ホーム > お得&最新情報

クレジットカードのお得なキャンペーンです。 セゾンアメックスのキャッシュバックキャンペーン実施中 【対象券種の例】 セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード セゾンブルー・アメリカ・・・・・

続きを読む

ポイント還元率とは、利用金額に対して何%分のポイントが返ってくるかをパーセンテージで表したものです。100円利用すると1円相当のポイントが返ってくるカードの還元率は1%です。 還元率が低いカード……0.5% 還元率が普通のカード……1% 還元率が高いカード……1.5% 還元率は最低でも1%はキープできるカードを選ぶのが基本。還元率が高いクレカを使えばポイントが貯・・・・・

続きを読む

2024年5月27日にオープンしたばかりのOlive LOUNGEに行ってきました! オープン初日ということもあり、スターバックスはとても賑わっていました。モバイルオーダーも利用可能ですが、Olive決済を使用すると決済額の10%相当のVポイントが還元されるので、ぜひスマホのタッチ決済をお使いください。(モバイルオーダーやカードのタッチは対象外です) 三・・・・・

続きを読む

毎年4月1日の時点で自動車を保有しているとかかる自動車税。4月下旬から5月上旬にかけて自動車税の納付書が郵送で届きます。自動車税の納付期限は毎年5月末日です。 みなさんはどのような方法で自動車税を払っていますか?コンビニに納付書を持って行ってサクッと現金で支払いしている方も多いかと思います。 自動車税の税額は、自家用乗用車で29,500円から110,000円です。 これだ・・・・・

続きを読む

「au PAY プリペイドカード(旧au WALLET プリペイドカード)」はご存じですか。 au ではかつて au WALLET のことをCMで「すんごい貯まる すんごい使える 電子マネー」と喧伝していましたが、これは電子マネーではなく国際ブランドのプリペイドカードです。Felicaチップがカードに組み込まれていないので一般的な定義の「電子マネー」ではありません。 「au PAY・・・・・

続きを読む

ダイナースクラブ会員が使える空港ラウンジが国内外1,600か所以上に拡大されました。 カード会員向けの一般的なラウンジではなく、航空会社が運営しているVIPラウンジが使える場合もあります。 アメリカでは、ニューアーク国際空港、ロサンゼルス国際空港、ジョンFケネディ空港などがあげられます。さらにアジア地域では、桂林両江国際空港、福州長楽国際空港、深セン宝安国際空港、三亜鳳凰国際空・・・・・

続きを読む

メトロポイントを利用してANAマイルの有効期限を延ばす方法

せっかく貯めたマイルですから、できれば特典航空券や座席のアップグレードに利用したいと思う方が大半でしょう。 けれども、なかなか有効期限までにマイルを貯めることができない場合もあると思います。 そこで本コラムでは、メトロポイントを利用してANAマイルの有効期限を延ばす方法について解説します。 ANAマイルの貯め方と利用方法 ANAマイルは、ANAやスターアライアンス提・・・・・

続きを読む

MileagePlusセゾンカードの年会費およびマイル付与条件改定、サービス内容の変更が発表されました。 年会費改定内容 MileagePlusセゾンカード  1,650円(税込) ⇒ 3,300円(税込) マイルアップメンバーズ年会費  5,500円(税込) ⇒ 11,000円(税込) MileagePlusセゾンゴールドカード  22,000円(税込)・・・・・

続きを読む

LINEポイントのおすすめの使い道

この記事をご覧になっている方は、どこで使ってもポイント還元率が1%でありながら、年会費永年無料の「Visa LINE Payクレジットカード」を使っている方が多いかと思います。 そのカードを使うことで貯まるのが「LINEポイント」です。この記事では、LINEポイントのおすすめの使い道、還元率が高く使いやすい「PayPayポイント」への交換について詳しく解説します。 LINEポイ・・・・・

続きを読む

Kyash Cardは、お手持ちのカードを「便利に」「お得に」「安心に」するVisaプリペイドカードです。 スマホにKyashのアプリを入れてカードを発行しますが、プラスチック製のリアルカードも作ることができ、Visa加盟店で使えます。 また、Kyashはスマートフォンを通じて送金ができるので、食事会や飲み会で、面倒なお金のやり取りをスムーズにすることもできます。 銀行・・・・・・

続きを読む

通勤や通学、レジャーなどで車を利用することが多いと、気になるのが毎月のガソリン代ですね。「少しでもガソリン代を節約したい!」とやってしまう失敗が、1円でも安いガソリンスタンドを探して走り回ってしまうことです。 いくら走っても平均的な価格から10円も20円も安いスタンドは、そうはありません。結果として走り回った分のガソリン代と労力がムダになり、残ったのは「2、3円安いところで入れられた・・・・・

続きを読む

原油価格に連動するガソリン価格。高くても安くても、1円でも安くガソリンを入れたいのが消費者の気持ち。そこで注目するのはガソリンが安くなるクレジットカード。実はクレジットカードの割引特典を生かして、ガソリン代を安くできます。 しかし値引率だけクレジットカードを選ぶのは避けましょう。値引率が高いからとわざわざ家から遠いガソリンスタンドまで給油しに行ったら、ムダにガソリンを使ってしまいます。 ・・・・・

続きを読む

イオンカードは、毎月20日・30日は全国のイオン・マックスバリュなど対象店舗で5%オフ、毎月5のつく日は「お客さまわくわくデー」でWAON POINTが2倍など、イオングループでお得に使えます。イオングループで買い物をするときは、割引などお得な特典が多いので1枚は持ちたいカードです。 しかし、割引特典があるのはイオングループや専門店など限定的で、他のショッピングではあまりお得になると・・・・・

続きを読む

クレジットカードと同じように、暗証番号やサインで利用できるデビットカード。しかしデビットカードが利用できない場所もあります。 たとえば高速道路でのETCの利用や、継続的な支払いが発生する携帯電話料金・プロバイダー料金の支払いなどにはほとんど利用できません。 ガソリンスタンドでも利用できないデビットカードが多いです。 ガソリンスタンドで利用できるデビットカードもありますが、・・・・・

続きを読む

海外でJCBの会員がサポートを受けられる「JCBプラザ」 「JCBプラザ」とは、JCBカード会員の海外旅行を、現地でサポートしてくれる海外サービス窓口のことです。 現地観光情報などの案内や、ホテルやオススメのレストラン、オプショナルツアー、各種チケットなどの予約代行などを受け付けています。 また緊急で病院などに行きたい場合やなんらかのトラブルに見舞われた時の緊急サ・・・・・

続きを読む

以前、旅行でハワイ(オアフ島)に行ってきたのですが、そのとき「JCBカードを持っててよかったなあ」としみじみ思った出来事がありましたので紹介します。 ハワイにはトロリーという市内の観光地をぐるぐると回ってくれるバスのような乗り物があります。 ハワイに旅行に来た人の多くはこのトロリーを足代わりとして利用するのではないかと思います。 ピンクライン1日乗り放題のチケットは大・・・・・

続きを読む

関西に住んでいる方にとってメジャーな電子マネーは「Suica」よりも、やっぱり「ICOCA」ですよね。 でも、はたしてモバイルICOCAがベストな選択なのでしょうか? Suicaは「Suicaカード」と「モバイルSuica」があり、モバイルSuicaはSuicaアプリからスマートフォンにカード情報を取り入れ、Suicaカード同様に改札やお店のレジでかざして支払いができます。 ・・・・・

続きを読む

「飛行機をあまり利用しないけれど、マイルをたくさん貯めたい!」という陸マイラーの皆さんに向けて、今回はJALカードを使わずにJALマイルを効率良く貯める方法をご紹介します。 ここで言うJALカードとは、ショッピングマイル・プレミアム非加入のものを指しています。 ショッピングマイル・プレミアムが付いたJALカードでは、100円ごとに1マイル、つまり1%の還元率が得られますが、この・・・・・

続きを読む

JCBカードは、持っていて安心感のあるプロパーカード(JCBが直接発行しているカード)ですが、デメリットもあります。それを補えるカードを2枚目に選ぶと良いでしょう。 JCBカードの弱点を3つ挙げて2枚目候補を考える Oki Dokiポイントには有効期限がある JCBカードで貯まるOkiDokiポイントの有効期限は、獲得月から2年(24カ月)後の15日までとなっていて、有効・・・・・

続きを読む

マクドナルドで現金払いをしているあなた、現金ではポイントもキャッシュバックもつかないのでもったいないですよ。今すぐキャッシュレス払いを始めましょう! この記事では、「マクドナルドで使えるキャッシュレスの種類や実際の決済方法」を紹介します。 マクドナルドで使えるクレジットカードは? マクドナルドで使えるクレジットカードの国際ブランドは以下のとおりです。 ・・・・・

続きを読む

特徴・機能別クレジットカード