クレジットカードを作りすぎて審査が通らなくなった話です。
クレジットカードを作ると、入会特典があります。時期にもよりますが、モッピー等のポイントサイト経由でカードを作成すると、1枚で5,000円~10,000円程度を稼ぐことができます。サイト経由でなくても、カード会社のキャンペーンで、発行と一定額の利用で特典がある場合が多いです。
2014年末にこの事実を知った私は、年末の休みを利用して、ポイント特典を調べ、申し込みできる限りのカードを作成して行きました。
審査の緩いカードなのに審査落ち?なぜ?
5万円ほどポイントを稼ぎ、もともと手持ちのものと合わせてカードが10枚に達した2月のこと、突如審査に落ちてしまいました。2つのカードを申し込んでおり、審査は緩いことがわかっているカードについての審査落ちでした。
審査落ちの原因を調べてわかったこと-情報はクレジット会社間で共有されている
初めてのことだったのでびっくりしてしまい、カードの審査落ちがどのような影響を与えるのかということを調べてみました。
審査に落ちた情報が消えるまで半年かかるので、新しいカードを作るの半年間我慢すること
まず分かったのが、カードの申し込み状況はクレジットカード会社間で共有されており、申し込みと審査がOKだった情報は共有されているということでした。つまり、今回審査に落ちた私の情報は他のカード会社にも分かってしまうことになります。
期間は半年ということなので、少なくとも半年間は他のカードに申し込まないようにしようと決めました。申し込み情報の後にカードが発行されていなければ、審査に落ちたのだと分かってしまいます。
審査に落ちた人間にカードを発行する会社はありません。記録が消えるまでおとなしくするしかないという状況になってしまいました。半年我慢すれば良いのであれば良いのですが、クレジットカードの情報は他にも共有されているということが、調べていると分かってきました。
カード会社間で共有されている情報は自分でも見ることができる
実は、自分のカードの保有枚数、一部の支払い履歴、限度金額は、CIC(Credit Information Center)という組織に集約されており、必要であればカード会社はその情報を照会できるということが分かりました。名前、住所、電話番号があれば自分でもカード状況を確認できるということが分かったので、早速トライしてみることにします。
開示に必要な利用手数料は税込み1,000円と、リーズナブルです。開示方法には、パソコンで開示、スマホで開示、携帯電話で開示、郵送で開示、窓口で開示の5つの方法があります。窓口は全国に7箇所あり、新宿、北海道、仙台、名古屋、大阪、岡山、福岡で開示が可能です。パソコンでPDFファイルでの開示が良かったのでそれを選ぶことにしました。
パソコンでの開示は、サービス時間 8:00 - 21:00までで、所定のインターネット環境が必要なので確認が必要です。OSがXP以降なら基本的には大丈夫です。PDFファイルのリーダーも必要ですが、こちらはサンプルファイルをダウンロードできるので事前に確認できます。
自分のクレジットカード情報をみてみよう!開示する手順
クレジット会社に登録している電話番号(携帯でも可)から、受付番号を取得する番号に電話をかけます。電話の自動音声を使ってすぐに受付番号は取得できます。開示料金1,000円の支払いはクレジットカードで行いますが、この電話の際に支払いに使うカードの有効期限を聞かれるので、手元にカードを用意しておくことをオススメします。
開示番号を取得したら、開示報告書をPCに表示していきます。この作業は番号取得後1時間以内で行わないと番号が無効になってしまうので、急いで開示に進みます。
自分の電話番号、名前、住所等の情報を入力して、さらに情報開示のファイルを開くためのパスワードをメモして、開示報告書をダウンロードします。
開示報告書には、契約しているクレジットカードごとに、利用限度額、入会日、年間請求予定額、月ごとの入金状況が表示されています。入金状況はアルファベットで表示され、$は請求通りの入金、Aは未入金、-は請求もなく入金もなかった、というものになっています。
開示報告書を見てわかったこと
自分の情報を開示してみると、まず入金の遅延はなかったことが分かり、安心しました。カード枚数が最近急に増えていること、限度額が合計500万円もあること、利用しているカードに偏りがあり、使っていないカードも多いことが客観的に見て取れることも分かりました。
自分の収入に対してカード枚数を持ちすぎていることと、限度金額が大きすぎることが原因で審査落ちしている可能性が高いことが分かったので、カード枚数を減らしていくことにしました。
また、最近ポイントにつられてローンカードを作ったのですが、開示報告書でローンカードと分かるようになっていました。これも1つの審査落ちの原因かもしれません。
クレジット情報は過去5年分保存されてしまうので、履歴はなかなか消えませんが、支払い遅延等問題を起こさないようにしようと思いました。また、今回から半年間は申し込み情報が残ってしまうので、新しいカードの申請はせず、その間に使わないカードを解約してまた申し込むときい備えておこうと思いました。
カード特典は魅了的ですが、やりすぎると審査に落ちてしまうという話でした。
2015年4月27日 作成
2021年4月20日更新
カード選びは入口と出口と決済金額で決まります。
どこで使うか=入口、なにを求めるか=出口、いくら使うか=決済金額。
この3つのパラメータが揃って、はじめて有効なクレジットカードを選ぶことができます。最適な組み合わせが決まれば、よどみない決済フローが完成します。
ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣は・・・
今週の人気記事TOP10
- 【2023年3月】超おすすめのクレジットカード!515枚から厳選したカード10枚
- マイナポイント第2弾でおすすめは?現金で受け取れる決済サービスは…
- 関西のiPhoneユーザーがSuicaを使ったら「これめっちゃ使えるやん!」
- PASMOにチャージできるクレジットカード お得な理由を詳しく解説!
- プライオリティ・パスが付帯しているクレカで世界1,300か所以上の空港ラウンジが使える
- マクドナルドで使える支払い方法。2023年キャッシュレス決済対応状況
- 毎月20日はウェルシアに行けばTポイントで5割増しの買い物ができる!
- 楽天ポイント「期間限定ポイント」おトクな使い道7選!楽天市場で使うのはもったいない!
- ガソリンスタンドで使えるデビットカードはある?
- セブン-イレブンで一番お得な支払い方法は?現金払いはダメゼッタイ!
専門家に聞いたここだけの話
- おすすめ10選!
- お得なキャンペーン
- 裏ワザ小ワザ厳選77!
- セブン-イレブンでお得
- ローソンでお得
- ファミマでお得
- マクドナルドでお得
- ドトールでお得
- ウエルシアでお得
- コストコでお得
- ファミレスでお得
- QUICPayでお得
- 年間100万円利用
- ポイント還元率が高い
- ポイントで無料旅行
- 楽天カードと2枚持ち
- イオンカードと2枚持ち
- デビットカード
- ガソリンが安くなる
- マイルが貯まる
- 海外旅行保険付き
- 全世界の空港ラウンジ
- コンシェルジュが使える
- ゴールドカード
- プラチナカード
- 法人・ビジネス
- Suicaチャージ
- PASMOチャージ
- Amazonでお得
- Pontaポイントが貯まる
- 学生におすすめ
- 新社会人におすすめ
- マイナポイントでお得
Comments