本記事は広告を含んでおりますが、掲載されている解説、レビュー、分析、推奨事項は弊サイト独自のものです。広告の有無により評価が変わることはありません。 | 広告掲載カード一覧 | 利用規約

プライオリティ・パスは、世界中の空港ラウンジにアクセスできる便利なサービスです。その特典が付帯するクレジットカードについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

一人旅なら特に気にすることはありませんが、同伴者がいる場合には「追加料金が必要かどうか」が大きなポイントになります。

・同伴者1名まで無料になるカードもあれば、
・別途料金(1人あたり数千円)がかかるカードもあります。

したがって、プライオリティ・パス付帯カードを選ぶ際は、同伴者の人数や使い方を事前に考慮することが重要です

コスパで選ぶ!同伴者利用に強いクレジットカード

この記事では、同伴者とラウンジを一緒に使う場面でコストパフォーマンスの良いカードを厳選して紹介しています。

カード名年会費同伴者料金夫婦(同伴者1名)夫婦+子供1名(同伴者2名)夫婦+子供2名(同伴者3名)夫婦+子供3名(同伴者4名)備考
楽天プレミアム・カード11,000円(税込1名につき3,300円(税込)3,300円6,600円9,900円13,200円2025年1月から年5回までに制限される
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード22,000円(税込1名につき3,300円(税込)3,300円6,600円9,900円13,200円
0円3,300円6,600円9,900円家族カード会員(1名まで年会費無料)が帯同した場合
JCBプラチナ25,000円(税込1名につき2,200円(税込)2,200円4,400円6,600円8,800円
セゾンアメックス(※)プラチナビジネス 初年度年会費無料 /
プラチナ 33,000円(税込) /
ゴールド 11,000円(税込)
1名につき4,400円(税込)4,400円8,800円13,200円17,600円国内外問わずお食事・リフレッシュ・休憩施設が利用可能

※セゾン プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード、セゾン プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード、セゾン ゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード

特に、JCBカードは同伴者のラウンジ利用料金が1名あたり2,200円(税込)と比較的手頃。同伴者が4名以上になるケースでは、この差が特に効いてきます。※ただし、将来的な料金改定の可能性は要注意。

また、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードは、

・家族カードを年会費無料で1枚発行可能
・家族カードにもプライオリティ・パスが付帯

➡️ 夫婦でカードを持ち、子どもを連れて旅行する家族旅行に最適

このように家族構成や利用スタイルに合わせてカードを選ぶことで、旅行の快適さとコスト削減の両立が可能になります。

  • カードの詳細はこちら
  • 公式サイトはこちら

2024年1月18日 作成
2025年7月15日更新


メルマガクレジットカードを選ぶとき、「ポイント還元率が高いから」「キャンペーンが魅力的だったから」「周囲が使っているから」といった理由で選んでいませんか?もちろん、それらも立派な判断材料です。しかし、目先のお得さばかりを追い求めてカードを増やしていくと、ポイントが分散してしまい、結果的に思ったほど貯まらない…ということも少なくありません。その原因は、「入口」にフォーカスしているからです。

入口=どこで使うか、出口=カードになにを求めるか、決済金額=一年にどれくらい使うか。

この3つを掛け合わせて分析することで、はじめて“本当に使える”クレジットカードが見えてきます。なかでも最も重要なのが、「出口=目的」を明確にすること。何を得たいのかがはっきりすれば、カード選びも自然と決まります。当サイトでは、「出口から逆算して決済金額に最適化する」ことを提案しています。

ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・

今週の人気記事TOP10

Comments

専門家に聞いたここだけの話

  • 世界初のクレジットカード。その歴史を紐解く <クレジットカード温故知新>
  • キャッシュレス決済を推進するためにはユーザーのメリットより加盟店のメリットを考えるべき
  • Money20/20のPayment Raceから見えた世界のキャッシュレス決済の姿
  • 1回払いは手数料がかからないのにポイントがもらえるのはなぜ?

特徴・機能別クレジットカード