Kyash Cardは、お手持ちのカードを「便利に」「お得に」「安心に」するVisaプリペイドカードです。
プラスチック製のリアルカードを発行すれば、Visaの加盟店で決済に使うことができます。
また、Kyashはスマートフォンを通じて送金ができるので、食事会や飲み会で、面倒なお金のやり取りをスムーズにすることもできます。
クレジットカードを登録しておけば、会計時に現金がなくても、立て替えてくれた友達や幹事に支払いができます。
このように便利なKyashですが、リリースから日が新しいので、「使い方がわからない」、「本当に安全なの?」と不安な方も多いのではないでしょうか?
この記事によって分かること
Kyashとは何か?
ウォレットアプリ「Kyash」は、スマートフォン用の決済アプリ。いわゆる「スマホ決済アプリ」です。
請求する側と支払う側のスマートフォンにKyashアプリをダウンロードしておけば、アプリを通じて請求と送金ができます。
アプリの利用は無料。年会費や登録・利用手数料も一切不要です。
Kyashアプリをダウンロードしていない相手には、メールや電話番号のSMS(ショートメール)あるいはLINEやFacebook、TwitterなどのSNSメッセージで請求ができます。
Kyashは、メールアドレスと電話番号さえあれば登録でき、本人確認書類提出の必要はありません。
登録を終えるとスマホアプリ内にバーチャルカード「Kyash Card Virtual」が発行されます。リアルカードも申し込めば、手元に届きます。
Kyash Card は全国のVisa加盟店で使える
Kyash Card はプリペイド式のVisaカード。リアルカードを発行すれば、全国のVisa加盟店でも使えるようになります。
※Visaが使えるお店でも、Kyashが使えない場合もあります。
Kyash Card は、コンビニエンスストアや銀行経由でのチャージ、クレジットカードから金額指定チャージ、オートチャージができます。
チャージ後は友達などへの送金だけでなく、ネットショッピングにも利用可能です。
Kyash Card で買い物をすると、利用金額の1%にあたる「Kyashポイント」がリアルタイムで付与されます。
クレジットカードを登録し、「Kyash Card」で買い物をすれば、「クレジットカードのポイント」とは別に「Kyashポイント」1%が得られます。
Kyashを使えば、クレジットカードで直接買い物をするよりもおトクですね。
リアルカードを発行していない場合(バーチャルカードのみ)は、Kyashポイント還元率が0.5%になります。
新しい「Kyash Card」が登場
満を持して新しい「Kyash Card」が登場しました。2020年2月25日に申込み受付を開始しました。
水色の「リアルカード」はそのまま残りますが、カード名称は「Kyash Card Lite」に変更となります。
Kyash Visaカード「リアルカード」の変更点
- カード名称変更
- ポイント還元率減
- 発行手数料が有料化
新しい「Kyash Card」の登場でKyash Visaカードの「リアルカード」に変更があります。
前述のとおり、カード名称は「Kyash Visaカード」から「Kyash Card Lite」になりました。
「Kyash Card Lite」は、2020年4月1日からポイント還元率が1%から0.5%へと引き下げられました。
※一部ポイント付与対象外取引あり
また、発行手数料が無料から300円になります。
すでに「リアルカード」を持っている方は、有効期限または100万円の利用上限に達するまでは、これまで通り利用可能です。
「Kyash Card Lite」提供開始以降は、有効期限または100万円の利用上限に達した際の再発行で発行手数料として300円かかります。
発行時の年齢制限はなく、年会費は無料のままです。
新しいKyash Card に切り替えるメリット
- 累計の利用上限がなくなる
- Visaのタッチ決済が使える
- ICチップ付きでセキュリティが高くなる
- 1回・月あたりの決済上限が上がる
- ポイント還元率1%を維持できる
- 海外実店舗で使える
- ネイビー/ピンク/シルバーの3色から選べる
あらたに「Visaのタッチ決済」が搭載されました。
また、高いセキュリティ性を備える「ICチップ」が付き、4ケタの暗証番号が設定できます。これによりサインレスで決済できる場面が増えます。
「Kyash Card」には累計の利用上限がないので、有効期限まで利用できます。
「Kyash Card」の1回あたりの決済上限は30万円まで、月間100万円までとなっています。
(※決済用クレジットカードを設定している場合はカード上限額まで)
ポイント還元率は「Kyash Card Lite」の2倍の1%です。
「Kyash Card Lite」の海外利用はオンライン決済のみですが、「Kyash Card」は、国内でも海外でも使えます。
カード発行時の年齢制限はなく、年会費は無料です。
Kyash Card | Kyash Card Lite | |
---|---|---|
年会費 | 無料 | |
年齢制限 | 無 | |
1回あたりの決済上限 | 30万円 | 5万円 |
月あたりの決済上限 | 100万円 | 12万円 |
累計の利用上限 | - | 100万円まで |
ポイント還元率(対象外取引あり) | 1% | 0.5% |
ポイント付与上限 | 月1,200ポイント 決済のみに利用できる残高での決済は最大500ポイント※ |
月600ポイント 決済のみに利用できる残高での決済は最大250ポイント※ |
Visaのタッチ決済 | 可 | 不可 |
本人認証サービス(3Dセキュア) | 対応 | 未対応 |
Apple Pay | 設定可能 | |
Google Pay | 設定可能 | |
海外での利用 | 可 | オンライン決済のみ |
ICチップ | 有 | 無 |
※2020年12月11日からの変更点
Kyashポイントの付与上限は1,200ポイント
決済や送金、出金に利用できる残高(Kyashマネー)での決済は 120,000円 までがポイント付与対象
決済のみに利用できる残高(Kyashバリュー)での決済は 50,000円 までがポイント付与対象
新しいKyash Card のデメリット
- 発行手数料が900円かかる
- 月あたりの還元対象決済上限は12万まで
- 本人確認書類(本人の公的書類)が必要
新しい「Kyash Card」は、累計利用上限がありませんが、発行手数料が900円かかります。
月に100万円までの決済に対応していますが、月あたりの還元対象決済上限は12万分までです。
また年齢制限はありませんが、カード発行の際に本人確認書類(本人の公的書類)が必要となっています。
ただし未成年は、親権者など法定代理人の同意を得たうえで登録を行う必要があります。
Kyash Card | Kyash Card Lite | |
---|---|---|
発行手数料 | 900円 | 300円 |
本人確認 | 必要 | 不要 |
月あたりの還元対象決済上限 | 12万円 |
「Kyash Card」「Kyash Card Lite」どちらもできないこと

「Kyash Card」と「Kyash Card Lite」
- 分割払い不可 1回払いのみ
- 家族カード発行なし
- ETCカード発行なし
リニューアル前から変わっていませんが、「Kyash Card」「Kyash Card Lite」どちらもできないことは、上記のような内容となっています。
Kyash Card の申込みは Kyashアプリから行います。
<Kyash Card の申し込み方法>
・Kyashアプリ>ウォレット>「カード設定」
・Kyashアプリ>ウォレット>右上の「カードマーク」
・Kyashアプリ>アカウント>「Kyash Cardを申し込む」
では、Kyashの使い方やお得な活用方法について、詳しく説明していきます。
Kyashに登録できるカードは?
カードからKyashにチャージするには、クレジットカードを登録する必要があります。
ただしすべてのカードに対応しているわけではありません。Kyashに登録できるカードは、VisaまたはMastercardのクレジットカード、およびデビットカードです。
いずれのブランドであっても、プリペイドカードでは登録できません。
また登録できるカードは、以下の条件を満たしている必要があります。
- 本人名義であること
- 日本国内発行であること
- 有効期限以内であること
- 利用停止・不可になっていないこと
カードは1日(24時間)につき1枚、合計で5枚までKyashに登録できます。
1,000円以上1,000円単位で、任意の金額を手動でKyashにチャージすることもできます。
クレジットの他、コンビニエンスストア、銀行(ペイジー)経由でもチャージ可能です。
送金や買い物などに利用した分が登録したカードから自動で引き落とされる「オートチャージ」も設定できます。
オートチャージは、めんどうな事前チャージが不要で、使った分だけクレジットカードから支払う形になります。
カードの有効期限切れに注意してください。登録カードが有効期限切れになってもスマホにエラーメッセージは飛んできません。
無効カードとして、お店の端末側でエラーが発生するようになっています。
登録カードは削除できます。自動チャージ設定の画面で削除したいカードを長押しして選択し、「カードを削除」をタップします。
Google Pay・Apple Payに対応
「Kyash」が2018年10月9日からGoogle Payに対応しました。
Google Payを利用した支払いも1%還元となります。(一部例外あり)
Google Payは、Kyash Card、Kyash Card Lite、Kyash Card Virtualのいずれも登録できます。
【利用方法】
スマートフォンに「Google Pay」アプリをインストール
↓
Google Payお支払方法の登録で「クレジット/デビット/プリペイド」を選択
↓
Kyashのカード情報を追加
↓
Google Payアプリに「QUICPayのメインカード」としてKyashが登録されているのを確認
これで国内約720,000台のQUICPay対応店舗で、非接触決済ができるようになります。
支払いをするときは、店員にQUICPayで支払う旨を伝え、専用端末にスマホをかざせば決済完了です。
オンラインでは、Google Pay経由の支払いボタンから決済できます。
2020年4月7日からは、Apple Payにも対応開始しました。
「Kyash」から「Kyash Card Virtual」を発行するとすぐにApple Payへ設定できます。
QUICPayの支払いでもKyashポイント付与の対象になります。
キャッシュレス・ポイント還元事業で付与される5%または2%の消費者還元ポイントはQUICPayでの決済も対象です。
Kyashへの任意チャージと送金、決済の制限金額
任意の金額をチャージするには、コンビニエンスストア、銀行(ペイジー)経由またはクレジットカードの登録が必要です。
チャージ金額の制限
チャージ金額には以下の制限があります。
- 残高50,000円以上の場合は、チャージ申請・チャージともに不可
- 1日のチャージ上限金額は50,000円
- チャージの最低金額は3,000円から
送金金額の制限
金額の利用にも制限があります。送金は、1回あたりの限度額が50,000円まで。1か月の送金上限金額は100,000円です。
バーチャルカード決済金額の制限
決済(買い物)は、バーチャルカードのみの場合、24時間あたりの購入限度額は30,000円まで。
1回あたりの購入限度額は30,000円以下、1か月間での決済利用上限金額は120,000円です。
リアルカード+バーチャルカード決済金額の制限
Kyash Card Liteを有効化すると、購入限度額は24時間あたり・1回あたりともに50,000円までに引き上げられます。
ただし1か月間での決済利用上限金額はバーチャルカードのみの場合と変わらず120,000円です。
有効期限と有効期限中の利用上限
Kyash Card Liteの有効期限は5年間で、期限内の利用上限は100万円です。
利用上限を超えそうな場合には、Kyash Card Liteを更新すれば継続して利用できます。
利用限度額 | 1回 | 1日 | 1か月 |
---|---|---|---|
チャージ | 5万円まで | - | |
送金 | 10万円以下(本人認証が済んでいない場合は5千円) | – | 10万円まで(本人認証が済んでいない場合は1万円) |
決済(購入)バーチャルカードのみ | 3万円以下 | 12万円まで | |
決済(購入)リアルカード有効化済み | 5万円以下 | 12万円まで |
ポイントバック対象外の取引
上に書いた通り「Kyash Card」で買い物をすると1%のポイントバックがあります。
受け取ったポイントは、1ポイント=1円でKyash残高にチャージできます。
ただしポイント付与対象外の買い物もあるので、利用する前に確認しておきましょう。
- 売上未確定のままの取引
- 交通機関への支払い(定期券、乗車券、切符、回数券、特急券などの料金)
鉄道、バス、モノレール、ケーブルカーなど - モバイルSuicaアプリでの購入、チャージ
- Apple Pay/Google Pay経由によるモバイルSuicaアプリでの購入、チャージ
- 税金の支払い
ふるさと納税、税金各種 - 公共料金の支払い
(Kyash Card が利用できない場合あり) - 寄付金の支払い
- 金券、商品券や有価証券等の現金同等物の購入
また金券、商品券や有価証券等の現金同等物を販売しているサイトでの購入 - 郵便局での支払い(実店舗・オンライン)
- 造幣局の販売サイトでの支払い
- 代金未回収が発生している取引
- 本人または第三者による不正利用と株式会社Kyashが判断した取引
Apple Pay/Google Pay経由の「QUICPay+」加盟店での支払いはポイント還元の対象になりました。
買い物をキャンセル
Kyash Card で決済した買い物をキャンセルした場合、キャンセルした金額分に対してのポイントを受けることはできません。
キャンセルが月またぎの場合は、キャンセルの翌月に相殺されます。
また、キャンセルした金額は残高に戻ります。
カード有効性チェック
また手元にあるクレジットカードの有効性をチェックするため、カード会社に連絡して支払いを立てることで解約済みかどうかを確認する方法(カード有効性チェック)にかかった費用の減算も対象外です。
前払式支払手段(第三者型)の購入、チャージ
商品券やプリペイドカードなどの購入(前払式支払手段 第三者型)のほか、WAONやnanaco、楽天Edyなど電子マネーへのチャージも、ポイントバックの付与はありません。
そのほか寄付、公共料金や各種税金、ふるさと納税、年金、Yahoo!公金の支払い、金券や有価証券などの現金同等物の購入もポイント付与の対象外です。
モバイルSuicaアプリへのチャージ・購入
モバイルSuicaアプリへのチャージ・購入は、ポイント付与対象外です。
以前はモバイルSuicaアプリへの1回6,000円未満のチャージのみ対象外でしたが、2019年2月3日0時以降の取引から、Google Pay経由を含むモバイルSuicaへのチャージ、購入について6,000円以上/回もポイント付与対象外となりました。
意外!こんな取引がポイント付与の対象に
プリペイドカードなどへのチャージ
モスカードやスターバックス カード、ドトールバリューカードへのチャージは1%ポイント付与の対象です。
支払登録
PayPay、楽天ペイ、PayPal、Yahoo!ウォレットにKyashを支払用カードとして登録し買い物をしても、1%ポイント付与の対象です。
Amazonギフト券購入
Amazonギフト券の購入も、1%ポイント付与の対象です。
Amazonギフト券で四重取りの裏技!
KyashはAmazonギフト券も1%ポイント付与の対象なので、ポイントモールを経由して、ポイントの4重取りが可能です。
たとえばJALカードをお持ちでJALマイルを貯めている方ならば、以下の手順は4重取りの一例です。
- JALマイレージモール経由でAmazonに行きAmazonギフト券を購入 JAL0.5マイル
- Amazonギフト券購入にKyashを使う 1%ポイント
- Kyashに紐づけたクレジットカードのポイント 1~2% 楽天カードなら1%
- JALマイレージモール経由でAmazonに行き、購入したAmazonギフト券で買い物する JAL0.5マイル
スマホ決済アプリ「PayPay」に登録してポイント二重取り
Kyash Card が3Dセキュアに対応したため、スマホ決済アプリ PayPay、d払い、楽天ペイに登録できるようになりました。
Kyashは海外でも使える?
「Kyash Card」は海外でも利用できます。
「Kyash Card Lite」「Kyash Card Virtual」は海外での買い物には利用できません。日本国内のVisa加盟店でのみ利用可能です。
不正使用される心配はない?
Kyashは2017年にリリースされた新しいアプリですので、利用に不安に感じる方も多いでしょう。
そこで不正使用防止への取り組みついても紹介します。
不正使用検知システムあり
Kyashでは「不正使用検知システム」を採用しています。
通常とは違った使われ方をされていないかなど、24時間365日体制でモニタリング。
過去の不正使用ケースとの類似点のある使い方が検知された際や、本人が利用したケースとは異なる点が見受けられた場合などは、カード犯罪を未然に防止するため、Kyashアカウントの利用が制限されることがあります。
利用者によるカードロックも可能
また利用者自らがカード機能を一時的に停止する操作(カードロック)もできます。
ロックがかかった状態でも友人同士の送金は可能ですが、カード決済(買い物)はできません。
割り勘が簡単にできる!
ここまでKyashの特徴について紹介してきましたが、Kyashアプリがもっとも活きるのは食事会や飲み会の割り勘です。
カード登録を済ませていれば現金がなくても会費の支払いができるので、普段からあまり現金を持ち歩かない方にぴったりです。
会費を集める幹事や会計の方も、送金・請求機能を利用すれば、会費が未収のままになってしまうことを避けられます。
しかもKyashからの割り勘請求には、利用店舗が発行した日付入りレシートや請求書が必要ありません。
つまり支払いの前に請求ができるので、飲み会などのイベント開催前に会費を集めることも可能なのです。
事前に会費を集めれば立て替える必要もありません。
ただし、友人から自分のアプリに送金された分については、現金として銀行から引き出すことはできません。
Kyash Card を経由して買い物に利用できます。
はじめての割り勘アプリはKyash!
割り勘アプリを使ってみたいならば、チャージした金額でお得に買い物ができるKyashを使わない手はありません。
Kyashを使ってみて物足りなさを感じたら、別の割り勘アプリをダウンロードするのがオススメです。
Kyashは「自動チャージ」と「Kyashポイント」の二重取りでお得
Kyashならではの魅力は、「Kyashポイント」を利用したお得な買い物です。
クレジットカードを登録後にKyash Card で買い物をすれば、クレジットカードで貯まるポイントとKyashポイントの二重取りができます。
たとえば還元率が1%のクレジットカードとKyash Card を組み合わせると、Kyashポイントの1%と合わせて、1 + 1 = 2%の高還元率に。
自動チャージ設定をすれば、通常のプリペイドカードと違って残高を気にする必要もありません。(限度額だけ気にして下さい)
Apple PayやGoogle Payを利用した決済のほか、リアルカードを作ればVisa加盟店舗でも利用できますので、効率よく高還元率を受けることができます。
ただし1か月の利用上限は120,000円まで、それ以上の買い物にはポイントバックが適用されません。またポイントバックが終了する可能性もありますので、二重取りを狙っている方は注意しましょう。
Kyashは割り勘にも買い物にも活躍するウォレットアプリです。リアルカードも作れます。
ウォレットアプリ Kyash – 買い物も割り勘もスマホ1つで
2018年10月15日 作成
2020年12月10日更新
便利で得するキャッシュレスの最新情報を発信する「LINE@」はじめました! (タッチ・クリックすると、スマホの方はLINEアプリが開きます)
高還元率を享受できるクレジットカード
- 年会費無料でポイント1%還元の「楽天カード」と「JCB CARD W」39歳以下なら両方持てる!人気の2枚を徹底比較
- JALカードを上回るマイル還元率1.125%!「SAISON MILE CLUB」とは?
- 還元率8%もある!デパート・百貨店で得するクレジットカード9枚!
- リクルートカード VS 楽天カード VS Yahoo! JAPANカード!どれが一番お得?
今週の人気記事TOP10
- 楽天ポイントの「期間限定ポイント」の使い道!楽天市場で使うのはもったいない
- WAONポイント貯めるならイオンカードがおすすめ!主婦に人気の理由は?
- 【2021年1月】超おすすめのクレジットカード!518枚から厳選したカード10枚
- 至高のサービスが備わるおすすめプラチナカード7選!満足度が高いカード
- 楽天の通常ポイントは楽天カードの支払いに充てるのが一番お得!
- 関西のiPhoneユーザーがSuicaを使ったら「これめっちゃ使えるやん!」
- マイナポイントで還元率25%を超えるおすすめキャッシュレス決済サービスは?
- 上質のサービスが受けられるおすすめゴールドカード10選!
- PASMOにチャージできるクレジットカード お得な理由を詳しく解説!
- 現金払いはもったいない!セブン-イレブンで一番お得な支払い方法は?
Comments