この記事をご覧になっている方は、どこで使ってもポイント還元率が1%でありながら、年会費永年無料の「Visa LINE Payクレジットカード」を使っている方が多いかと思います。
そのカードを使うことで貯まるのが「LINEポイント」です。この記事では、LINEポイントのおすすめの使い道、還元率が高く使いやすい「PayPayポイント」と「現金」への交換について詳しく解説します。
この記事によって分かること
LINEポイントの使い道とポイント還元
LINEポイントは、LINEコインに変えてLINEスタンプを買ったり、LINEギフトでスタバのチケットやAmazonギフト券に変えたりとLINE内のいくつものサービスで使えます。もちろん、スマホ決済のLINE PayでもLINEポイントが使えます。
PayPay加盟店でLINE Payが使えるようになったこともあり、LINE Payが使える店舗もかなり増えています。
しかしながら、2021年11月現在、LINE PayでLINEポイントを使ってもポイント還元はありません。
それではお得な使い方を紹介します。
LINEポイントをPayPayポイントに交換すると0.5〜1.5%の還元率
スマホ決済で使うなら、LINEポイントをPayPayポイントに交換してPayPayで決済するのがおすすめです。PayPayで決済すると0.5〜1.5%のPayPayポイントがもらえるからです。
LINEポイントを現金化してVisa LINE Payクレジットカード利用で1%のポイント還元率
LINEポイントの現金化の手数料が無料になったのは朗報です。
スマホ決済にこだわらないのであれば、いまなおVisa LINE Payクレジットカードの還元率は1%あるので、LINEポイントは現金化して、Visa LINE Payクレジットカードの支払いに充てるのが最も還元率は高くなります。
Visa LINE Payクレジットカードについては下記にてまとめています。
コード決済するならLINEポイントをPayPayポイントに交換するのがお得
たまったLINEポイントはPayPayポイントに交換すれば使い道がさらに広がる
2021年3月からLINEポイントがPayPayポイントに交換できるようになりました。
交換に手数料はかからないので、LINEのサービス内で使えるLINEポイントをそのままそっくりPayPay残高として使えるPayPayポイントに移せます。
LINEポイント1ポイントを1円相当のPayPayポイントとして、最低交換単位は25ポイントからで、25ポイント、100ポイント、1,000ポイント、5,000ポイントの交換単位を組み合わせて交換できます。
LINE Payは、PayPayで決済できる多くの実店舗では、QRコードを読み取る支払い方法のみですが使えるようになっています。その一方で、Yahoo!ショッピング、PayPayモール、ヤフオク!、PayPayフリマといった系列のショッピングサイトでは、PayPayのみでLINE Payは使えません。(2021年11月現在)
PayPay残高で支払うと、0.5〜1.5%のPayPayポイントがもらえる
PayPayでしか決済できない場合はもちろんですが、PayPayでもLINE Payでも決済できる場合は、LINEポイントをPayPayポイントに交換して、PayPay残高で支払うのがお得です。
LINEポイントをLINE Payで使ってもポイントバックはありませんが、PayPay残高で支払うと、0.5〜1.5%のPayPayポイントがもらえます。加えて、PayPayでは様々なキャンペーンが開催されているので、それらをうまく使うとさらにたくさんのポイントが還元されますね。
少ないポイントであれば、どちらで決済しても大きな差にはなりませんが、たくさんのポイントをスマホで決済するならPayPayで決済したほうがお得です。
LINEとPayPayのどちらのアプリもスマホに入っていれば、LINEのウォレットのポイントクラブから簡単に交換できるので手間もかかりません。
LINEポイントをPayPayポイントにするときの注意点
注意点としては、1度PayPayポイントにしてしまうとLINEポイントには戻せないところです。
LINEスタンプなどLINE内のサービスにはLINEポイントでしか購入できないものがあったり、ポイントを現金にしたいときにはLINEポイントからしかできません。
LINEポイント | PayPayポイント | |
---|---|---|
ポイントの価値 | 1ポイント=1円相当 | 1ポイント=1円相当 |
ポイント支払いでの還元率 | なし | 0.5%〜1.5% |
ポイントの有効期限 | 最終獲得日から180日 | 無期限 |
現金化 | 〇 | ✕ |
使えるお店 | ◯ | ◎ |
クーポン | ◯ | ◎ |
キャンペーン | △ | ◎ |
LINEポイントを手数料無料で現金化
キャッシュレス化が進んでいるとはいえ、現金が使えないところはほとんどありません。スマホ決済やクレジットカードが使えないときでも、現金は使えます。LINEポイントを現金にすれば、自由度は高くなりますね。
LINE証券に移したLINEポイントを現金として引き出すときの手数料
LINEポイントは、以前からLINE証券に移すことで現金化できていました。
- LINE証券から銀行に出金(手数料220円)→2021年11月1日から無料化
- LINE証券からLINE Pay残高に出金して、その残高をセブン銀行のATMから引き出す(手数料220円)
- LINE証券からLINE Pay残高に出金して、その残高を銀行に振込(手数料176円)
この①のLINE証券から銀行への出金手数料220円が2021年11月1日から無料になり、LINEポイントの現金化が無料でできるようになりました。
費用負担なし!LINE証券の口座開設でLINEポイントを現金にできる
LINEポイントを現金にするためには、LINE証券に口座を開く必要があります。
証券会社に口座を開設するのはちょっとめんどくさそうと感じる方もいるかもしれませんが、運転免許証などの身分証さえ手元にあれば、スマホから簡単に口座開設できます。
書類や身分証のコピーを郵送したりといった手間はかかりません。もちろん、LINE証券に口座を開くのに一切費用はかかりません。
LINE証券に口座を持つと、LINEポイント1ポイントを1円としてLINE証券に移せるようになります。
LINE証券にLINEポイントを移した時点でポイントから現金になり、その現金は手数料無料で銀行に移して引き出せるのです。
これがLINEポイント現金化の極意です。
投資に興味があれば貯まったポイントをLINE証券で運用してみるのもいいですね。
LINE証券では、1株から投資できるので、株価の安い株であれば数百円から、投資信託なら100円から買えます。
LINEポイントを現金化しVisa LINE Payクレジットカード支払いにすればPayPayの4倍の還元率に
LINEポイントは、PayPayポイントにして使うより、実は現金にした方がさらにポイント還元率が高くなります。
もちろん、PayPayのキャンペーンやクーポンを利用する場合は、そのほうがお得ですが、キャンペーンやクーポン無しで使う場合のPayPayの還元率は0.5〜1.5%です。
それに対して、Visa LINE Payクレジットカードでの還元率は1%です。PayPayの還元率が基本の0.5%だけなら2倍です。
LINEポイントから現金化したお金はVisa LINE Payクレジットカードの引き落としに充てて、Visa LINE Payクレジットカードで支払って、LINEポイントをもらって、それを現金化して、とぐるぐる回すのが最も還元率が高くなります。
Visa LINE PayクレジットカードはVISAのタッチ決済ができるので、対応しているお店であれば、クレジットカードを店員に渡したり、カードを機械に挿したりということもなくスピーディーに支払えます。クレジットカード払いだからといって、わずらわしさもありません。
LINEポイントが使えるけれど、新規申込が終了したサービス
LINE Payカード(JCBプリペイドカード)LINEポイント使えるが新規申し込み終了
LINE Payカードは、JCBブランドのプリペイドカードです。
審査がないのでクレジットカードが作れない方や未成年でも持つことができ、LINEポイントを支払いに使える便利なカードでしたが、新規申込受付は終了してしまいました。
また、Androidのみですが、LINE Payカードをおサイフケータイに設定すれば「QUICPay+」での支払いにLINEポイントが使えていましたが、こちらも新規申し込みが終了しています。
新規申込は終了しましたが、LINE Payカードを現在持っている方、おサイフケータイに設定している方は、カードの期限が切れるまでLINEポイントをを含めて使うことができます。
現在発行されているVisa LINE Payプリペイドカード(クレジットカードではありません)は、1%ポイント還元で、発行した翌月は+5%還元の特典付きの魅力的なプリペイドカードですが、こちらはLINEポイントを支払いに使うことはできません。
【参考】LINE Payカード新規申込終了
【参考】QUICPay+の新規登録終了
LINEモバイルからLINEMO(ラインモ)にLINEポイント利用不可
LINEポイントを通話料に充てられる「LINEモバイル」も新規の申込ができなくなり、新しく「LINEMO(ラインモ)」というブランドになりました。
LINEモバイルに契約中の方は引き続き使えますし、LINEポイントでの支払いもできますが、LINEMOではLINEポイントは使えません。
【参考】LINEモバイル新規申込終了
LINEポイントのおすすめの使い道はPayPayポイントに交換 または現金化
基本の還元率で言えば、LINEポイントは現金化して、Visa LINE Payクレジットカードで支払うのが最もお得になります。
とはいえ、PayPayのキャンペーンやクーポンは高い割引率や還元率が設定されているので、LINEポイントの「現金化」と「PayPayポイントへの交換」を上手に使い分けていきたいですね。
LINE PayとPayPayの統合に向けて変化していく、それぞれのサービスの内容もしっかり注視していきたいですね。
LINE Payクレカと組み合わせるカード3選もまとめました。
2020年11月18日 作成
2022年11月30日更新
三井住友カード(NL)
セブン-イレブン、ローソン、マクドナルドなど対象店舗でスマホでVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスを利用すると最大7%還元(一部適用外あり) / セキュリティや保険が充実 / Visaのタッチ決済やiD支払いも使える
皆さんは「ポイント還元率が高いから」「ポイントやキャッシュバックなどのキャンペーンが良かったので」「友人知人が使っているから」といった理由でカードを選ばれることが多いと思います。お得ばかりを追い求めてカードを作り続けるとたいていポイントが分散してしまいます。それは入口にフォーカスしているからです。
入口=どこで使うか、出口=カードになにを求めるか、決済金額=一年にどれくらい使うか。
この3つの要素が揃って、はじめて有効なクレジットカードを選ぶことができます。大事なことは最終的にクレジットカードに求めるものを明確にすることです。つまり出口を決めることから始まります。当サイトでは「出口から逆算して決済金額で最適化する」ことを提案します。
ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・
今週の人気記事TOP10
- 【2023年9月】超おすすめのクレジットカード!509枚から厳選したカード10枚
- 関西のiPhoneユーザーがSuicaを使ったら「これめっちゃ使えるやん!」
- プライオリティ・パスが付帯しているクレカで世界1,300か所以上の空港ラウンジが使える
- マクドナルドで使える支払い方法。2023年キャッシュレス決済対応状況
- 楽天ポイント「期間限定ポイント」おトクな使い道7選!楽天市場で使うのはもったいない!
- PASMOにチャージできるクレジットカード お得な理由を詳しく解説!
- 新ウエル活のお得なやり方!ポイント2重取り+ウエルシアカードで5.5%還元!
- マイナポイント第2弾でおすすめは?現金で受け取れる決済サービスは…
- ガソリンスタンドで使えるデビットカードはある?
- セブン-イレブンで一番お得な支払い方法は?現金払いはダメゼッタイ!
専門家に聞いたここだけの話
- おすすめ10選!
- お得なキャンペーン
- 裏ワザ小ワザ厳選77!
- ポイント還元率が高い
- セブン-イレブンでお得
- ローソンでお得
- ファミマでお得
- マクドナルドでお得
- ドトールでお得
- ウエルシアでお得
- コストコでお得
- ファミレスでお得
- 年間100万円利用
- 年間200万円利用
- 年間300万円利用
- ポイントで無料旅行
- 楽天カードと2枚持ち
- イオンカードと2枚持ち
- デビットカード
- ガソリンが安くなる
- マイルが貯まる
- 海外旅行保険付き
- 全世界の空港ラウンジ
- コンシェルジュが使える
- 法人・ビジネス
- Suicaチャージ
- PASMOチャージ
- QUICPayでお得
- Amazonでお得
- Pontaポイントが貯まる
- 学生におすすめ
- 新社会人におすすめ
- マイナポイントでお得
Comments