海外でJCBの会員がサポートを受けられる「JCBプラザ」
「JCBプラザ」とは、JCBカード会員の海外旅行を、現地でサポートしてくれる海外サービス窓口のことです。
現地観光情報などの案内や、ホテルやオススメのレストラン、オプショナルツアー、各種チケットなどの予約代行などを受け付けています。
また緊急で病院などに行きたい場合やなんらかのトラブルに見舞われた時の緊急サポート(JCBカードの紛失・盗難時のサポート、海外専用緊急再発行カード手配)などのサービスで、旅行中の会員を手厚くサポートしてくれます。
「JCBプラザ」は世界16か国 27か所に設置されています。(2022年4月30日現在)
国・地域名 | 都市 |
---|---|
アメリカ | ロサンゼルス ホノルル ラスベガス サンフランシスコ サイパン ニューヨーク |
カナダ | バンクーバー トロント |
中国 | 上海 北京 大連 |
韓国 | ソウル |
台湾 | 台北 |
インドネシア | バリ |
ベトナム | ホーチミンシティ |
フィリピン | セブ |
マレーシア | クアラルンプール |
カンボジア | シェムリアップ |
オーストラリア | シドニー ケアンズ ゴールドコースト |
ニュージーランド | オークランド |
イギリス | ロンドン |
イタリア | ローマ |
スペイン | マドリード バルセロナ |
ドイツ | フランクフルト |
※オーランド 2020年11月30日(月)閉鎖、クイーンズタウン 2020年12月31日(木)閉鎖、ウィーン 2020年12月31日(木)閉鎖、コペンハーゲン 2020年12月31日(木)閉鎖
JCBプラザで受けられるサービス
■ ご案内
JCB加盟店情報、JCB優待情報、観光情報
■ ご予約 (JCB加盟店に限る)
ホテル、レストラン、オプショナルツアー、各種チケット など
■ 緊急サービス
JCBカードの紛失・盗難時のサポート
■ Wi-Fi 無料サービス
なお一部の地域では、営業時間の延長や土日営業などもおこなっているようです。
さらに手厚いサービスを提供する「JCBプラザ ラウンジ」
JCBプラザのベーシックサービスに加え、ドリンクサービスやマッサージ機を用意しワンランク上のサービスを提供する「JCBプラザ ラウンジ」もあります。
「JCBプラザ ラウンジ」は世界7か国の主要都市7か所に設置されています。(2022年4月30日現在)
国・地域名 | 都市 |
---|---|
アメリカ | ホノルル グアム |
韓国 | ソウル |
台湾 | 台北 |
中国 | 香港 |
シンガポール | シンガポール |
タイ | バンコク |
フランス | パリ |
シンガポールは電話受付のみ。アメリカ本土はオンライン受付のみになります。
ラウンジ内は、情報雑誌、日本の新聞、飲み物などが無料で楽しめます。
現地の地図やパソコンなども用意されているので情報の収集にも役立ちますし、プラザによってはウェットティッシュや免税店割引券などを渡してくれるケースもあるようです。
JCBプラザ ラウンジで受けられるサービス
■ インターネット、プリントアウト無料サービス
■ 日本語新聞、雑誌閲覧
■ 現地ガイドブック、情報誌閲覧
■ ドリンクサービス
■ マッサージ機
■ レンタル傘サービス
■ お荷物の当日中一時預かりサービス※1
現地語や英語に自信がなく、情報収集の手間も掛けたくないときに頼るにはうってつけのスポットですね。
なお、JCBプラザのサービスは各種提携カードでも利用可能です。
お手持ちのカードにJCBマークがあれば、プラザもラウンジも無料で利用できます!
「JCBプラザ」は、株式会社JTBグローバルアシスタンスへの外部委託により運営されています。「JCBプラザ ラウンジ」はジェーシービー直営です。
JCBプラザ ラウンジ・ホノルルの対面営業を2022年4月15日より再開
JCBプラザ ラウンジ・ホノルルは新型コロナウイルス感染拡大に伴い対面での営業を休止していましたが、2022年4月15日より対面営業を再開しています。営業時間は 10:00AM~6:00PM の年中無休(従来より時間を短縮)です。
2010年7月30日 作成
2022年5月4日更新
日本を代表するJCBカード
海外利用ポイント2倍。スターバックスでポイント10倍。39歳以下限定、年会費無料の JCB CARD W やシックなWEB限定デザインカードが人気。
皆さんは「ポイント還元率が高いから」「ポイントやキャッシュバックなどのキャンペーンが良かったので」「友人知人が使っているから」といった理由でカードを選ばれることが多いと思います。お得ばかりを追い求めてカードを作り続けるとたいていポイントが分散してしまいます。それは入口にフォーカスしているからです。
入口=どこで使うか、出口=カードになにを求めるか、決済金額=一年にどれくらい使うか。
この3つの要素が揃って、はじめて有効なクレジットカードを選ぶことができます。大事なことは最終的にクレジットカードに求めるものを明確にすることです。つまり出口を決めることから始まります。当サイトでは「出口から逆算して決済金額で最適化する」ことを提案します。
ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・
JCBカード使いこなしノウハウ
- JCBオリジナルシリーズ「JCB CARD W / JCB CARD W plus L」「JCBプラチナ」はプロパーカードとして卓越したスペックを引っさげて登場
- 年会費無料でポイント1%還元の「楽天カード」と「JCB CARD W」39歳以下なら両方持てる!人気の2枚を徹底比較
- JCBカードならスターバックスでポイント10倍!
- JCB THE CLASS (ザ・クラス)のインビテーションを取得する条件とは?
- いまよりもっとポイント貯められる!知らないと損するクレジットカードの裏ワザ小ワザまとめ77!
今週の人気記事TOP10
- 【2023年9月】超おすすめのクレジットカード!509枚から厳選したカード10枚
- 関西のiPhoneユーザーがSuicaを使ったら「これめっちゃ使えるやん!」
- プライオリティ・パスが付帯しているクレカで世界1,300か所以上の空港ラウンジが使える
- マクドナルドで使える支払い方法。2023年キャッシュレス決済対応状況
- 楽天ポイント「期間限定ポイント」おトクな使い道7選!楽天市場で使うのはもったいない!
- PASMOにチャージできるクレジットカード お得な理由を詳しく解説!
- 新ウエル活のお得なやり方!ポイント2重取り+ウエルシアカードで5.5%還元!
- マイナポイント第2弾でおすすめは?現金で受け取れる決済サービスは…
- ガソリンスタンドで使えるデビットカードはある?
- セブン-イレブンで一番お得な支払い方法は?現金払いはダメゼッタイ!
専門家に聞いたここだけの話
- おすすめ10選!
- お得なキャンペーン
- 裏ワザ小ワザ厳選77!
- ポイント還元率が高い
- セブン-イレブンでお得
- ローソンでお得
- ファミマでお得
- マクドナルドでお得
- ドトールでお得
- ウエルシアでお得
- コストコでお得
- ファミレスでお得
- 年間100万円利用
- 年間200万円利用
- 年間300万円利用
- ポイントで無料旅行
- 楽天カードと2枚持ち
- イオンカードと2枚持ち
- デビットカード
- ガソリンが安くなる
- マイルが貯まる
- 海外旅行保険付き
- 全世界の空港ラウンジ
- コンシェルジュが使える
- 法人・ビジネス
- Suicaチャージ
- PASMOチャージ
- QUICPayでお得
- Amazonでお得
- Pontaポイントが貯まる
- 学生におすすめ
- 新社会人におすすめ
- マイナポイントでお得
Comments