ココカラファイングループの店舗がご自宅や通勤先の近くにあるという方には、Visa加盟店舗でもお使いいただくことができるクレディセゾンが発行するプリペイドカード「ココカラクラブカード」を検討してみてはいかがでしょうか。
「ココカラクラブカード」のメリットは、国内のココカラファイングループ店舗だけではなく、国内のVisa加盟店でも実店舗、ネットショップともにプリペイドカードとしてご利用いただけることにあります。
海外ではご利用いただけません。ただし、オンラインショッピングはご利用いただけます。
ココカラファイングループには、ココカラファイン、セイジョー、ドラッグセガミ、パワードラッグワンズ、セガミ薬局、ジップドラッグ、ジップファーマシー、ライフォート、マルゼン、マツノキ薬局、ホップスドラッグ、シンヤクドー、クスリのスズラン、クスリのコダマ等といった店舗が全国に1,300店以上あります。
「ココカラクラブカード」は、これらココカラファイングループのポイントカードを兼ねていますので、ココカラファイングループでのご利用100円につき1~5ポイントのココカラポイントが貯まります。
ただし、ココカラファイングループ以外のVisa加盟店でのご利用や雑誌類、酒類などはポイント除外となっています。
ココカラポイントの有効期限は最終購入日から1年間となりますので、ご利用の際にはお気を付けいただきたいと思います。
貯まったココカラポイントは、500ポイントで500円分の「お買物値引き券」に交換していただくことができます。
「ココカラクラブカード」のチャージは、1,000円単位の現金でココカラファイングループのレジでしていただくことができます。
現金でのチャージとなります。
1回あたりのチャージ上限額は29,000円、ココカラファイングループ店舗での利用可能額は決まっていて、1回あたりの上限額は50,000円です。
また、2020年4月1日(水)より月の上限 120,000円、有効期限内の上限 1,000,000円が追加されました。。
海外でご利用の際には、Visaが取引実施日に決定した為替レートが適用されます。ご利用代金に海外サービス手数料4%が加算されますので、ご注意ください。お気を付けいただきたいと思います。
海外では利用いただけなくなりました。ただし、オンラインショッピングは利用いただけます。
Visa加盟店でも中にはお使いいただくことができない店舗もありますし、携帯電話や電気、ガス代、インターネットのプロバイダー料金、保険料、ガソリンスタンド、ホテルなどのデポジット用としてはお使いいただくことができませんのでお気を付けいただきたいと思います。
「ココカラクラブカード」は、チャージできる店舗が限られていますが、Visa加盟店であれば実店舗でもネットショップでも基本的にお使いいただくことができる前払いのプリペイドカードとなっていますので、年齢や収入の有無等に関係なく、どなたでもお作りいただくことができます。
通常のクレジットカードの入会の際によくある審査や引き落とし口座も必要ありません。
入会の際には、ココカラファイングループの店舗レシートが必要となりますので、店舗でのお買物の際に、入会手続きをされることをおすすめいたします。
「ココカラクラブカード」のポイントやチャージ残高は、ココカラファイングループの店舗、もしくはインターネット上のココカラクラブ会員サイトでもご覧いただくことができるようになっています。
カードの裏面には、署名欄がありますので、ご利用の際には事前にご署名いただく必要があります。
また、クレジットカードによくあるセキュリティコードも裏面に記載されています。
クレジットカードのようにカード番号を知られてしまった際にたとえ悪用されてしまったとしても、入金分までしか悪用されることはありませんし、もしもの場合にはカードを替えていただく形で番号を替えていただくこともできます。
また、クレジットカードを作ることができない小中高校生でも親権者の同意があればお作りいただくことができますので、何かあったときのためにお子さまに渡しておかれるのもおすすめです。
ネットショップでお買物をされる機会が多い方で、クレジットカードの番号入力に抵抗があるという方でも、「ココカラクラブカード」なら個人情報を守りつつ、クレジットカードのような使い心地でお買物をお楽しみいただくことができるようになっています。
2014年1月26日 作成
2020年4月30日更新
クレジットカードを選ぶとき、「ポイント還元率が高いから」「キャンペーンが魅力的だったから」「周囲が使っているから」といった理由で選んでいませんか?もちろん、それらも立派な判断材料です。しかし、目先のお得さばかりを追い求めてカードを増やしていくと、ポイントが分散してしまい、結果的に思ったほど貯まらない…ということも少なくありません。その原因は、「入口」にフォーカスしているからです。
入口=どこで使うか、出口=カードになにを求めるか、決済金額=一年にどれくらい使うか。
この3つを掛け合わせて分析することで、はじめて“本当に使える”クレジットカードが見えてきます。なかでも最も重要なのが、「出口=目的」を明確にすること。何を得たいのかがはっきりすれば、カード選びも自然と決まります。当サイトでは、「出口から逆算して決済金額に最適化する」ことを提案しています。
ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・
今週の人気記事TOP10
- 【2025年5月】超おすすめのクレジットカード!500枚から厳選したカード10枚
- プライオリティ・パスが付帯しているクレカで世界1,600か所以上の空港ラウンジが使える
- 【2025年版】自動車税・固定資産税など地方税のお得な支払い方法!
- プライオリティ・パスで使える日本国内の空港ラウンジ。国内線利用時も使える
- マリオットボンヴォイアメックスが出張が多い経営者や旅行好きな個人事業主に
- 超おすすめの法人カード。人気カード27枚から厳選!
- 経営者や自営業者(個人事業主)は法人カードを使い倒せ!法人カードの基礎知識
- 至高のサービスが備わるおすすめプラチナカード6選。妥協することなく最高のものを
- ウエル活やり方!Vポイント+WAON POINT+ウエルシアカードで最高11.5%の高還元!
- イオンシネマでいつでも映画が1,000円で楽しめるカード!友達や家族と安く映画を楽しむ方法
Comments