ジェフグルメカードという全国共通お食事券をご存じですか?ジェフグルメカードは、ガスト、ロイヤルホスト等のファミリーレストランや吉野家、モスバーガー等のファーストフード店をはじめ全国有名外食店35,000店舗で使用できる額面500円の金券です。(使えるお店) クレジットカードが使えないお店でもジェフグルメカードが使えるときがあります。 もうおわかりですね。クレジットカードの支払い・・・・・
続きを読む※2018年9月30日でエポスカード優待終了しました。 今日は人気のレストランチェーン店、「ロイヤルホスト」で常に5%オフで食事ができる裏技を紹介したいと思います。 ロイヤルホストは老舗のファミレスで、素材、調理、サービス、空間のクオリティーの高さで人気のお店です。 休日に家族でロイヤルホストに外食に行く、友達同士で甘いものを食べに行く、という方も多いことでしょう。 ・・・・・
続きを読むアメリカン・エキスプレス・カード(グリーン&ゴールド)の女性会員のかたは、女性限定サービスである「クラブ エッセンシア(Clube Essencia)」に無料で登録することができます。 「クラブ エッセンシア(Clube Essencia)」は2018年9月30日をもって終了しました。 クラブエッセンシアとはアメックスが女性向けに行っているサービスです。 グルメ、リラクゼ・・・・・
続きを読む[ファミリーマートのサービスが変わります] ファミリーマートによく行く方なら、一度は「ファミマTカード」の名前を目にしたことがあると思います。年会費無料の「ファミマTカード」は、ファミリーマートでの買い物が通常よりもぐっとお得になり、Tポイントに関するサービスがぎっしりと詰まった非常に魅力的なクレジットカードです。 では、このファミマTカードを持つと一体どんなメリットがあるので・・・・・
続きを読む2016年6月に登場した「アプラスアクシスカードプラス」と「アプラスヤングアクシスカードプラス」。いずれも利用金額に応じて還元率がアップするという特徴がありますが、還元率の高さにメリットが感じられる一方で、デメリットもありますので、チェックしておきましょう。 アプラスアクシスカードプラスとアプラスヤングアクシスカードプラスの違いとは? どちらのカードを選ぶかは「年齢」によって変・・・・・
続きを読む人気の「JCBオリジナルシリーズ」から3種類の新カードが登場。年会費無料、ポイントが常に2倍以上の「JCB CARD W」と、女性向けの「JCB CARD W plus L」。そして招待制ではないプラチナカード「JCBプラチナ」です。 クレジットカードDBでは、「年会費無料とポイントで選ぶか?」「プラチナのサービスで選ぶか?」、同カードを発行する株式会社ジェーシービー本社(東京・港区・・・・・
続きを読む複数のクレジットカードを所持している場合、カードごとに明細が違うので、管理を面倒に思う方もいると思われます。ただ、その管理を劇的に楽にする便利な方法がひとつあります。それはカード会社が提供しているカード用のスマホアプリを利用するという方法です。 カード会社が提供するスマホアプリといっても、カードによっては配信していないカードもありますし、提供していたとしても持っている機種によっては利・・・・・
続きを読む楽天市場の利用や楽天カードの利用で貯まる「楽天ポイント」が、楽天Edyに交換できるサービスが始まっています!レートは1ポイント=1円。楽天ポイントは基本的に楽天市場での利用がメインとなるポイントですが、今回のサービスを活用すれば、楽天Edy加盟店で現金の代わりに使うことができます。 では、どこで楽天Edyが使えるでしょうか?コンビニではセブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、ミ・・・・・
続きを読むセブン-イレブンやイトーヨーカードでお得なクレジットカードといえば「セブンカード」ですが、「セブンカード・プラス」という新しいカードがセブンカードサービスから発行されました。 プラスという言葉が付いたので、名前を見て「従来のセブンカードよりもサービスが増えたに違いない!」と思う方が多いと思いますが、実際、セブンカード・プラスはどんな点で既存のセゾンカードよりも優れているでしょうか?ま・・・・・
続きを読むクレジットカードのポイントをお金のかわりに使って「投資信託=ポイント運用」ができることをご存じですか?「投資には興味があるけれど、なんだか難しそう」「どんな銘柄を選べばいいかわからない」。…そんな方にも多くのメリットがある投資信託。 今回は「クレジットカードのポイントでおこなう投資信託」についてわかりやすく説明し、対応しているカードを紹介しましょう。またポイントでおこなう投資信託のメ・・・・・
続きを読むアメックスブランド、しかもゴールドなのに年会費が2,095円(税込)とリーズナブルな価格の三菱UFJカード・ゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード(以下、三菱UFJゴールドアメックスと記載)。しかし年会費の手頃感でいえば、クレディセゾンが発行しているセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード(年会費3,300円(税込))も負けていません。 セゾンブルー・アメリカン・エキスプレ・・・・・
続きを読む誰もが利用したことがあると言っても過言ではないほど身近で便利な存在、コンビニ。 そのコンビニで商品の精算を済ませるとき、現金よりも電子マネーあるいはクレジットカードを使ったほうがお得、という事実はご存知でしょうか? とくに注目したいのは電子マネーSuicaです。 Suicaといっても普通のSuicaではなく、「クレジットカード」「定期券」「Suica」すべての機能が搭載・・・・・
続きを読むセゾン・ゴールド・アメリカン・エキスプレスカードと三菱UFJカード・ゴールドプレステージ・アメリカン・エキスプレス・カードは、ともにアメックスブランドで年会費が11,000円(税込)のゴールドカードです。11,000円(税込)の価格は、ステータス性や特典の多さから考えると決して高くはありません。 では、この似通った2枚、はたしてどちらがより高機能なのでしょうか。どんな方にどちらのカー・・・・・
続きを読むSuica定期券とクレジットカードの2枚を持つのはかさばるなあ……と感じている方は結構いるのではないでしょうか?そんなとき、ビューカードの「Suica定期券一体型」クレジットカードが役立ちます。 カードの裏面に定期券情報が印字され、Suica定期券とクレジットカードが1枚に集約されます。 また、ビュースイカカードの特徴としてオートチャージ機能があります。 Suica の残・・・・・
続きを読むアメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カードは2021年9月30日をもって申し込み受付を終了しました。 出張や旅行で頻繁に飛行機に搭乗する方にとって、かなりマイルが貯まりやすい仕組みになっている「アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード(以下スカイトラベラーカード)」。このカードが発行されてしばらく経ちますが、早くもそのサービス内容が変更されました。 スカイ・・・・・
続きを読む[ファミリーマートのサービスが変わります] 「ファミマTカード」と「Tカードプラス」。 二枚ともTポイントを貯めることができるという共通点はあれど、それぞれ会員特典の内容は異なります。 しかしTポイント機能つきという部分ばかり目立っているので、同じように見えてしまいどちらを持てばいいのかわからない、という方もいるでしょう。 そこで、ファミマTカード&Tカードプラスの・・・・・
続きを読む無印良品でよくお買い物をする方はいらっしゃいますか?実は無印良品の商品を普段よりずっとお得に購入できる方法があります。 無印良品が大好きな方はすでにご存知と思いますが、無印良品には店内の全商品が10%オフになる「無印良品週間」という割引期間があります。 これは、無印良品のネット会員 MUJI.netメンバーの方のみを対象とした割引で、年間4~5回ほど開催されるものです。 ・・・・・
続きを読む前回は、“JALカード+JMB WAONでJALマイルを貯める”にはどうすればいいか書きました。 JMB WAONカードには、電子マネーWAONの機能とJALのタッチ&ゴー機能が付いていますが、クレジットカード機能は付いていません。 そこでJALカードからJMB WAONカードへチャージをしてから、JMB WAONカードでお買い物をします。 これでチャージ200円=1マイ・・・・・
続きを読むイオン系列のスーパーやミニストップ、ファミリーマートにマクドナルドなど、全国約38万7千か所で使える電子マネー「WAON(ワオン)」(2018年5月現在)。レジでかざすと「ワオン!」と鳴くのがかわいくて持っている方も多いのでは? ところでご存じでしょうか?電子マネーWAONを使ってJALのマイルを貯められるカードがあります。 JALマイルが貯まる!「JMB WAONカード」 ・・・・・
続きを読む「クラブオフ」という名前を聞いたことはありますか?クラブオフとは、企業・法人・団体が契約する法人会員制クラブです。 クラブ運営のための費用を、消費者が所属する企業・法人に負担してもらうことで、 会員が優待料金で利用できる多彩なサービスのことをさします。 一言で言ってしまえば、無料で企業の従業員並のサービスが受けられる、というサービスです。株式会社リロクラブが運営しています。 ・・・・・
続きを読む