あなたはTポイントを貯めていますか?Tポイントは、ポイントサービスにあまり詳しくない方でも、自然と普段の生活で耳にしたり目にしたりする機会があるのではないでしょうか。
Tポイントは知名度が高く、貯まりやすさも抜群のポイントなんです。
T会員数は6,676万人(2018年4月末時点でのアクティブ・ユニークな年間利用会員数)と日本総人口の50%を突破しました。
街中の買い物でTポイントを貯めるには、年会費無料の「Tカード(クレジット機能なし)」や、「ファミマTカード」「Yahoo! JAPANカード」のように、Tポイントが貯まる機能が付いたクレジットカードを持てばいいわけですが、クレジットカードなら決済でもポイントが貯まることを考えると、やはりクレカ機能を持ったカードに申し込んだほうがお得です。
しかし、カードを使う場所や目的によって、カードの使いやすさやTポイントの貯まりやすさも変わってきます。
「自分の場合は、どのカードでTポイントを貯めるのが一番良いのか?」を見極めることが重要になってきますので、Tポイントを貯めている方は、確認していただければと思います。
「Tポイントが貯まるクレジットカード」として以下の3枚をピックアップしました。
・Tカードプラス
・ファミマTカード
・Yahoo! JAPAN カード
これらは全てTポイントの貯まるクレジットカードですが、還元率や年会費、特典の内容がそれぞれ違います。
1枚に絞って持つ方法もあれば、同時に複数所有して目的や用途に合わせて使い分ける方法もあります。
どのカードにどんな特徴があるのか、またどういった人に向いているのかをこれから細かく説明していこうと思います。
(※2017年3月31日でFamiポート経由によるファミマTカードクレジット支払いが終了、プリペイドサービスやLINE Payへのチャージは出来なくなりました)
この記事の内容(もくじ)
TSUTAYAレンタル会員証として無料・更新手続きなしで持てるTカードプラス!
「Tカードプラス」は、Tポイントが貯まるカードとして代表的な1枚です。年会費無料で持てます。
※2016年4月までに申し込んだ方は、初年度は無料ですが、前年度にクレジットカードの利用があれば次年度も無料、利用がない場合は次年度500円(税別)がかかります。
Tカードプラスを提示すると現金払い、カード払いのどちらの場合でも、TSUTAYA店頭でいつでもどれでもポイント3倍になる特典が付いています(ポイント付与対象商品に限る)。
Tカード(クレジット機能無し)、Tカードプラス(クレジット機能あり)のどちらでも、提携先でのカード提示で100円または200円につき1ポイントもらえますが、Tカードプラスで支払うと更に200円につき1ポイントもらえます。
そのため、Tカードのポイント還元率は0.5~1%、Tカードプラスは合計1~1.5%となります。
しかし提携店以外でクレジット利用しても、還元率は0.5%にとどまります。
最近は、常に1%ポイント還元のカードがたくさん発行されています。
Tカードプラスは、Tポイントは貯まるものの、還元率の面で素晴らしく有利とは言えないカードです。
ですからメインカードとして利用するには、少しパンチが足りないでしょう。
しかし筆者は、このTカードプラスを常に財布に入れています。
なぜかというと、TカードプラスはTSUTAYAのレンタル会員証として使えるからです。
TSUTAYAではレンタルするときに会員証を求められますが、この会員証は毎年更新が必要となり、さらにそのたびに更新費(店によって金額は異なるが大体300~500円程)も払うことになります。
しかしTカードプラスの会員証は、更新する必要もなければ更新費用を払う必要も一切ありません。
カードを持っている限りずっと無料でTSUTAYAの会員証を維持できることになります。
ただTSUTAYAでレンタルを利用しない方にとっては、それほど魅力的なカードには見えないかもしれません。
TSUTAYAを利用しない方は、他のTポイント機能付きのクレジットカードを持ったほうがいいでしょう。
ファミマで還元率1.5%のファミマTカード!
Tカードが貯まるコンビニといえばファミリーマートが有名です。
ファミマが近くにあり、お菓子類や弁当、飲み物などを購入しているという方には、ファミマTカードがおすすめです。
ファミマTカードは、ファミマやTポイント加盟店でクレジット払いで買い物をすれば200円のショッピングにつき3ポイントが貯まります。
つまり還元率1.5%です!ただそれ以外のお店での決済は0.5%還元なので、メインカードは1%還元の他のカード(たとえば楽天カードなど)にして、ファミマTカードはTポイント加盟店とファミマ専用のサブカードとして持つという賢いやり方もあります。
ファミリーマートでは、Tカード提示分のショッピングポイントがクレジットポイントとは別につきます。
ブロンズ会員の場合は、翌月200円につき1ポイント付与されます。
ブロンズのポイント還元率は0.5%、シルバーは1%、ゴールドは1.5%です。
さらに、毎週火曜日・土曜日のカードの日は、ファミマTカード支払いでポイントが7倍※になります。
還元率はブロンズで3.5%、シルバーは4.5%、ゴールドは5%にもなります。(※現金払いでTカードを提示したときを1倍とする)
ファミマTカードは、ファミリーマートでの優遇も多く、カード会員はファミマ内で「今お得」と書かれた赤いマークのついた商品をカードを持たない方よりお得に購入することができます。
だいたい10円~50円程度割引されるうえ、人気のお菓子やお弁当などが特典の対象になったりもするので、見逃せません。
またこれは裏技ですが、ファミマでQUOカードを購入すると還元率を2.8%まで上げることができます。
レジでファミマTカードを使ってQUOカードを買うと、0.5%のクレジットポイントが与えられますが、1万円分のQUOカードには180円分のプレミアムが上乗せされるのでプラス1.8%で合計2.3%。
そして最後に、この方法で購入したQUOカードをファミマで利用してファミマTカードを提示すれば、プラス0.5%。
つまり合計で2.8%まで還元率を上げることができます。
さらに余談ですが、ファミマではファミマTカードと「ビュー・スイカ」カードを組み合わせて常に還元率2%で買い物することもできるんです。
「ビュー・スイカ」カードは基本1,000円=2ポイント付与ですが、VIEWプラス対象商品であるSuicaチャージをおこなうとポイントが3倍になります。
つまり、利用合計金額1,000円=6ポイント(15円相当※1.5%還元)なので、ビューカードでチャージすればSuica利用時のポイント還元は1.5%。
ファミマTカードを提示して0.5%分のポイントを得たあとに「ビュー・スイカ」カードを使ってチャージしたSuicaを使って決済すれば、Tカードショッピングポイント:0.5%+VIEWサンクスポイント:1.5%=常時合計2%のポイントを貯めることができます(ファミランクがブロンズの場合)。
効率的にTポイントを貯めたい方は、ポイント7倍の毎週火曜日・土曜日のカードの日以外はSuicaを使った2重取りが有効です。
常にTポイント1%還元のYahoo! JAPAN カード
Yahoo!JAPAN カードは年会費が永年無料です。
特徴としては、カードの利用代金100円につきTポイントが1ポイント獲得できるので、還元率は1%です。
Yahoo!ショッピングもしくはLOHACOでお買い物をするとポイント3倍という独自の特典がついています。
Yahoo!ショッピングを利用している方なら、100円で3円分、しかも毎日OKの特典なので、効率的にTポイントを収集することができます。
さらにそこにストアポイント(倍率は店によって変わるが基本1~15倍)が加算されるうえ、定期的におこなわれる10倍キャンペーンなどと併用すれば最大27倍でポイントが付与されます。(期間限定ポイントも含まれます)
常に還元率1%なのでメインカードにしてもいいカードですね。
また「Yahoo! JAPANカード」は、Tポイント加盟店で提示すればポイントも貯まるので、TSUTAYAやファミマといったTポイント加盟店でも活躍してくれます。
実際にYahoo!JAPANカードを申し込んでみたら本当に2分で審査が終わった!
筆者も実際にYahoo! JAPANカードに申し込んでみたのですが、もともと持っているYahoo!アカウントからキャンペーンサイトに飛び、そこで個人情報を入力するとすぐに申し込み完了ページになりました。申し込み作業は三分とかかりませんでした。
※本人確認はカードが配送されてきてからになります。
少ししてからページを閉じてメールボックスを見てみると、立て続けに2通メールが来ており、申し込み完了通知と審査完了通知でした。
ほんとうに2分で審査が終わり、カンタンにYahoo!JAPANカードを手に入れることができました。
ちなみにYahoo!プレミアム会員だとポイントが4%上乗せされるため最低でも5%還元でYahoo!ショッピングでお買い物ができるわけですが、2017年1月現在、Yahoo!プレミアム会員対象にポイント5%上乗せサービスがおこなわれているため、1月31日までプレミアム会員は何度でも10%還元でお買い物できることになります。
わたしもプレミアム会員なので実際に買い物をしてみたのですが、確かに10%還元になっていました。
Yahoo!JAPANカードが届いてそちらで決済すれば、さらにカード会員サービスで2%上乗せされることになりますね。
Yahooは、プレミアム会員に対するポイント倍付けサービスを頻繁におこなううえ、そのプレミアム会員費用月額462円(税抜)すら半年無料にするサービスなどもよくおこなっているので、無料期間にプレミアム会員になれば金銭的負担は一切なくキャンペーン時に10%還元でyahoo!ショッピングを利用できます。
なおYahoo!JAPANカードは仮カード番号などは発行しておらず、審査は早く完了しても、実際にカードを利用できるのは、カードを受け取ってからとなります。
Tカード提示でポイント貰えるガソリンスタンド
Tポイントはガソリンスタンドの「ENEOS(エネオス)」でも貯まります。
車を持っている方で、なおかつエネオスをよく利用する方は、提示ポイントの貯まるファミマTカードもしくはTカードプラスを持つといいでしょう。
ENEOSではカード提示によって0.5%分がポイント還元される設定になっており、たとえばガソリン50Lを5,000円(100円/1Lで計算)で給油した場合25ポイントもらうことができます。
しかし、ENEOSではTカードは提示のみに利用し、支払いは他のもっと還元率の高いクレジットカードで済ませるといった方法が一番おすすめです。
Tカード(ファミマTカードorTカードプラス)提示&クレジット払いだと0.5%+0.5%で最大1%しかポイントがもらえません。
しかし還元率が1%のカードを支払い時に使えば0.5%+1%で、還元率は1.5%まで上がります。
なので、ENEOSを利用するときはTカード提示&還元率1%以上の他カード決済、という組み合わせがベストです。
提示ポイントが貯まるファミマTカードとTカードプラスのどちらかを持とう
それぞれのカードの特徴を見て判断すると…
・TSUTAYAでよくレンタルを利用する→Tカードプラス
・ファミリーマートを利用している→ファミマTカード
・TSUTAYAでレンタル利用、なおかつファミマにも行く→TカードプラスとファミマTカードの2枚持ち
・Yahoo!ショッピングをよく利用する→Yahoo!JAPANカード
といった結論になります。ファミマTカードもTカードプラス※も年会費は無料なので、2枚同時に持っても損は無いといえます。
![]() Tカードプラス |
![]() ファミマTカード |
Yahoo!JAPANカード |
|
---|---|---|---|
年会費 | 無料※ | 無料 | 無料 |
TSUTAYAでの提示ポイント付与 | 200円毎に1P | ||
ファミマでの提示ポイント付与 | 200円毎に1P | 200円毎に1P (火・土はカードの日) |
200円毎に1P |
クレジット払いにおけるポイント付与 | 200円毎に1P (TSUTAYA利用で3倍) |
200円毎に1P (ファミマ利用で3倍) |
100円毎に1P |
Yahoo!ショッピングでのポイント倍付け | ![]() |
3倍 | |
ファミマでの割引 | ![]() |
![]() |
![]() |
TSUTAYA会員証として利用可能か? | 手続き不要で可能 | 手続き必要で可能 | 手続き必要で可能 |
TSUTAYA入会金 | 不要 | 必要(500円程) | 非対応 |
TSUTAYAの更新料 | 不要 | カードの有効期限が切れた場合に必要 | 非対応 |
旅行傷害保険 | ![]() |
※Tカードプラスは、2016年4月までに申し込んだ方は、初年度は無料ですが、前年度にクレジットカードの利用があれば次年度も無料、利用がない場合は次年度500円(税別)がかかります。
分散したTポイントを1つにまとめる方法
Tポイントは、提携先のオンラインショップでの買い物、実店舗のファミリーマート、TSUTAYA、ガスト、吉野家などで会計時にTカード提示(支払いは現金でも可)、Tカード搭載のクレジットカードで支払いをすると貯まるポイントです。
1ポイント=1円としてお金の代わりに払えるとても便利で使いやすく、また提携店も多いので貯まりやすいのが特徴です。
例えば、TカードプラスとファミマTカードの2枚持ちなど、Tカードが複数ある場合に起こる問題が「Tポイントの分散」です。
1ポイント単位(1ポイント=1円)で利用できるのだから不都合はないと感じる方もいれば、カードごとに貯まっているTポイントをひとつに集約して高額なものを買いたい!という方もいらっしゃると思います。
「Tカードポイント移動手続き」をすれば2枚のTカードポイントをどちらか片方にまとめることができます。
注意点として、この手続きでは期間限定ポイントを含むTポイントのみ移動します。
一部だけのポイント移動はできず、全ポイント移動になります。
また、TマネーやT会員ランクといったポイント以外のサービスは移動できません。
1度手続きをすると常にポイントが移動するわけではなく、その都度移動手続きが必要になり、利用回数に制限があります。
ポイント移動先のTカードは、Yahoo! JAPAN IDに登録する必要があります。
すでに登録しているTカードを別のTカードに変更することもできます。
Yahoo! JAPAN IDを持っていない場合は、まずはIDの登録が必要です。
「Tカードポイント移動手続き」では、移動元Tカードに登録中の電話による本人確認が行われるため、電話番号が使えるものかどうかも確認しておかなくいてはいけません。
これらの準備ができたら、下記ページより手続きができます。
ポイントの移動は利用回数に制限があるため、日常的にポイントを移動できるものではありませんが、複数のTポイントを1つにまとめることは可能です。
以前は「Tポイントギフト」という、自分のTポイントをT会員の誰かにプレゼントしたいときに使えるサービスがありました(1ポイント単位で1回あたり上限1万ポイント)。
自分自身にもギフトを送ることができたので、それを利用してポイントの移動がで可能でしたが、現在はサービスを終了しています。
効率よくTポイントを貯められるクレジットカード特集
TポイントとYahoo!ポイントの統合で、Tポイントを貯めやすい最有力カードに台頭したYahoo! JAPAN カード。
その還元率の高さから、「最強のTポイント獲得用カード」とも呼ばれるYahoo! JAPANカードの実像に迫ります。
2017年1月20日 作成
2018年6月13日更新
Yahoo!カード
年会費永年無料 / 還元率1%、Yahoo!ショッピングで3% / Tポイントが貯まる!Tポイントで使える! / 今ならTポイント5,000円分もらえる!
ポイントのお得な貯め方・使い方
- 効率よくTポイントを貯められるクレジットカード特集
- Pontaポイントがポンポン貯まるPonta最強カードは?
- 現金払いはもったいない!セブンイレブンで一番お得な支払い方法は?
- Rポイントカードは楽天ポイントが実店舗でも貯まる!使える!どこでもらえる?
- 楽天ポイントもっと貯まる!楽天Edyもらえるモール経由でポイント3重取り!
- nanaco へのチャージでポイントやマイルが貯まるカード!
- リクルートカード+nanaco+QUOカードの合わせ技が凄い!
- 絶対に知っておきたいEdyの得する使い方!まとめ編
- Edyチャージでポイントが貯まるクレジットカード
- WAONへのチャージでポイントやマイルが貯まるのはこのカードだけ
- いまよりもっとポイント貯められる!知らないと損するクレジットカードの裏ワザ小ワザまとめ77!
今週の人気記事TOP10
- 470枚から厳選した至高のカード10選!おすすめクレジットカード2019年版
- クレジットカードで定期券を買えるか調べてみました!その実態は・・・
- ガソリン価格が安くなるクレジットカード!比較して選ぶならこのカード!
- PASMOにチャージできるクレジットカード お得な理由を詳しく解説!
- 超おすすめの法人カード。人気カード27枚から厳選!個人事業主もOK
- WAONポイント貯めるならイオンカードがおすすめ!主婦に人気の理由は?
- 還元率が高いクレジットカード10選!ポイント・マイルがみるみる貯まる!
- プライオリティパスを無料で発行できるクレジットカード。1,000以上の空港ラウンジが使える
- 至高のサービスはプラチナカードにあり。妥協することなく最高のものを求めるあなたに
- 上質のサービスが受けられるゴールドカード10選 お得な理由を詳しく解説!
Comments