デビットカードの中でも1%と高いポイント還元率をほこる「楽天銀行デビットカード(JCB)」。
デビットカードのご利用で100円につき楽天ポイント1ポイント(1%分)が付与されます。非常に高い還元率になっています。
また、インターネットショッピングの楽天市場で楽天銀行デビットカード(JCB)をご利用いただくことで、デビットカードご利用分のポイント1%分と、楽天市場ご利用分のポイントも合わせて付与されますので、楽天市場でよくショッピングをされる方に非常におすすめのデビットカードになっています。
楽天銀行デビットカード(JCB)は、カード発行手数料は無料、年会費も永年無料となっていますので、気軽にデビットカードにチャレンジしていただくことができるようになっています。
楽天銀行に口座をお持ちの16歳以上の方ならお申込みいただくことができるようになっていますし、楽天銀行に口座をお持ちではない方でも、口座開設と同時にお申込みいただくこともできるようになっています。
楽天銀行デビットカード(JCB)は、国内外のJCB加盟店でクレジットカードと同じようにショッピングやレストランでのお支払い等にご利用いただくことができます。
デビットカードになりますので、お支払いは1回払いのみとなります。
インターネットショッピングでご利用いただく場合には、JCBのセキュリティである「J(Secure)ジェイセキュアサービス」で不正使用を防止していますので、安心してインターネットショッピングをお楽しみいただくことができるようになっています。
ジェイセキュアサービスでは、お支払い時にあらかじめ設定されているパスワードをご入力いただくことで本人認証を行っていますので、デビットカードを紛失されてしまったり、カード番号を盗まれてしまった場合でも、不正使用を防止することができるようになっています。
また、国際キャッシュカードとして海外のATMで現地通貨を引き出していただくこともできるようになっています。
楽天銀行デビットカード(JCB)の場合、JCBもしくはCirrusマーク付きの海外ATMをご利用いただくことができます。
海外でのお引出手数料は無料となっていますが、ご利用になられた海外ATMによっては独自の手数料がかかる場合があります。
また、円換算レートは、JCBが定めた為替レートに3.024%(税込)を加えた金額となりますので、お気を付けいただきたいと思います。
海外ATMで現地通貨をお引出いただく際には、デビットカード専用の暗証番号が必要となりますので、ご出発前にご確認いただくことをおすすめいたします。
海外ATMの1日あたりのご利用限度額は最大20万円となっています。
ただし、デビットカードのご利用限度額が10万円の場合、海外ATMのご利用限度額も10万円までとなりますので、お気を付けいただきたいと思います。
楽天銀行デビットカード(JCB)は、JCBブランドのカードをメインカードにされている方だけではなく、より効率的に楽天ポイントを貯めたいという方におすすめです。
皆さんは「ポイント還元率が高いから」「ポイントやキャッシュバックなどのキャンペーンが良かったので」「友人知人が使っているから」といった理由でカードを選ばれることが多いと思います。お得ばかりを追い求めてカードを作り続けるとたいていポイントが分散してしまいます。それは入口にフォーカスしているからです。
入口=どこで使うか、出口=カードになにを求めるか、決済金額=一年にどれくらい使うか。
この3つの要素が揃って、はじめて有効なクレジットカードを選ぶことができます。大事なことは最終的にクレジットカードに求めるものを明確にすることです。つまり出口を決めることから始まります。当サイトでは「出口から逆算して決済金額で最適化する」ことを提案します。
ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・
デビットカードの疑問を解決!

- デビットカードは何歳から作れる?
- プリペイドカードとは?デビットカードとどう違う?
- クレジットカードとデビットカードの違いは?
- ガソリンスタンドで使えるデビットカードはある?
- デビットカードが不正利用されてしまったら?
- デビットカードの二重引き落としとは?
- 自動立て替えサービス付きのデビットカードはある?
- デビットカードに利用限度額はある?
- キャッシュバック付きデビットカード
- デビットカードでマイルはたまる?
- デビットカードに審査はある?
- デビットカードにセキュリティコードはある?
- デビットカードの国際ブランドは選べる?
- 利用限度額で選ぶVISAデビットカード
- デビットカードを海外で使った場合の手数料は?
- デビットカードは暗証番号入力が必要?
- カードレスのデビットカードはある?
- 高校生の留学におすすめのデビットカード
- デビットカードに家族カードはある?
- クレジットカードが作れない学生にブランドデビットを持たせるとなぜ安心なのか
デビットカード解説

- 三菱UFJ-VISAデビットは三菱UFJ銀行が発行するVISAデビットカード
- 楽天銀行デビットカード(Visa)は楽天ポイントが貯まる
- 楽天銀行デビットカード(JCB)ダントツのポイント還元率1%
- 「Sony Bank WALLET」は日本初12通貨に対応したデビットカード
- 法人でも作れるデビットカード「PayPay銀行 Visaデビットカード(JNB Visaデビット)」
- 「GMOあおぞらネット銀行 Visaデビット付きキャッシュカード」はVisaタッチ決済付き
今週の人気記事TOP10
- 【2023年9月】超おすすめのクレジットカード!509枚から厳選したカード10枚
- 関西のiPhoneユーザーがSuicaを使ったら「これめっちゃ使えるやん!」
- プライオリティ・パスが付帯しているクレカで世界1,300か所以上の空港ラウンジが使える
- マクドナルドで使える支払い方法。2023年キャッシュレス決済対応状況
- 楽天ポイント「期間限定ポイント」おトクな使い道7選!楽天市場で使うのはもったいない!
- PASMOにチャージできるクレジットカード お得な理由を詳しく解説!
- 新ウエル活のお得なやり方!ポイント2重取り+ウエルシアカードで5.5%還元!
- マイナポイント第2弾でおすすめは?現金で受け取れる決済サービスは…
- ガソリンスタンドで使えるデビットカードはある?
- セブン-イレブンで一番お得な支払い方法は?現金払いはダメゼッタイ!
専門家に聞いたここだけの話
- おすすめ10選!
- お得なキャンペーン
- 裏ワザ小ワザ厳選77!
- ポイント還元率が高い
- セブン-イレブンでお得
- ローソンでお得
- ファミマでお得
- マクドナルドでお得
- ドトールでお得
- ウエルシアでお得
- コストコでお得
- ファミレスでお得
- 年間100万円利用
- 年間200万円利用
- 年間300万円利用
- ポイントで無料旅行
- 楽天カードと2枚持ち
- イオンカードと2枚持ち
- デビットカード
- ガソリンが安くなる
- マイルが貯まる
- 海外旅行保険付き
- 全世界の空港ラウンジ
- コンシェルジュが使える
- 法人・ビジネス
- Suicaチャージ
- PASMOチャージ
- QUICPayでお得
- Amazonでお得
- Pontaポイントが貯まる
- 学生におすすめ
- 新社会人におすすめ
- マイナポイントでお得
Comments