金融機関が発行しているデビットカードの場合、金融機関に口座があることが前提となり、口座の残高までが利用限度額となることが多くなっています。
ほとんどのデビットカードに審査はなく、クレジットカードのようにカード保持者に対して収入を問うこともありません。
そのため、デビットカードは、15~16歳から発行されることが多くなっています。
デビットカードは、申し込み可能年齢以上であれば、収入の有無にかかわらず申込み手続きができます。
デビットカードの国際ブランドは、VisaとJCBがあります。
VisaデビットとJCBデビットは、金融機関のキャッシュカードをそのまま使って決済するJ-Debit(ジェイデビット)とは異なるサービスです。
銀行の口座と一緒にデビットカード付キャッシュカードを作ることで、口座の残高内で中学生からカード決済が可能になります。
デビットカードは何歳から作れる?
もっとも低年齢である15歳から発行されるデビットカードには、「あおぞらキャッシュカード・プラス(あおぞら銀行)」、「JNB Visaデビット(ジャパンネット銀行)」、「スルガ銀行Visaデビットカード」、「スルガ銀行 FinancialPass Visaデビットカード(ANA)」、「三菱UFJ-VISAデビット(三菱UFJ銀行)」、「りそなVisaデビットカード(りそな銀行)」などがあります。
口座開設の条件に、15歳以上とあっても「中学生を除く」と記載されているものは、中学生は利用することができません。
「中学生を除く」という記載がなく、15歳以上から利用できると明記されている場合は、中学生でも持つことができます。
口座開設やデビットカードの申し込みは、日本在住の方が対象となる場合もありますので、申し込みの際は、年齢のみならず細かい条件もご確認ください。
16歳から発行されるデビットカードには、「楽天銀行デビットカード(Visa/JCB)」などがあります。
楽天銀行デビットカードは、2つの国際ブランドを同時に持つことはできませんので、どちらか1つを選ぶことになります。
楽天銀行デビットカード(Visa)は通常のカードおよびゴールドカードの場合もそれぞれ年会費はかかりますが、ショッピング保険や国内旅行/海外旅行傷害保険(ゴールドのみ)などの補償が充実しています。
楽天銀行デビットカード(JCB)は、盗難補償のみ付帯で、年会費が無料です。
大学生など18歳(高校生を除く)以上の場合、クレジットカードも作ることができますが、高校生など未成年は、年齢的にクレジットカードの申込みが難しくなっていますので、高校生・中学生などの方には、デビットカードがおすすめです。
年齢別 作成可能なデビットカード
デビットカードは銀行によって作成できる年齢が異なり、最小で15歳から作ることができます。
同じ15歳以上でも、中学生から作れるカードと、作れないカードがあります。
15歳以上(中学生を含む)から作れるデビットカード
- GMOあおぞらネット銀行 Visaデビット付キャッシュカード
- 住信SBIネット銀行 Visaデビット付キャッシュカード
- りそなVisaデビットカード(りそな銀行)
- Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)
- JNB Visaデビット(ジャパンネット銀行)
あおぞらキャッシュカード・プラス(※口座開設は最寄の店舗(有人店)に限る。インターネット支店は20歳以上)
デビットカード名 | 年会費・発行手数料 | 還元率 | 海外ATM手数料 |
---|---|---|---|
GMOあおぞらネット銀行 Visaデビット付キャッシュカード | 無料 | 0.6% | 出金手数料無料 |
住信SBIネット銀行 Visaデビット付キャッシュカード | |||
りそなVisaデビットカード(りそな銀行) | 0.5% | ||
Sony Bank WALLET(Visaデビットカード) | |||
JNB Visaデビット(ジャパンネット銀行) | 0.2% | ||
あおぞらキャッシュカード・プラス | 200円(税別) |
出金手数料が無料でも、ATMによっては所定の使用料がかかる場合があります。
15歳以上(中学生を除く)から作れるデビットカード
- イオン銀行キャッシュ+デビット(免許証がない場合は窓口での申込)
- 三菱UFJ-VISAデビット
- 三菱UFJ-JCBデビット
- スルガ銀行Visaデビットカード
- スルガ銀行 FinancialPass Visaデビットカード(ANA)(※スルガ銀行ANA支店口座が必要)
デビットカード名 | 年会費・発行手数料 | 還元率 | 海外ATM手数料 |
---|---|---|---|
イオン銀行キャッシュ+デビット | 無料 | 0.5% | 200円(税別) |
三菱UFJ-VISAデビット | 0.2% | 100円(税別)※1,※2 | |
三菱UFJ-JCBデビット | 0.2% ※3 | ||
スルガ銀行Visaデビットカード | 0.2% | 200円(税別) | |
スルガ銀行 FinancialPass Visaデビットカード(ANA) | 0.3%(マイル) |
出金手数料が無料でも、ATMによっては所定の使用料がかかる場合があります。
※1「三菱UFJ-VISAデビット:海外事務手数料は取引金額の3.05%」
※2「三菱UFJ-JCBデビット:海外でのご利用は、JCBが定める基準レートにJCBが指定した料率(1.6%)と三菱UFJ銀行所定の海外事務手数料(3.05%)を上乗せしたレートで円貨換算します。」
※3「2020年9月1日までに入会された方」は、貯まるポイントは、「Oki Dokiポイントプログラム」で、ポイント還元率0.3~0.5%相当。交換商品によって還元率は異なる。ポイントアップの特典もあり。ただし、次回カード有効期限到来時より、自動キャッシュバック特典に変更予定。
「2020年9月2日以降入会された方」は、前月のショッピング金額に応じて自動キャッシュバック。ポイント還元率は0.2%。毎月25日(銀行休業日は翌営業日)に決済口座に入金。
16歳以上から作れるデビットカード
- 楽天銀行デビットカード(JCB)
- 楽天銀行ベーシックデビットカード(Visa)
- 楽天銀行シルバーデビットカード(Visa)
- 楽天ゴールドデビットカード(Visa)
- セブン銀行 デビット付きキャッシュカード(JCB)
デビットカード名 | 年会費・発行手数料 | 還元率 | 海外ATM手数料 |
---|---|---|---|
楽天銀行デビットカード(JCB) | 無料 | 1% | 無料 |
楽天銀行ベーシックデビットカード(Visa) | |||
楽天銀行シルバーデビットカード(Visa) | 年会費2,000円(税別) | ||
楽天ゴールドデビットカード(Visa) | 年会費5,000円(税別) | ||
セブン銀行 デビット付きキャッシュカード(JCB) | 無料 | 0.5% | 100円(税別) |
出金手数料が無料でも、ATMによっては所定の使用料がかかる場合があります。
ちなみに、2018年10月15日に開業した「ローソン銀行」は、2020年9月現在、デビットカードの取り扱いがありません。
2014年7月22日 作成
2020年9月25日更新
便利で得するキャッシュレスの最新情報を「LINE@」で発信!
(スマホでタッチ・クリックするとLINEアプリが開きます)
デビットカードの疑問を解決!

- デビットカードは何歳から作れる?
- プリペイドカードとは?デビットカードとどう違う?
- クレジットカードとデビットカードの違いは?
- ガソリンスタンドで使えるデビットカードはある?
- デビットカードが不正利用されてしまったら?
- デビットカードの二重引き落としとは?
- 自動立て替えサービス付きのデビットカードはある?
- デビットカードに利用限度額はある?
- キャッシュバック付きデビットカード
- デビットカードでマイルはたまる?
- デビットカードに審査はある?
- デビットカードにセキュリティコードはある?
- デビットカードの国際ブランドは選べる?
- 利用限度額で選ぶVISAデビットカード
- デビットカードを海外で使った場合の手数料は?
- デビットカードは暗証番号入力が必要?
- カードレスのデビットカードはある?
- 高校生の留学におすすめのデビットカード
- デビットカードに家族カードはある?
- クレジットカードが作れない学生にブランドデビットを持たせるとなぜ安心なのか
デビットカード解説

- 三菱UFJ-VISAデビットは三菱UFJ銀行が発行するVISAデビットカード
- 楽天銀行デビットカード(Visa)は楽天ポイントが貯まる
- 楽天銀行デビットカード(JCB)ダントツのポイント還元率1%
- 「Sony Bank WALLET」は日本初12通貨に対応したデビットカード
- 法人でも作れるデビットカード「JNB Visaデビットカード」
- 「GMOあおぞらネット銀行 Visaデビット付きキャッシュカード」はVisaタッチ決済付き
今週の人気記事TOP10
- 楽天ポイントの「期間限定ポイント」の使い道!楽天市場で使うのはもったいない
- 楽天の通常ポイントは楽天カードの支払いに充てるのが一番お得!
- 【2021年2月】超おすすめのクレジットカード!517枚から厳選したカード10枚
- 関西のiPhoneユーザーがSuicaを使ったら「これめっちゃ使えるやん!」
- 至高のサービスが備わるおすすめプラチナカード7選!満足度が高いカード
- 現金払いはもったいない!セブン-イレブンで一番お得な支払い方法は?
- WAONポイント貯めるならイオンカードがおすすめ!主婦に人気の理由は?
- 楽天カードの追加・切り替え方法をわかりやすく解説します!
- PASMOにチャージできるクレジットカード お得な理由を詳しく解説!
- 上質のサービスが受けられるおすすめゴールドカード10選!
Comments