ホーム > お得&最新情報

クレジットカードと同じように、暗証番号やサインで利用できるデビットカード。しかしデビットカードが利用できない場所もあります。 たとえば高速道路でのETCの利用や、継続的な支払いが発生する携帯電話料金・プロバイダー料金の支払いなどにはほとんど利用できません。 ガソリンスタンドでも利用できないデビットカードが多いです。 ガソリンスタンドで利用できるデビットカードもありますが、・・・・・

続きを読む

海外でJCBの会員がサポートを受けられる「JCBプラザ」 「JCBプラザ」とは、JCBカード会員の海外旅行を、現地でサポートしてくれる海外サービス窓口のことです。 現地観光情報などの案内や、ホテルやオススメのレストラン、オプショナルツアー、各種チケットなどの予約代行などを受け付けています。 また緊急で病院などに行きたい場合やなんらかのトラブルに見舞われた時の緊急サ・・・・・

続きを読む

以前、旅行でハワイ(オアフ島)に行ってきたのですが、そのとき「JCBカードを持っててよかったなあ」としみじみ思った出来事がありましたので紹介します。 ハワイにはトロリーという市内の観光地をぐるぐると回ってくれるバスのような乗り物があります。 ハワイに旅行に来た人の多くはこのトロリーを足代わりとして利用するのではないかと思います。 ピンクライン1日乗り放題のチケットは大・・・・・

続きを読む

関西に住んでいる方にとってメジャーな電子マネーは「Suica」よりも、やっぱり「ICOCA」ですよね。 でも、はたしてモバイルICOCAがベストな選択なのでしょうか? Suicaは「Suicaカード」と「モバイルSuica」があり、モバイルSuicaはSuicaアプリからスマートフォンにカード情報を取り入れ、Suicaカード同様に改札やお店のレジでかざして支払いができます。 ・・・・・

続きを読む

「飛行機をあまり利用しないけれど、マイルをたくさん貯めたい!」という陸マイラーの皆さんに向けて、今回はJALカードを使わずにJALマイルを効率良く貯める方法をご紹介します。 ここで言うJALカードとは、ショッピングマイル・プレミアム非加入のものを指しています。 ショッピングマイル・プレミアムが付いたJALカードでは、100円ごとに1マイル、つまり1%の還元率が得られますが、この・・・・・

続きを読む

マクドナルドで現金払いをしているあなた、現金ではポイントもキャッシュバックもつかないのでもったいないですよ。今すぐキャッシュレス払いを始めましょう! この記事では、「マクドナルドで使えるキャッシュレスの種類や実際の決済方法」を紹介します。 マクドナルドで使えるクレジットカードは? マクドナルドで使えるクレジットカードの国際ブランドは以下のとおりです。 ・・・・・

続きを読む

交通系電子マネーの中で主流なのが、SuicaとICOCAです。Suicaは首都圏を中心に、ICOCAは関西エリアで使われることが多いですが、エリア以外で違いはあるのか気になる方は多いのではないでしょうか。 とくに、関西から上京してきた人は「ICOCAを東京でも使い続けたほうがいいのだろうか…」と悩まれるかもしれません。 本記事では、ICOCAとSuicaの主な違いと共通点を詳し・・・・・

続きを読む

2023年12月20日12時、待望の「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード」が発表されました。既存のゴールド・カードの後継ではなく、全く新しいカードとして生まれ変わりました。 気になる年会費は3万9,600円(税込)です。家族カードは2枚目まで無料、3枚目以降は1万9,800円(税込)となります。従来のゴールド・カードより7,700円上がりますが、さまざま・・・・・

続きを読む

TOYOTA WALLET

前払い・即時払い・後払いの決済サービスがひとつのアプリに集約 日本の自動車メーカーで最大手のトヨタ自動車、トヨタファイナンシャルサービス、トヨタファイナンスの3社が提供するキャッシュレス決済アプリ「TOYOTA Wallet」。 2019年11月19日にリリースされました。 「前払い式のプリペイドタイプ」、「即時支払いのデビットタイプ」、「後払い式のクレジットタイプ」に対・・・・・

続きを読む

ANAのマイルをためて、特典航空券をゲットしようと思っていたのに交換に必要なマイルが足りなかった。 またはマイルの有効期限が迫っているのに気がつかず、今からでは希望の日程で特典航空券に替えることができないなど、マイルの交換で困った経験はありませんか?そんな場合にオススメなのが、マイルを「ANA SKY コイン」に交換することです。 「ANA SKYコイン」という言葉、ANAマイ・・・・・

続きを読む

JALマイルの有効期限は、ご搭乗日もしくはご利用日の36か月後の月末までとなっています。 たとえば、2021年1月11日にご利用になられたJALマイルの有効期限は、36か月後にあたる2024年1月末日が有効期限となります。 この有効期限内であれば特典航空券への交換などさまざまな方法でマイルをご活用いただくことができます。 たとえば2024年1月11日にマイル交換のために特・・・・・

続きを読む

2024年1月1日に石川県能登地方を震源とする地震が発生し、津波や土砂崩れなどにより多くの被害がでています。 被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。 令和6年1月能登半島地震で被災された方々を支援する緊急支援募金が次々と立ち上がっています。 ポイント寄付で被災地を支援 以下のサイトでは、貯まっているポイントで被災者の方々を支援・・・・・

続きを読む

海外にいるお子さまから突然の電話。 「日本から学生カードを持ってきたけど、できると思っていたキャッシングができなかった。手持ちの現金も少ない。どうしよう!?」 ええっ!どうしようと今さら言われても…… 学生でも持てるクレジットカードは、国内ではとても便利です。しかし海外でのキャッシングを頼って外国に持っていくには注意が必要。 学生カードの場合、種類によっては海外でのキャ・・・・・

続きを読む

金融機関が発行しているデビットカードの場合、金融機関に口座があることが前提となり、口座の残高までが利用限度額となることが多くなっています。 ほとんどのデビットカードに審査はなく、クレジットカードのようにカード保持者に対して収入を問うこともありません。 そのため、デビットカードは、15~16歳から発行されることが多くなっています。 デビットカードは、申し込み可能年齢以上であ・・・・・

続きを読む

QRコード決済サービスの普及や、国を挙げたキャッシュレス推進事業などが進み、2019年に入って日本国内のキャッシュレス化の波は大きく広がりを見せています。 いっぽうで完全な「キャッシュレス社会」を実現するには、デビットカードやプリペイドカードを含むキャッシュレス決済のインフラが今以上に整備される必要があります。 それだけでなく、インフラが整備されたとしても、利用者側にキャッシュ・・・・・

続きを読む

クレジットカードというとポイントが貯まり商品と交換できるもの、というイメージがあります。 しかし実はその中には、「カードを使うだけで環境問題や社会福祉に貢献できる」といった仕組みになっているクレジットカードも存在します。 社会貢献系のカードは、会員本人が難しい手続きをする必要はなく、ただ普通にカードを利用しているだけで、自動的に貢献活動ができるとても社会に有意義なカードです。・・・・・

続きを読む

楽天市場をよく利用する方にとってはとても魅力的な楽天プレミアムカード。 誕生月はポイント3倍になったりプライオリティパスが付帯したりなど、年会費無料の楽天カードにはない特典がたくさんありますが、実は楽天プレミアムカードは、カードを申し込む際に、3つのポイントサービスコースのうちどれかひとつを選んで、そのコースの特典を受けることができます。 【2025年1月15日以降に新・・・・・

続きを読む

飛行機はもっともスピーディで効率的な移動手段の1つ。海外旅行ではほぼ「必須」の交通手段です。 実際にプライベートのみならず、仕事でよく利用されている方も多いことでしょう。 しかし早くて便利な反面、欠点はあります。そのひとつが「遅延」です。 国内外問わず、飛行機をよく利用される方は、利用頻度が高い分、遅延(場合によっては欠航!)に見舞われる可能性が増えます。 そこで今・・・・・

続きを読む

「JCB ORIGINALシリーズ」の対象カードをお持ちの方へお得な情報です!スターバックス カードにオンライン入金またはオートチャージをすると、「Oki Dokiポイント」が10倍になるサービスがあります。 1,000円以上の入金で、通常の10倍のOki Dokiポイントが貯まります。 スターバックス カードは、スターバックス コーヒー ジャパンが発行するプリペイドカードで、・・・・・

続きを読む

ラウンジキーはご存じでしょうか?ラウンジキーとは、世界100か国・500都市以上・世界1,250か所以上の空港ラウンジが利用できる空港ラウンジサービスです。 世界1,300か所以上のラウンジが使えるプライオリティ・パスと同様のラウンジサービスです。 プライオリティパスと同じ The Collinson Group という英国の企業が運営しています。 利用できるラウンジのリ・・・・・

続きを読む

特徴・機能別クレジットカード