2020年9月から2021年3月末まで実施予定の「マイナポイント」。総務省が実施するマイナンバーカード関連事業のひとつです。
マイナポイントの目的は、消費の活性化や官民キャッシュレス決済基盤の構築、マイナンバーカードの普及促進としています。
マイナポイントは、キャッシュレス決済にチャージをしたり、キャッシュレスでショッピングをしたりするともらえるプレミアムポイントです。
キャッシュレス決済サービスに対する前払い(チャージ)、もしくは物品の購入額の25%のマイナポイントがもらえます。
期間中の最大還元金額は5,000円です。
- 利用金額の25%分がマイナポイントとして付与される
- ひとりあたりのマイナポイント獲得の上限は5,000円分まで
つまり20,000円分のチャージ、もしくはショッピングの利用分までの還元が上限です。
マイナポイントを貯めるのに、マイナンバーカードを提示する必要はありません。つまり持ち歩き不要です。
マイナポイントを使っても、国が買い物履歴を把握することはありませんのでご安心を。
この記事によって分かること
マイナポイント事業の実施期間はいつまで?
期間は2020年9月から21年3月末まで
マイナポイントとして還元を受けられる期間は限られています。また政府の予算額に達した時点で、マイナポイントの還元が予定期間よりも早く終了する場合もあります。
マイナポイントをもらうために必要なのは、次の4ステップです。
- マイナンバーカード取得
- マイナポイント予約(マイキーIDの設定)
- マイナポイント申し込み(付与を希望する決済サービスの選択)
- 選択したキャッシュレス決済サービスを利用する
マイナンバーカードの取得がまだの方はこちらの記事を参考に申請して欲しい。
マイナンバーカードを取得したらマイナポイントの予約をします(マイキーID設定)。
マイナポイントに申込もう
さてここからが本題です。マイナンバーカードを取得し、マイキーIDの設定が完了したら、いよいよ決済サービスの選定です。
決済サービス選択は2020年7月から開始
マイナポイントの申込み(付与を希望する決済サービスの選択)が 2020年7月から始まりました。
えらべるキャッシュレス決済サービスはひとつだけ
マイナポイントで選べるキャッシュレス決済サービスは1つまでです。
申込み期間は2020年7月から2021年3月末までです。
マイナポイントの申込時に選択したキャッシュレス決済サービスでチャージやショッピングを利用すると、決済事業者から25%分のマイナポイントが付与されます。マイナポイントを獲得できるのは、2020年9月から2021年3月末までです。
マイナポイントの申込は2020年7月から始まっていますが、実際にポイントが付与されるのは、9月以降の利用分からです。
一度選んだキャッシュレス決済サービスは後から変更できないのでご注意ください。
決済事業者によっては特典を上乗せするところが出てきていますので、決済事業者の選択はぎりぎりまで粘るのが良さそうです。
付与されたマイナポイントは、選んだキャッシュレス決済サービスでいつもの買い物に利用できます。
マイナポイント事業に登録している代表的なキャッシュレス決済サービスは以下のものがあります。
決済事業者名 | 決済サービス名 | 付与ポイント名 |
---|---|---|
株式会社ファミマデジタルワン | FamiPay | FamiPay |
株式会社メルペイ | メルペイ | ポイント |
西日本旅客鉄道株式会社 | ICOCA | ICOCAポイント |
株式会社オリエントコーポレーション | オリコカード | オリコポイント |
株式会社エポスカード | エポスカード | エポスポイント |
東日本旅客鉄道株式会社 | Suica | JRE POINT |
KDDI株式会社 | au PAY | au PAY 残高 |
株式会社ゆうちょ銀行 | ゆうちょPay JP BANK カード mijica | ゆうちょPayポイント(仮称) JPバンクカードポイント チャージ残高 |
福岡市 | はやかけん | はやかけんポイント |
株式会社NTTドコモ | d払い dカード | dポイント dポイント |
株式会社UCS | majica | majicaポイント |
みずほ銀行 | J-Coin Pay | J-Coin Pay |
名古屋鉄道株式会社 | manaca | ミュースターポイント |
三井住友カード株式会社 | 三井住友カード SMBCデビット | Vポイント Vポイント |
株式会社Kyash | Kyash | Kyashポイント |
北海道旅客鉄道株式会社 | Kitaca | Kitacaチャージ |
株式会社名古屋交通開発機構 | マナカ | マナカチャージ |
PayPay株式会社 | PayPay | PayPayボーナス |
セブン・カードサービス | nanaco | nanacoポイント |
LINE Pay株式会社 | LINE Pay | LINEポイント |
イオンリテール株式会社 | WAON | WAON |
楽天ペイメント株式会社 | 楽天ペイ(アプリ決済) | 楽天ポイント |
KDDIフィナンシャルサービス株式会社 | au PAY カード | au PAY 残高 |
株式会社カンム | バンドルカード | バンドルカード |
楽天カード株式会社 | 楽天カード | 楽天ポイント |
楽天Edy株式会社 | 楽天Edy | Edy |
東海旅客鉄道株式会社 | TOICA | TOICA |
株式会社ニモカ | nimoca | nimocaポイント |
JR九州 | SUGOCA | JR九州キューポ |
株式会社パスモ | PASMO | 未定 |
りそなカード株式会社 | りそなカード | ワールドプレゼント |
東急カード株式会社 | TOKYU CARD | 東急ポイント |
株式会社イオン銀行 | イオンカード イオン銀行CASH+DEBITカード | WAON WAON |
株式会社ジャパンネット銀行 | JNB Visaデビット | マイナ交換ポイント |
なお、決済事業者登録及び決済サービスの追加登録は、2020年7月17日(金)をもって終了しています。
JCBグループ(JCBオリジナルシリーズなど)、三菱UFJニコス(MUFGカード・NICOSカード・DCカードなど)、クレディセゾン(セゾンカード・UCカードなど)は参加しないことを表明しています。
マイナポイントの対象となるキャッシュレス決済サービスは、公式サイトで様々な切り口で検索できます。
人気のある決済事業者はPayPay
ICT総研が8月にインターネットユーザー10,708人へのWebアンケートを行った結果、マイナポイントに設定した決済サービスで最も多かったのはPayPayでした。
PayPayが22.3%でトップ、ついでWAONが12.0%、以下、楽天カード11.0%、d払い6.7%、au PAY 6.4%、楽天ペイ4.3%、nanaco 3.6%、Suica 3.4%、楽天Edy 3.3%、イオンカード 3.0%、dカード 3.0%、メルペイ 1.4%、LINE Pay 1.4%と続きます。
楽天カード、楽天ペイ、楽天Edyを合わせると18.6%になり、楽天連合の強さもうかがえます。
調査実施時期は2020年8月19日から8月20日です。
引用:ICT総研 2020年8月 マイナポイント利用状況に関する調査
★★★ 還元率25%を超えるオトクな決済事業者! ★★★
期間限定かつ上限ありのマイナポイントですが、キャッシュレス・ポイント還元事業の5%が終わった今、25%のポイント還元は見逃せません。
さらに決済事業者によっては、独自にポイントを上乗せするキャンペーンを打ち出してきているので、そういった事業者を選べば5,000円を超えるメリットが得られます。
ICT総研の調査結果によれば、「ふだん利用しているキャッシュレス決済だから」という理由でキャッシュレス決済を選択した人が72.3%で最多となっています。
PayPayは「100億円もらえるキャンペーン」など数々のキャンペーンで認知が上がり、キャッシュレス決済=QRコード決済=PayPay という連想でユーザが増え、3,000万人ものユーザ数と200万か所を超える加盟店数を誇るスマホ決済です。PayPayを選ぶ人が多いのもうなづけます。
一方、2番目の理由は「国からの還元以外の特典が魅力的だから」で、まさに上乗せ重視の意向。
実利を重視する方にとってはd払いが人気です。上乗せが多いだけでなく、チャージだけでポイントがもらえるパターンが選べます。2万円分買い物する前に還元を受けられるというわけです。
そしてLINE Payが10%OFFクーポン2枚で最大5,000円分還元という特典を打ち出してきました。
ただし、5,000円還元を実現するには、25,000円以上の買い物を2回する必要があり、家電などの購入予定がある方でないと、メリットを最大化するのは難しいかもしれません。
キャッシュレス決済サービス | 特典 | 上乗せ特典内容 | 還元率 | 申込み期限 | キャンペーン詳細 |
---|---|---|---|---|---|
LINE Pay | 最大割引額5,000円分の「スペシャル特典クーポン」 | 10%OFFの「スペシャル特典クーポン」(割引上限2,500円)×2枚(最大5,000円分) | 最大50% | 2021年1月8日から2021年2月21日まで | LINE Pay|マイナポイント事業 |
WAON | 2,000WAON | チャージ額の10% 最大2,000WAON | 35% | 2021年3月31日まで | マイナポイントでお申込みしたWAONのチャージ額に応じて付与 |
ゆうちょPay | 最大1,500ポイント(1,500円分相当) | 【第2弾】「ゆうちょPay」を選択、マイナポイントの申し込み完了でゆうちょPayポイントをもれなく1,500ポイント | 32.5% | 【第2弾】2021年3月31日まで | ゆうちょPayポイントプレゼントキャンペーン |
d払い | dポイント上限1,000ポイント(期間・用途限定) | 【d払い特典】2万円分チャージまたは買物で1,000円分 | 30% | 2021年3月31日まで | マイナポイントの申込みに「d払い」または「dカード」を選択してdポイントをもらおう |
メルペイ | 最大1,000円相当 | マイナポイント申込みとメルペイ本人確認完了後、メルカリ購入で最大1,000ポイント付与(還元率5%) | 30% | 2021年3月31日まで | メルペイでマイナポイント申込むと最大P6,000付与 |
Suica | JRE POINT1,000ポイント(1,000円相当)+抽選で2,000円相当(ビューカードからチャージ必須) | 【1】JRE POINTに登録したSuicaでマイナポイントに申込みで1,000ポイント。対象期間中のチャージ金額に応じて付与 【2】期間中、エントリー方法に記載の条件を満たし、ビューカードのクレジット払いにて、合計20,000円以上Suicaにチャージをされた方の中から、抽選で2,500名にJRE POINTを2,000ポイント | 30% | 2021年3月31日まで | マイナポイントはSuicaで貯めよう!キャンペーン |
au PAY | 上限1,000円相当 | マイナポイント還元額に対して20%のau PAY 残高を還元。au PAY 残高にチャージの都度還元。 | 30% | 2021年3月31日まで | au PAY/au PAY カード×マイナポイントキャンペーン |
ICOCA | ICOCAポイント1,000ポイント | 対象店舗で期間中合計20,000円(税込)以上買い物するとICOCAポイント1,000ポイント | 30% | 2021年3月31日まで | ICOCAにおけるマイナポイント事業:JRおでかけネット |
J-Coin Pay | 500円相当 | マイナポイント申し込み時にJ-Coin Pay選択でもれなく500円分進呈 | 27.5% | 2021年3月31日まで | J-Coin Pay「マイナポイント事業」専用ページ |
楽天Edy | 抽選で最大2万円分の「Edy」を毎月進呈 | マイナポイントへ登録した楽天Edyで月間累計1,000円以上チャージすると毎月最大20,000円分のEdyが当たる 抽選にはずれても、500万円分の「Edy」を毎月山分け | 25%+α | 【第4弾】2020年12月31日まで | 楽天Edyで毎月20,000円分当てちマイナ!キャンペーン |
楽天ペイ | 2,000万ポイント山分け | 利用で上限5、300ポイントがもらえる。内訳は楽天カードからチャージした楽天キャッシュ2万円のご利用に対し、マイナポイント上限5,000ポイント(通常ポイント)+チャージ時に楽天カードから進呈する100ポイント(通常ポイント)+お支払い時に楽天ペイから進呈する200ポイント(通常ポイント)の合計。 | 25%+α | 2020年12月31日まで | 楽天ペイでマイナポイント!今なら申し込みで2,000万ポイント山分け - 楽天ペイアプリ |
マイル移行前提で選ぶ決済事業者は?
ポイントよりもマイルが欲しいという方もいると思います。そこで、マイルに移行することを前提にした場合、どの決済事業者を選んだらいいか見てみます。
JALカードはマイナポイント事業に参画していないので、JALマイルに移行できるポイントを選ぶことになります。その場合の候補は以下の通りです。
登録する決済事業者 | マイナポイント | 交換後マイル数 | 備考 |
---|---|---|---|
Suica | JRE POINT 6,000P | 4,000マイル | ショッピングマイルプレミアムに加入したJALカードSuicaが必要 |
d払い | dポイント 5,000P (通常ポイント) |
2,500マイル | 追加特典のdポイントは期間・用途限定のためマイル移行不可 |
エポスカード | エポスポイント 5,000P | 2,500マイル | |
オリコカード | オリコポイント 5,000P | 2,500マイル | |
TOKYU CARD | TOKYU POINT 5,000P | 2,500マイル | TOKYU CARD ClubQ JMBなどのJALマイレージバンク機能付カードは2,000ポイント→1,000マイルで移行可能。それ以外は1,000ポイント→300マイル。 |
一方、ANAマイルに関しては三井住友カードが登録できますが、ANAカードを登録してもANAマイレージ移行コースが使えない「通常ポイント」になるため、Vポイント 5ポイント=ANA 3マイル、つまり20,000円の利用で獲得できるマイルは3,000マイルになります。
ソラチカカードを使い高レートでANAマイルに移行できるメトロポイントは、残念ながら対象事業者リストにありません。
登録する決済事業者 | マイナポイント | 交換後マイル数 | 備考 |
---|---|---|---|
三井住友カード | Vポイント 5,000P | 3,000マイル | ANAカードであれば三井住友カード発行のもの |
nanaco | nanacoポイント 5,500P | 2,750マイル | |
エポスカード | エポスポイント 5,000P | 2,500マイル (一般カード) 3,000マイル (ゴールド/プラチナ) |
|
オリコカード | オリコポイント 5,000P | 3,000マイル | |
楽天ペイ・楽天カード | 楽天ポイント 5,000P (通常ポイント) |
2,500マイル |
マイナポイントの予約は早め、申込みはゆっくりで
決済事業者登録及び決済サービスの追加登録は、2020年7月17日(金)までで終了しているので、これ以上登録事業者は増えません。
ただし、マイナポイントの予約にはマイナンバーカードが必要です。
マイナンバーカードの手配がまだの方は、これまで以上に時間がかかることが予想されるので交付手続きはお早めに済ませておきましょう。
マイナポイントの予約(マイキーIDの設定)まで済ませておき、申込みはよく考えてから決めれば大丈夫です。
マイナポイントは、マイナンバーカードに申し込むよい機会になるかと思います。
総務省はマイナポイント事業を延長する方針を固めた
マイナポイントの予算4,000万人分に対して、申込者数は2020年8月30日の377万人から、11月19日は940万人に増えました。
単純平均すると1日約7万人。このペースで進んだと仮定しても、来年3月末で1,864万人と当初の枠である4,000万人の半分にも満たない数字です。
2020年9月末時点の申込者数は660万人でした。ポイント還元開始後1か月は9.4万人/日、その後の50日は5.6万人/日とペースダウン。初動に比べて進捗が悪くなっていることがわかります。
マイナンバーカードの交付待ちが500万人超いるとのことで、交付がボトルネックになっています。それもマイナポイントの申込みが進まない理由の一つでしょう。
総務省はマイナポイント事業を延長する方針を固めましたが、半年延長しても当初の枠4,000万人に達するのは難しいと思われます。
クレジットカード会社大手の三菱UFJニコスやジェーシービー、クレディセゾンが参加を見送っていることの影響も大きいです。キャッシュレス決済のうち、およそ9割がクレジットカードだからです。
もらったマイナポイントを買い物に使うことが、コロナ禍で経済を活性化させる意味では重要なことですが、別の視点でマイナポイントを捉えると選択肢は変わってきます。
ポイントは今すぐ使わず運用するという考え方です。
2020年3月26日 作成
2020年12月27日更新
docomoユーザでなくてもdカード
ドコモユーザーにおすすめのdカード。故障時、紛失時などに役立つケータイ補償特典が付帯されています。貯めたポイントは機種変更などに使えるとても便利なカードです!いつでもどこでも還元率1%!
便利で得するキャッシュレスの最新情報を発信する「LINE@」はじめました! (タッチ・クリックすると、スマホの方はLINEアプリが開きます)
今週の人気記事TOP10
- 楽天ポイントの「期間限定ポイント」の使い道!楽天市場で使うのはもったいない
- WAONポイント貯めるならイオンカードがおすすめ!主婦に人気の理由は?
- 【2021年1月】超おすすめのクレジットカード!518枚から厳選したカード10枚
- 至高のサービスが備わるおすすめプラチナカード7選!満足度が高いカード
- 楽天の通常ポイントは楽天カードの支払いに充てるのが一番お得!
- 関西のiPhoneユーザーがSuicaを使ったら「これめっちゃ使えるやん!」
- マイナポイントで還元率25%を超えるおすすめキャッシュレス決済サービスは?
- 上質のサービスが受けられるおすすめゴールドカード10選!
- PASMOにチャージできるクレジットカード お得な理由を詳しく解説!
- 現金払いはもったいない!セブン-イレブンで一番お得な支払い方法は?
Comments