プライオリティ・パスを無料で発行してもらえるクレジットカード。1,300か所以上の空港ラウンジが利用できる
ゴールドやプラチナなどワンランク上のクレジットカードの中には、「プライオリティ・パス」と提携しているカードがあります。
プライオリティ・パスは、世界中にある1,300か所以上の空港ラウンジが利用できるサービス。海外へ行く機会が多い方にとても便利なサービスです。
The Collinson Group という英国の企業が運営しています。
プライオリティ・パスがあれば、空港の騒がしさから離れて静かにコーヒーを飲んだり、新聞を読んだり、パソコンを開いたり。飛行機が出発するまでの時間をリラックスしてすごせます。
ではどのクレジットカードが、プライオリティ・パスと提携しているのでしょうか?
プライオリティ・パスは会員ランクが3つに分かれていて、ランクによって特典内容が異なります。
無料でラウンジを何度も利用できるプレステージ会員
プライオリティ・パス会員のプランは以下の3つです。
- スタンダード会員(年会費99ドル)
- スタンダード・プラス会員(年会費249ドル)
- プレステージ会員(年会費429米ドル)
プランによって年会費は違いますし、サービスの内容も違います。
会員ランク | 年会費・利用料 |
---|---|
スタンダード会員 | 年会費99ドル。1利用ごとに32ドル。 |
スタンダード・プラス会員 | 年会費299ドル。10回まで空港ラウンジ無料利用可能。11回目以降利用は1回ごとに32ドル。 |
プレステージ会員 | 年会費429ドル。利用回数に制限なし。いつでも無料で空港ラウンジ利用可能。 |
同伴者は32米ドル(利用都度)で利用可能。
上記を見てもわかるように、プライオリティ・パスで一番お得なのはプレステージ会員です。
プライオリティ・パスの公式サイトから申し込んでプレステージ会員になると、年会費が429ドルかかります。
ところが、プライオリティ・パスの会員資格が付帯しているクレジットカードがあるのです。
プレステージ会員の資格付きクレジットカードを作れば、無料で何回でも空港ラウンジが利用できます。海外便に乗る機会が多い方にとってうれしいサービスですね。
プレステージ会員に無料で登録できるクレジットカードは、
- 楽天プレミアムカード
- MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
- プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
- セゾン プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
などがあります。では各カードの違いについて説明しましょう。
プレステージ会員に無料登録できるクレジットカード
コストパフォーマンス重視なら「楽天プレミアムカード」
楽天プレミアムカードは、年会費10,000円(税別)。最安値でプライオリティ・パスが手にはいるカードです。それでいて会員ランクはプレステージ会員。
楽天プレミアムカードがあれば、プライオリティ・パスの年会費も利用料も無料。年に何回でも所定の空港ラウンジが利用できます。
つまりカードの年会費10,000円の中に、年間30,000円分のサービスが丸ごと含まれているのです。
楽天プレミアムカードはプライオリティ・パスが付帯されている各種クレジットカードの中でも、年会費がもっとも安く、また審査も他カードに比べて緩やかです。
つまり年齢が若く年収がさほど多くない方や、できる限り安くプライオリティ・パスを手に入れたい方にはぴったりのカードなのです。
楽天プレミアムカードが届いたら、楽天e-NAVIからプライオリティ・パスを申し込みます。プライオリティ・パスは通常2週間程度で簡易書留で届きます。
有効期限は申込月から2年間有効。更新の際は再度申込みが必要です。
同伴者は1人3,000円(税別)で利用できます。
さらに楽天プレミアムカードは、手荷物無料宅配サービスが年2回まで利用できます。
また海外旅行傷害保険が自動付帯で4,000万円。日本出国前に、公共交通乗用具または募集型企画旅行の料金を楽天プレミアムカードで支払うと、1,000万円上乗せで5,000万円と補償も充実しています。
高いステータスを求めるならセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
プライオリティ・パスとともに高いステータスを求めるビジネスパーソンには、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードがオススメです。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードも、インビテーション(招待)がなくても申し込めるプラチナカードです。無料でプラィオリティ・パス・プレステージ会員になれ、そのつどの利用料を払わずにラウンジが使えます。
同伴者は1人2,000円(税別)で利用できます。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードが届いたらプライオリティ・パスを申し込みましょう。カード裏面のカードデスクに電話するか、またはNetアンサーより申し込めます。約1週間後にプライオリティ・パスが届きます。
インターネットからのお申し込みは、専用サイトから。専用サイトはNetアンサー「カード限定」メニュー内『空港ラウンジ「プライオリティ・パス」』より確認できます。
プライオリティ・パスの有効期限は1年です。セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードは、翌年も利用するなら再度手続が必要です。セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードおよびセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、翌年も登録無料で自動更新になります。
ファミリーカード・追加カード会員は登録できません。
年会費は20,000円(税別)。次に紹介するMUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードと年会費もスペックも似ていますが、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは「ビジネスカード」。個人事業主や会社経営者向けのカードですが個人でも作れます。
セゾン・プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは年間200万円以上の利用で年会費が半額になります。
セゾン プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
プライオリティ・パス付き家族カード1枚目は年会費無料、MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
プライオリティ・パスとともに高いステータスも手に入れたい、 夫婦でラウンジを利用したい、そんな方にはMUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードがオススメです。
MUFGのプラチナアメックスカードは、インビテーション無しで申し込めます。
MUFGのプラチナアメックスカードに付帯しているプランはプレステージ。無料で何回でも世界中のラウンジが使えます。
年会費は20,000円(税別)で、楽天プレミアムカードのちょうど2倍。
同じプレステージなら年会費が半分以下の楽天プレミアムカードを選んだほうがお得じゃないの?と思いますよね。
しかしMUFGカードプラチナアメックスは、家族カード1枚目は年会費無料。家族カードにもプライオリティ・パスがつけられます。
たとえば夫婦で本会員と家族カードの2枚を作り、それぞれプライオリティ・パスを発行すれば、ふたりとも無料でラウンジに入れます。つまり同伴者の追加料金が不要なのです。
またアメックスブランドは、海外利用分のポイントが2倍。さらにプラチナコンシェルジュサービスつき。
24時間365日、まるで専属の秘書を雇ったかのようにコンシェルジュサービスが使えます。
また海外旅行保険最高1億円、国内旅行保険最高5,000万円も自動付帯です。旅行や海外出張が多いビジネスパーソンには最適のクレジットカードでしょう。券面はシンプルなブラックで、気品にあふれています。
「三井住友カード プラチナ」は家族会員もプライオリティ・パスが持てる
三井住友プラチナでは、年に1度、「メンバーズセレクション」プレゼントサービスから自分の好きな商品を選べます。
サービス内容は、海外空港ラウンジが利用できる「プライオリティ・パス」、名医によるセカンドオピニオン、食の逸品プレゼント、フラワーギフトなど。
「メンバーズセレクション」でプライオリティ・パスを選べば、世界1,200か所以上の空港ラウンジが利用できます。
三井住友カード プラチナのプライオリティ・パス会員ランクはプレステージ。家族会員にも全員プライオリティ・パスを配布、さらに同行者も無料でラウンジが利用できます。
また、三井住友カード プラチナには、国内全国27か所の空港ラウンジが無料で利用できるサービスも付帯。国内旅行や国内出張時にも活躍してくれます。
なお年会費は50,000円(税別)です。対象者は満30才以上。三井住友カード プラチナ独自の審査があります。
三井住友カード プラチナは、以前はインビテーション制(招待制)をとっていたカードです。審査基準は少し高めかもしれません。
る方に選ばれるカードです。
「JALカード プラチナ」は、プライオリティ・パスが付けられる唯一のJALカード
JALカードの中でプライオリティ・パスが付けられるのは、JALカード(プラチナ)だけです。
年会費は31,000円(税別)。国際ブランドは、AMEXとJCBがあります。
JCBは通常カードまたはディズニー・デザインの2種類から選べます。券面の違いのみで、JCBのサービス内容・特典などは同じです。
JALカード(プラチナ)は、JALカードと提携カードのサービスを両方受けられる、コストパフォーマンスに優れたカードです。
カード利用100円ごとに1マイル貯まるほかに、入会時5,000マイル、毎年初回搭乗時には2,000マイルが貰えます。
またショッピングマイルのほかにアドオンマイルも貯まります。
JALグループの航空機券や機内販売でカードを利用すると100円=2マイルのアドオンマイルが加算されます。プラチナカードは最大で100円=4マイル貰えます。
さらに成田空港免税店で10%の割引特典がつきます。
化粧品やたばこ類を免税店で購入する方にとって10%OFFは大きいですね。
もちろん手荷物宅配サービスも出発&帰国時に無料で利用できます。
JALカード(プラチナ)の素晴らしさは、プライオリティ・パスが付いているだけではありません。プラチナならではの上級サービスがぎっしり詰まってるのです。マイルを効率よく貯めるだけではなく、上質なサービスの中でリラックスしながら旅行や出張をしたい方にオススメです。
本会員分を申し込めば家族全員のプライオリティ・パスが届く「ANA VISAプラチナ プレミアムカード」
ANA VISAプラチナ プレミアムカードは年会費税抜80,000円(税別)、家族で海外旅行へ行く機会が多い方にうれしいカード。
ANA VISAプラチナ プレミアムカードのプライオリティ・パスはプレステージランクです。
家族カード会員全員のプライオリティ・パスが発行可能です。
本会員がプライオリティ・パスに申し込めば、家族カード分のプライオリティ・パスが一緒に届きます。
Webから申込書の請求ができますが、プラチナデスクに電話で申し込んだほうが、手間がかからず、なおかつ早いです。
同伴者がプライオリティ・パスカードを持っていない場合、同伴者料金として1名につき27米ドル(2016年12月現在)が、後日カード会員本人に請求されます。
海外旅行保険は、本カード会員と家族カード会員ともに最高1億円まで補償。カード会員以外の家族は最高1,000万円まで補償。
万が一のけがや病気、事故に巻き込まれた時にかかったお金が戻ってきます。
お買物安心保険付きなので、カードで購入したものが壊れたり盗まれたりしたときも安心。
航空便遅延保険付きなので、飛行機が遅れたり欠航したりした時のホテル代や食事代が戻ります。
ロストバゲージに遭ったときも、旅行を続けるのに必要な衣類や日用品の購入代金の一定額を請求可能です。
コンシェルジュデスクサービス付きなので、旅行計画に航空券の手配、ホテルやレストランの予約までコンシェルジュにお願いできます。細かいことに煩わされず、家族との時間を楽しめますね。
デジタル会員証がすぐに使える「ラグジュアリーカード」
ラグジュアリーカードは年会費50,000円(税別)~。24時間365日利用できるコンシェルジュサービスをはじめとした、最上位クラスの優待を受けられるMastercard"World Elite Mastercard"。豊かな人生を送るための特別なクレジットカードです。
ラグジュアリーカードのプライオリティ・パスは、家族会員が無料で空港ラウンジを利用できます。
デジタル会員証が使えるので、プライオリティ・パスを申し込んですぐに空港ラウンジが利用できます。デジタル会員証は「Luxury Card Online」から申込めば1時間前後で発行に。
空港ラウンジへは、受付で搭乗券か航空券と「Luxury Card Online」マイアカウントのQRコード提示すれば入場できます。
プライオリティ・パスは2年ごとに自動更新「JCBザ・クラス」
JCBザ・クラスは、年会費50,000円(税別)。最上級のサービスが受けられる特別なクレジットカードです。
「ザ・クラス・コンシェルジュデスク」は、まるで「もうひとりの秘書」。旅の手配や予約、ゴルフ場の案内などを代行。「ザ・クラス・コンシェルジュデスク」は24時間365日利用できます。
ザ・クラス メンバーズ・セレクションは、年に1回とどくカタログギフトの中から、好きな商品をひとつ無料で利用できます。商品ひとつの価格は2~3万円程度で、ディズニーリゾートやUSJのチケット、商品券や高級食材など幅広い商品の中から選べます。
グルメ・ベネフィットは、国内有名レストランの所定のコースメニューを2名様以上で予約すると、1名様分の料金が無料になる期間限定サービスです。
プライオリティ・パスは、ザ・クラス・コンシェルジェデスクに電話で申し込めば、2週間程度でラウンジ・ディレクトリーと一緒に届きます。
プライオリティ・パスは2年ごとに自動更新です。
プライオリティ・パスは家族会員と同伴者1名が無料「アメリカン・エキスプレス プラチナ・カード」
アメリカン・エキスプレスのプラチナ・カードは年会費130,000円(税別)、特別なサポートであなたの毎日をサポートしてくれるカードです。
2人以上で予約すると1人分のコース料金が無料になる「2 for 1ダイニング by 招待日和」、世界中の空港ラウンジが利用できる「アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション」
ポイント・プログラム 「メンバーシップ・リワード」は、あなたのライフスタイルや目的に応じて、さまざまなポイントサービスをご用意しています。
もしもの時のための旅行傷害保険や個人賠償責任保険、さまざまなイベントや旅行の手配や提案など、日々の生活や特別な日をサポートしてくれるプラチナ・コンシェルジェ・デスク。
プラチナカードのプライオリティ・パスは、家族会員と同伴者1名が無料。 プライオリティ・パス デジタル会員証は、申込直後から利用できます。
カード名 | 年会費 | 入会条件 | 同伴者 | 家族カードにもプライオリティ・パス付帯 | 家族カード年会費 |
---|---|---|---|---|---|
![]() 楽天プレミアムカード |
10,000円(税別) | 20歳以上の安定収入のある方 | 1名につき3,000円(税別) | ![]() |
500円 (税別) |
![]() MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード |
20,000円(税別) | 20歳以上の安定収入のある方 | 1名につき2,000円(税別) | ![]() |
1名無料 (2人目以降、1名につき3,000円(税別)) |
![]() セゾン プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード |
20,000円(税別) | 25歳以上の安定収入のある方 | 1名につき2,000円(税別) | ![]() |
追加カード1枚3,000円(税別) ※追加カードにPP発行不可 |
![]() 三井住友カード プラチナ |
50,000円(税別) | 30歳以上の安定収入のある方 | 1名につき2,000円(税別) | ![]() |
無料 |
![]() JAL アメリカン・エキスプレス・カード(プラチナ) |
31,000円(税別) | 20歳以上の安定収入のある方 | 1名につき2,000円(税別) | ![]() |
15,500円 (税別) |
![]() ANA VISAプラチナ プレミアムカード |
80,000円(税別) | 30歳以上の安定収入のある方 | 1名につき27米ドル | ![]() |
4,000円 (税別) |
![]() ラグジュアリーカード |
チタン 50,000円(税別) | 20歳以上で一定の収入がある方 | 1名につき32米ドル | ![]() |
チタン 15,000円 (税別) |
![]() JCBザ・クラス |
50,000円(税別) | インビテーションのみ 20歳以上安定して継続収入がある方 | 1名まで無料 2名目以降はラウンジにより異なる | ![]() |
8名まで無料 |
![]() プラチナ・カード |
130,000円(税別) | 1名につき27米ドル | ![]() |
4枚まで無料 (税別) |
スタンダード会員になれるクレジットカード
以下に紹介するクレジットカードは、プライオリティ・パスと提携しています。しかし上で紹介したカードと違い会員ランクは「スタンダード会員」です。
なおプライオリティ・パス・スタンダード会員は空港ラウンジを利用するたびに27ドルを払う必要があります。
アメリカン・エキスプレス・カード(グリーン&ゴールド)
アメリカン・エキスプレス・カード(グリーン&ゴールド)もプライオリティ・パスに登録できます。ただしスタンダード会員のみで、利用ごとに27ドルがかかります。
アメリカン・エキスプレス・カードのグリーンは年会費12,000円(税別)、ゴールドは年会費29,000円(税別)。グリーンアメックスがスタンダード会員なのはわかりますが、ゴールドまで同じスタンダード会員なのはちょっと惜しいですね。
プライオリティ・パスだけが目的の方にグリーンやゴールドのアメックスは向いていません。
アメックスなら、プレステージ会員に登録できるMUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードやセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードがオススメです。
セゾン・ゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾン・ゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード(年会費10,000円(税別))にも、プライオリティ・パスのプレステージ会員に優遇年会費10,000円(税別)で登録できるサービスが用意されています。
しかしあくまで年会費を優遇するだけで、無料にはなりません。
プラチナと違いゴールドはカード裏面のインフォメーションセンターに電話で申し込みます。
アメックスならではのリッチなサービス(手荷物無料宅配、海外ポイント2倍など)は付帯していますが、プライオリティ・パスを取得するには、年会費10,000円+プライオリティ・パス年会費10,000円で年間20,000円(税別) を払う必要があります。
MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードも年会費20,000円(税別) でプレステージ会員になれるので、どうせ同じ年会費ならゴールドよりもプラチナを所有したいですね。
スタンダード会員は利用ごとに32ドルかかります。海外旅行は年に2~3回だけどプライオリティ・パスを使ってみたい方などにオススメです。
この他にも、プライオリティ・パスの無料発行が可能なクレジットカードはいくつか存在します。アメリカン・エキスプレス センチュリオン・カードや、アメリカン・エキスプレス プラチナ・カード、JCB ザ・クラス(年会費 50,000円(税別))、SBIワールドカード(年会費 150,000円(税別))などがあります。
これらのカードは、年会費が高額なうえに、インビテーション制なので、いくら持ちたくてもカード会社から招待されない限り持てません。
カード名 | 年会費 | 入会条件 | プライオリティ・パス | カード付帯の空港ラウンジ |
---|---|---|---|---|
![]() アメリカン・エキスプレス・カード(グリーン) |
12,000円(税別) | 20歳以上で収入の安定している方 | スタンダード会員(ラウンジ利用ごとに要27ドル) | 28空港39か所 |
![]() アメリカン・エキスプレス・カード(ゴールド) |
29,000円(税別) | 25歳以上で収入の安定している方 | スタンダード会員(ラウンジ利用ごとに要27ドル。年間2回まで無料) | |
![]() セゾン・ゴールド・アメリカン・エキスプレス |
10,500円(税別) | 学生や未成年を除く電話連絡可能な方 | 優遇年会費10,000円(税別)でプレステージ会員 | 国内30空港、海外1空港 |
スマホアプリのデジタル会員証が使えるカードは
プライオリティ・パスを申込むと、カードタイプのプライオリティ・パスが送られてきます。そのカードを搭乗券とともにラウンジで提示すればラウンジが利用可能です。
プライオリティ・パスには、リアルカードの他にデジタル会員証があります。スマートフォンのApp StoreまたはGoogle Playからからプライオリティ・パス アプリをダウンロードし、設定すると使えます。
デジタル会員証は、どのクレジットカードのプライオリティ・パスでも使えるわけではありません。対応していないカード会社もあります。またデジタル会員証が使えない空港ラウンジもあります。
利用予定の空港ラウンジがデジタル会員証に対応しているかいないかは、プライオリティ・パス公式HPのラウンジ一覧で確認しましょう。
クレジットカード名 | |
---|---|
デジタル会員証 対応カード | ダイナースクラブプレミアム ANAダイナースプレミアム アメリカン・エキスプレス・カード(ゴールド・グリーン・プラチナ) ラグジュアリーカード など |
デジタル会員証 未対応カード | 三井住友カード プラチナ MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード JAL アメリカン・エキスプレス ・カード(プラチナ) セゾン プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード セゾン・ゴールド・アメリカン・エキスプレス 楽天プレミアムカードなど |
アメックス プラチナ・カード付帯のPPではレストランでの利用が不可に
アメリカン・エキスプレスのプラチナ・カードに付帯するプライオリティ・パスでは、2019年8月より空港内の提携レストランでの利用が不可になりました。
たとえば関西国際空港の「ぼてじゅう」は、利用できなくなりましたのでご注意を。
プライオリティ・パスにも匹敵!ダイナースクラブカードの空港ラウンジサービス
プライオリティ・パスを付帯していないが、使える空港ラウンジが豊富なカードのひとつが「ダイナースクラブカード」です。
「ダイナースクラブカード」の空港ラウンジサービスは、空港ラウンジの数ではプライオリティ・パスにはかないません。
しかしながらダイナースカードの空港ラウンジサービスは、かなり充実しています。(家族会員は無料、同伴者は有料、料金は各ラウンジによって異なる)
日本国内の空港のラウンジはほぼ全部利用でき、海外ラウンジを入れると現在約800か所以上を利用できます。
プライオリティ・パスではなくカード会社独自の空港ラウンジサービスでこの数はすごいですね。
ダイナースクラブカードの年会費は2万2000円(税別)。27歳以上の収入の安定した方なら誰でも申し込めるカードです。
ダイナースクラブのサービスは、空港ラウンジサービスだけではありません。「空港送迎タクシーサービス」や「海外旅行傷害保険」、「ダイナースクラブ エグゼクティブ ダイニング」などもあります。
「空港送迎タクシーサービス」は、海外旅行の際に成田と羽田、中部国際、関西国際の、4つの空港のタクシー代金が無料または割安になるサービス。
「ダイナースクラブ エグゼクティブ ダイニング」は、高級飲食店で食事代が1人分無料になるサービスです。
海外旅行障害保険は最大1億円を補償してくれます。
プライオリティ・パス付帯ではないですが、ダイナースの空港ラウンジサービスやその他のハイクオリティなサービス内容を考えると、選択肢のひとつにいれてほしいカードです。
搭乗当日ならいつでも空港ラウンジ利用可能
プライオリティ・パスの契約ラウンジを利用するには、プライオリティ・パスの提示とともに当日の搭乗券の提示が必要です。
搭乗当日であれば、いつでもラウンジが利用できます。
空港ラウンジには
- 搭乗前・搭乗後でも利用できる制限エリア外のラウンジ
- 搭乗前の出国審査後だけ利用できる制限エリア内のラウンジ
があります。
プライオリティ・パスが利用できるラウンジの多くは、制限エリア内(出国審査後のエリア)にあります。
プライオリティ・パスが利用できる制限エリア外のラウンジは、当日の搭乗券があれば、出国前・入国後に限らず利用できます。
乗り継ぎ(トランジット)のために、空港で待機している時間帯に利用できる制限エリア内のラウンジもあります。
ヨーロッパならEU圏内の乗り継ぎ、アメリカならアメリカ国内への乗り継ぎエリアなどでプライオリティ・パスで利用できるラウンジが多いです。
日本などEU圏外への国やアメリカ国外への国への乗り継ぎエリアに入ると、プライオリティ・パスで利用できるラウンジがあるエリアを出てしまうことがあります。
エリアを超える前にラウンジを利用しましょう。あとから気がついてラウンジがるエリアに戻ろうとしても、戻れません。
また空港によっては、到着後や入国前の段階で利用できる、制限エリア内のラウンジがあることも。ただしこうした空港は少ないです。
また搭乗券を確認する際に、到着後の利用だということもわかりますので、混雑時やラウンジの規則によっては利用できない場合もあります。
プライオリティパス契約ラウンジであればどこの航空会社のラウンジでも使える
プライオリティ・パスが契約しているラウンジであれば、搭乗券の航空会社に関係なくどこの航空会社のラウンジでも利用できます。
たとえば利用する空港に、プライオリティ・パスで利用できるラウンジが、航空会社Aのラウンジと航空会社Bのラウンジ、その他Cのラウンジと3か所あったとしましょう。その日に搭乗予定の航空会社が航空会社Aだった場合でも、航空会社Aのラウンジを使用しなければいけないといった決まりはありません。
手持ちの航空券が航空会社Aであったとしても、航空会社Bのラウンジでも、その他Cのラウンジでも好きなラウンジを利用できます。
プライオリティ・パスが提携しているラウンジであれば、航空会社やクレジットカードに関係なく、好きなラウンジをご自由に選んで利用できます。
航空会社のラウンジの場合、クレジットカード会社等のラウンジに比べると、ドリンクのサービスや軽食のサービスが充実していたり、シャワーなどの設備が用意されていたりするところが多いです。
あまり混雑していることがありませんので、プライオリティ・パスで利用できるラウンジが複数ある空港では、好きなラウンジが選べます。
搭乗券がエコノミーでもビジネスクラスラウンジが使える
プライオリティ・パスが契約しているラウンジの中には、ビジネスクラスやファーストクラス専用の航空会社ラウンジもあります。
航空会社ラウンジは、普段はビジネスクラスやファーストクラスの当日の搭乗券(利用券を発行する場合が多い)をお持ちの方やその航空会社をよく利用する上級会員のみが利用できます。
しかしプライオリティ・パスがあれば、航空券がエコノミークラスでも、やビジネスクラスやファーストクラスのラウンジが利用できます。
旅行先の空港や出発する空港にプライオリティ・パスが契約しているビジネスクラス専用ラウンジやファーストクラス専用ラウンジがあれば、エコノミークラスの利用時も、プライオリティ・パスで入場できる空港ラウンジが利用可能です。
有効期限が過ぎる前に手続きを
プライオリティ・パスの有効期限が切れた後は、お手持ちのプライオリティ・パスは利用できなくなり、新しい有効期限付きのプライオリティ・パスに更新する必要があります。
クレジットカード付帯のプライオリティ・パスの場合、プライオリティ・パスを申込むと、クレジットカードとは別に黒い券面のプライオリティ・パスのカードが送られてきます。
プライオリティ・パスの券面には、有効期限が記されています。有効期限が過ぎたプライオリティ・パスは利用できません。
クレジットカード付帯のプライオリティ・パスの場合、クレジットカード会社側で更新をしてくれる場合もあります。そうでない場合、プライオリティ・パスの有効期限後は自分で再度申請をし、期限を更新しましょう。
基本的に更新作業はご自分で行わない限り、プライオリティ・パスの有効期限は切れてしまいます。期限切れのカードでは間違いなく入場を断られますので、十分にご注意ください。空港ラウンジを利用する前に有効期限を確認しましょう。
クレジットカードの家族会員もプライオリティ・パスを使える?
クレジットカードの種類によって、家族会員の方もプライオリティ・パスを利用できる場合もあれば、クレジットカードの本会員のみプライオリティ・パスを利用できる場合もあります。
自己申請でお申し込みできるプライオリティ・パス特典付きのクレジットカードの場合、家族会員の家族カードにはプライオリティ・パスの特典が付帯しないことが多いです。
正規プライオリティ・パス会員の同伴者は、ひとり32米ドルでラウンジが利用できます。プライオリティ・パスの正規会員料金は、もっとも手軽な年会費でも99ドル(スタンダード会員、利用には1回32ドル必要)です。
年に数回程度の利用であれば、同伴者は、プライオリティ・パス会員の同伴者として、利用ごとに32ドルを支払う方が経済的です。
またプライオリティ・パスの本会員が同行できない場合には、基本的にプライオリティ・パス特典としてラウンジを利用できません。
クレジットカード会社からの招待制プライオリティ・パス特典付きクレジットカードの場合は、本会員だけではなく、家族会員でもプライオリティ・パスの特典を利用できる場合が多いです。
クレジットカード家族会員もプライオリティ・パスが持てる場合、家族会員のみの旅行でもプライオリティ・パスでラウンジを利用できます。
プライオリティ・パスを持っていない同伴者はどうなる?
プライオリティ・パス会員の同行者は、1回の利用につき32ドル、もしくはクレジットカード会社によって2,160円~3,240円の利用料で、会員と一緒にラウンジを利用できるようです。
ただし同伴者の利用料は、プライオリティ・パス所有者の方のクレジットカードからの引き落としです。
プライオリティ・パスでラウンジを利用できる同伴者の人数は、ラウンジによっては制限があります。
プライオリティ・パス特典の付いているクレジットカードの種類(特に上級カードの場合)によっては、制限人数までが無料になります。
また同伴者が小さなお子様の場合、こども料金を設定しているラウンジもあります。しかしほとんどの場合は大人の同伴者と同じ利用料です。
空港ラウンジを家族で利用するなら、利用予定のラウンジの料金を、プライオリティ・パスのオフィスに直接問い合わせるか、クレジットカード会社に確認しておくとよいでしょう。
プレステージ会員は無料で何度でも空港ラウンジを利用できる
クレジットカード付帯プライオリティ・パスの多くは、プライオリティ・パスのプレステージ会員(年間429ドルの会員費分)と同じサービスが受けられます。
プレステージ会員は利用回数の制限がなく、1年間無料で何度でも空港ラウンジを利用できます。
プライオリティ・パスの提携しているラウンジを利用するには、プライオリティ・パスと、当日の搭乗券の提示が必要です。
クレジットカードによっては、プライオリティ・パスのスタンダード会員のみが付帯し、ラウンジの利用1回ごとに利用料27米ドルが必要な場合もあります。
短パンにTシャツ姿などカジュアルすぎる服装は避ける
プライオリティ・パスが提携しているラウンジによってドレスコードの条件が異なる場合もありますが、プライオリティ・パスの提示しているドレスコードは「スマートカジュアル」です。
スマートカジュアルに厳格な定義はありませんが、タンクトップや破れたジーンズ、短パン、サンダルは避けたほうがいいでしょう。
プライオリティ・パスの契約しているラウンジによっては、ドレスコードに厳しいところもあります。ラウンジを利用する前に、ラウンジのドレスコードを確認しましょう。
ラウンジキーとプライオリティ・パスの違いは?
プライオリティ・パスと同様のサービスにラウンジキーがあります。
ラウンジキーは世界1,100か所以上の空港ラウンジが利用できるサービスです。運営会社はプライオリティ・パスと同じ The Collinson Group です。
プライオリティ・パスはいくつかのサービスのうちの一つ
プライオリティ・パスはいくつかのサービスのひとつでしかありません。オススメのカードはカードを持つ方のライフスタイルによります。
少ない年会費でプレステージ会員になりたいなら、一番のオススメは楽天プレミアムカード。
楽天プレミアムカード以外のプライオリティ・パスプレステージ会員資格付きカードも、手荷物無料宅配サービスや海外旅行保険など、海外旅行に役立つサービスが充実しています。
ただしプレステージ会員に無料登録できるクレジットカードならば、どのカードも年会費以上のメリットがあります。
2020年4月26日更新
プライオリティ・パスが付帯するクレジットカード一覧

プラチナ・カード アメリカン・エキスプレスのプラチナ・カード。特別な方に特別の安心と豊かな体験を提供するカード
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 130,000円+税。家族カード4枚まで無 料
- 申込資格/入会資格

三井住友カード プラチナ 三井住友カード プラチナ 一流コンシェルジュによるサポートサービスや充実した付帯保険サービスなど、最上位カードならではのステータスとブランド性を備えた高級感溢れるカード
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 50,000円+税
- 申込資格/入会資格
- 原則として満30才以上で、ご本人に安定継続収入のある方

ラグジュアリーカード チタン ラグジュアリーカード チタンはブラッシュド加工金属仕様カード。プライオリティパス付き、最大1.2億円の海外旅行保険などの特典を揃えた高級志向なとっておきのカードです。
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 50,000円+税
- 申込資格/入会資格
- 20歳以上で一定の収入がある方

ラグジュアリーカード ブラック マットブラックの金属仕様カード。プライオリティパス付き、最大1.2億円の海外旅行保険などのリッチな特典を揃えた高級志向なとっておきのラグジュアリーカードです。
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 100,000円+税
- 申込資格/入会資格
- 20歳以上で一定の収入がある方

楽天プレミアムカード 楽天プレミアムカード 海外1,000か所以上の空港ラウンジが利用できるプライオリティパス付カード、さらに海外トラベルデスクと海外旅行保険で旅をサポート。
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 本会員10,000円+税、家族会員1名につき5,000円+税
- 申込資格/入会資格
- 楽天会員かつ、原則として20歳以上の安定収入のある方

セゾン プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード セゾン プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード。最高 5,000万円までの海外旅行傷害保険や、世界1,300か所以上、国内25ヶ所の空港ラウンジが無料で利用できるなど至高のサービスを提供しています。
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 20,000円+税
- 申込資格/入会資格

TRUST CLUB プラチナ Visaカード ビジネスシーンでも、プライベートでも、最上級のサービスを提供してくれるTRUST CLUB プラチナカードです。
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 35,000円+税
- 申込資格/入会資格
- 25歳以上 その他入会に際して所定の審査

ANA VISAプラチナ プレミアムカード ANA VISAプラチナ プレミアムカードは海外旅行保険最高1億円!最上級のサービスをそろえたカードです。航空遅延保険や空港ラウンジサービスなどもあるので海外旅行で活躍してくれます。
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 80,000円+税
- 申込資格/入会資格
- 原則として、満30歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方 ※ANA VISAプラチナ プレミアムカード独自の審査基準により発行させていただきます。

MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは最高スペックのアメックス提携カード!旅行は勿論のこと、エンターテイメント方面のサービスも豊富なとっておきの一枚です。
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 20,000円+税
- 申込資格/入会資格
- 18歳以上で安定した収入のある方。※未成年の方は親権者の同意が必要です。※学生の方は学生用のカードをお申込みください。

JAL アメリカン・エキスプレス ・カード(プラチナ) JALアメリカン・エキスプレス・カード(プラチナ)は、カード利用100円毎に1マイル貯まる!入会時に5,000マイル、毎年初回搭乗時には2,000マイルが貰えるJALマイラー御用達のカードです!プライオリティパスが付いているうえ、プラチナならではの上級サービスがぎっしり詰まった一枚です。
- 国際ブランド
- 年会費
- 31,000円+税 (家族:15,500円+税)
- 申込資格/入会資格
- 日本に生活基盤のある、 20歳以上でご本人に安定した収入のある方(学生を除く)

ラグジュアリーカード ゴールド 24金仕上げの高級仕様カード。プライオリティパス付き、リムジン送迎などのリッチな特典を揃えた高級志向なとっておきのラグジュアリーカードです。
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 200,000円+税
- 申込資格/入会資格
- インビテーションのみ

センチュリオン・カード ステータスカードの最高峰に位置するセンチュリオン・カード。利用実績を積んでインビテーションを受けなければ申込みはできない希少種。
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 35万円+税
- 申込資格/入会資格

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、ビジネスの効率化に役立つサービスを充実させたカードです!
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 20,000円+税 (家族会員3,000円+税)
- 申込資格/入会資格

JCBプラチナ法人カード 法人・個人事業主向けに、最上級のサービスを揃えたとっておきのプレミアムカードです。24時間365日、自分の秘書代わりとして活用できる「プラチナ・コンシェルジュデスク」や、海外1,300か所以上の空港ラウンジを無料で利用できる「プライオリティ・パス」など、魅力ある特典が沢山あります。
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 30,000円+税(使用者追加1名様ごとに6,000円+税)
- 申込資格/入会資格
- 法人または個人事業主さま※JCBカードご使用者は、18歳以上の方が対象となります。

法人口座決済用 ラグジュアリーカード チタン 法人口座決済用 ラグジュアリーカード チタンは24時間年中無休のコンシェルジュで接待のためのレストラン予約、海外出張時には旅行手配などさまざまな特典が受けられます。
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 50,000円+税
- 申込資格/入会資格
- 満20歳以上の法人、団体等の代表者または個人事業主の方

法人口座決済用 ラグジュアリーカード ブラック 法人口座決済用 ラグジュアリーカード ブラックは、24時間対応のコンシェルジュ、リムジン送迎サービス、ハワイアン空港のエリート会員ステータス等ビジネスマンにうれしい特典多数。
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 100,000円+税
- 申込資格/入会資格
- 満20歳以上の法人、団体等の代表者または個人事業主の方

法人口座決済用 ラグジュアリーカード ゴールド 法人口座決済用 ラグジュアリーカード ゴールドは、インビテーションなしで申し込みが可能。ハワイアン空港の最上級会員ステータスや個人賠償責任保険が付帯するのはゴールドカードだけ。
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 200,000円+税
- 申込資格/入会資格
- 満20歳以上の法人、団体等の代表者または個人事業主の方

ダイナースクラブ プレミアムカード ダイナースクラブのブラックカードといえる「ダイナースクラブプレミアムカード」ダイナースクラブ頂点の地位と歴史を誇るダイナースクラブの最上級クレジットカード
- 国際ブランド
-
- 年会費
- 130,000円+税
- 申込資格/入会資格
- インビテーションのみ