(以下セゾンプラチナビジネスAMEX)も、プラチナクラスカードとして・・・・・
Amazonは店舗に置いてない本や日用品、電化製品も手に入り、しかもお手軽価格で手に入る大型ネットショップ。 自宅にネット環境のある方やスマホをお持ちの方なら、一度くらいはAmazonを利用したことがあることでしょう。 AmazonにはAmazon会員のために作られた、Amazonでオトクに買い物ができる公式クレジットカードがあるんです。 またAmazonの公式カード・・・・・
日本事業の売上高だけで1兆円を超える規模を誇る、巨大ショッピングサイトの「Amazon」。 日用品から家電までなんでも揃い、店舗に出向く必要もなく買い物ができるとあって、普段からAmazonを利用している方も多いでしょう。 しかし、価格に関しては「常にAmazonが最安値」とは限りません。 品揃えや利便性でも引けを取らないヨドバシカメラのショッピングサイト「ヨドバシ・ドッ・・・・・
今回は「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードの魅力」と、便利でお得な「セゾン・ゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード&セゾン・プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの2枚持ち」を紹介します。 比較対象はプロパーの「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード(以下、AMEXゴールド)」です。 (※プロパーとは提携カードではなく自社で発行しているカ・・・・・
2021年4月1日より楽天ゴールドカードのサービスが変更になります。現在、楽天ゴールドカードを持っているけれど、そのまま継続して使うか他のカードに変更するか迷っている方のために、どのカードを選べばよいか解説します。 カード特典やポイント還元率などを考慮しても、ほとんどの方にとって年会費無料の楽天カードに切り替えるのが良い方法です。 年会費の損益分岐点を考えると、楽天市場で年間55万・・・・・
アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カードは2021年9月30日をもって申し込み受付を終了しました。 2012年にアメリカン・エキスプレスが発行をスタートした「アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード(以下スカイ・トラベラー・カード)」は、出張や旅行で頻繁に飛行機を利用する方にとって、ポイントやマイルが貯まりやすい仕組みになっており、マイラーからの注目を集めてい・・・・・
休日や休暇を利用して頻繁にゴルフ場へ行くという方々のために、今回は「ゴルフをするうえでかなり役立つクレジットカード」を紹介していきたいと思います。 ゴルフはお金のかかるスポーツです。ドライバーなどの道具を揃えることからはじまり、ゴルフ場を借りる費用や参加費も必要ですし、もしホールインワンやアルバトロスなどを出ようものなら、一緒にプレーしていた方々とお祝いするための費用なども欠かせませ・・・・・
「ANA TOP&ClubQ PASMO マスターカード」は、ANAカードとTOP&QlubQカードの特典をダブルで享受できるうえ、PASMOも搭載されている、まさに1枚で3度おいしいカードです。 今回はそんな「ANA TOP&ClubQ PASMO マスターカード」の長所や特徴、また、スペックが似た「ANA To Me CARD PASMO JCB(愛称:ソラチカカード)」・・・・・
営業車を持つ事業主の方には、法人カードをおすすめします。 なぜなら法人カードには、明細を細かく分けて経費管理を楽にしてくれるサービスや出張の多い方向けの特典、また経費削減に大いに役立つ割引やサービスなどたくさんあるからです。 法人クレジットカードの中には、特定のガソリンスタンドで給油する際にガソリン代が割引になるなどの、サービスを受けられるカードがあります。 たとえば事業・・・・・
年齢制限付きのクレジットカードは、若者向けとして一般カードよりも特典が多く設定されているのが大きな魅力です。 JCBカードの「JCB CARD W」が申し込めるのは18~39歳まで、また三井住友の「三井住友カード デビュープラス」は18~25歳までの方しか持つことができないクレジットカードです。 若年層向けのクレジットカード2枚、はたしてどちらがより使いやすいのでしょうか? ・・・・・
携帯電話料金を節約できるクレジットカードがあるのをご存じですか? 携帯電話を一人一台持つことが当たり前になった昨今、電気料金や水道料金のように、携帯電話料金も毎月収めなければなりません。 しかし月々の支払いをクレジットカード払いにすれば、携帯電話料金を安くできます。 倍にポイントが付与されるカードもありますが、通信会社と提携しているカードなら、料金そのものを割引にしてくれ・・・・・
「OMCカード」は、リニューアルしてセブン-イレブンで使うといつでもポイント3倍(1.5%)になりました。 年会費は1,100円(税込)で、条件に合えば無料になります。 一方、「セブンカード・プラス」は年会費無料で、セブン-イレブンでの買い物では1%のポイント還元率です。 ここで素朴な疑問がひとつ沸きます。 セブンを頻繁に使う人は、「セブンカード・プラス」と・・・・・
世の中にクレジットカードは山ほどありますが、なかでも有名なのが、テレビでよくCMを見かける「楽天カード」。 楽天カードは年会費無料で、つねに還元率1%でポイントが貯まりやすく、18歳以上の方なら気軽に申し込めるカードです。 しかし還元率1%以上のクレジットカードは存、楽天カードだけではありません。 ここのところ注目を集めているのはJCB発行の「JCB CARD W」です。・・・・・
セブン-イレブンやイトーヨーカードでお得なクレジットカードといえば「セブンカード」ですが、今年になって「セブンカード・プラス」という新しいカードがセブンカードサービスから発行されました。 プラスという言葉が付いたので、名前を見て「従来のセブンカードよりもサービスが増えたに違いない!」と思う方が多いと思いますが、実際、セブンカード・プラスはどんな点で既存のセゾンカードよりも優れているで・・・・・
アメックスブランド、しかもゴールドなのに年会費が2,095円(税込)とリーズナブルな価格の三菱UFJカード・ゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード(以下、三菱UFJゴールドアメックスと記載)。しかし年会費の手頃感でいえば、クレディセゾンが発行しているセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード(年会費3,300円(税込))も負けていません。 セゾンブルー・アメリカン・エキスプレ・・・・・
セゾン・ゴールド・アメリカン・エキスプレスカードと三菱UFJカード・ゴールドプレステージ・アメリカン・エキスプレス・カードは、ともにアメックスブランドで年会費が11,000円(税込)のゴールドカードです。11,000円(税込)の価格は、ステータス性や特典の多さから考えると決して高くはありません。 では、この似通った2枚、はたしてどちらがより高機能なのでしょうか。どんな方にどちらのカー・・・・・
[ファミリーマートのサービスが変わります] 「ファミマTカード」と「Tカードプラス」。 二枚ともTポイントを貯めることができるという共通点はあれど、それぞれ会員特典の内容は異なります。 しかしTポイント機能つきという部分ばかり目立っているので、同じように見えてしまいどちらを持てばいいのかわからない、という方もいるでしょう。 そこで、ファミマTカード&Tカードプラスの・・・・・

楽天カード 年会費無料 / いつでもどこでも100円で1ポイントたまる(1ポイント1円相当) / 楽天市場でのお買い物は最大14%還元 / 貯めたポイントは1ポイントから使える

三井住友カード ナンバーレスは年会費無料 / セブン-イレブン・ローソン・マクドナルドなどで最大5%還元も可 / デザインを全面刷新 / カード番号は裏面に / 信頼と安心のブランド

イオンカード すべて年会費無料 / 電子マネー「WAON」との相性もバツグン / イオンで豪華特典 / 割引&ポイント倍増のオンパレード / ETCカードも無料

セゾンパール・アメックス 初年度年会費無料 / 年1回利用で次年度も無料 / QUICPay決済ならいつでもどこでも2%還元 / ETCカード・家族カード無料 / 失効しない永久不滅ポイント

JCBカード JCBカードは多彩な機能とサービスを兼ね備えた、日本発の国際ブランドカード。オンライン入会で初年度年会費無料 / スタバで10倍、セブンで3倍! / 海外利用でポイント2倍

エポスカード 入会金・年会費無料。最短即日発行 / 丸井で年4回のセール期間は10%割引! / 海外旅行保険の自動付帯が魅力 / おトクなネットショップや全国7,000店舗の優待 / ゴールドカードのインビテーションを目指そう

ビューカード Suica へのチャージで「JRE POINT」1.5%還元 / Suicaチャージ・オートチャージ、きっぷや定期券の購入でもポイント3倍 / スピーディなSuica決済 / オートチャージにすれば改札で足止め無し!

アメリカン・エキスプレス・カード 空港ラウンジ / 買い物で安心3つの補償 / 貯めたポイントは17社のマイルに移行可能 旅行に行くならアメリカン・エキスプレス

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード 初年度年会費無料 / セゾンマイルクラブ加入でJALマイルが超貯まる / 税金、公共料金お支払いでも還元率が落ちない / きめ細かい対応のセゾンプレミアムコンシェルジュ

Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード カード入会すれば Marriott Bonvoyゴールド会員 / 150万円決済で継続時に無料宿泊特典 / 400万円決済でプラチナステータス付与 / ポイントは有利にマイルに移行可能 JAL・ANAもOK / 最高1億円の海外旅行傷害保険付帯
- おすすめ10選!
- お得なキャンペーン
- 裏ワザ小ワザ厳選77!
- ポイント還元率が高い
- セブン-イレブンでお得
- ローソンでお得
- ファミマでお得
- マクドナルドでお得
- ドトールでお得
- ウエルシアでお得
- コストコでお得
- ファミレスでお得
- 年間100万円利用
- 年間200万円利用
- 年間300万円利用
- ポイントで無料旅行
- 楽天カードと2枚持ち
- イオンカードと2枚持ち
- デビットカード
- ガソリンが安くなる
- マイルが貯まる
- 海外旅行保険付き
- 全世界の空港ラウンジ
- コンシェルジュが使える
- 法人・ビジネス
- Suicaチャージ
- PASMOチャージ
- QUICPayでお得
- Amazonでお得
- Pontaポイントが貯まる
- 学生におすすめ
- 新社会人におすすめ
- マイナポイントでお得