複数のクレジットカードを所持している場合、カードごとに明細が違うので、管理を面倒に思う方もいると思われます。ただ、その管理を劇的に楽にする便利な方法がひとつあります。それはカード会社が提供しているカード用のスマホアプリを利用するという方法です。
カード会社が提供するスマホアプリといっても、カードによっては配信していないカードもありますし、提供していたとしても持っている機種によっては利用できない場合もあります。今回は、今現在、どういったカード会社がスマホ向けアプリを配信しているのかをまとめてみました。
三井住友、三菱UFJニコス、セゾンカード・・・などなど、有名どころのカードには大体アプリが対応していますね。もちろんアプリごとに機能は若干異なります。どんなスマホ向けカードアプリにどんなメリットがあるのか、以下に紹介していきますので、自分の持っているカードのアプリの内容を知りたい方は参考にしてみてください。
クレジットカードのスマホアプリ
楽天カードの「楽天アプリ」
楽天カード専用の楽天アプリでは、明細や貯まっているポイント数を確認することができます。利用明細を様々なカテゴリで分けて、グラフなどを使って細かく&見やすく管理できるので、いちいちPCから楽天e-NAVIにログインする必要はありません。保存した利用明細はオフライン時でも利用日別で閲覧することが可能です。
家計簿機能があるので、レシートをカメラで撮影すれば自動で明細を入力しておいてくれます(もちろん手入力も可能です)。アンドロイド用、iPhone用どちらも用意されています。
楽天アプリ – Google Play の 楽天アプリ
iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 楽天アプリ
セゾンカード&UCカードの「セゾンPortal」
カードの引き落とし金額からおトクなキャンペーン情報までさまざまな情報をアプリから確認できます。Netアンサーに自動ログインでき、請求金額もワンタッチでチェックできます。アプリにパスコードロックを設定することができるので、万が一紛失したときも安心です。
なおNetアンサーに登録しているすべてのセゾンカードをアプリに登録しておけば、アプリ内で簡単にそれぞれのカードの情報に切り替えてカード毎に確認ができます。UCカードのアットユーネットに登録しているカードも、この「セゾンPortal」で確認できるので、どちらも持っている人とってはとても便利です!またカードに関する問い合わせなどをアプリからメッセージ機能で送信できるのでとても便利です。回答もそこで確認できます。
セゾンPortal – Google Play の セゾンPortal
iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 セゾンPortal
三菱UFJニコスの「請求額・ポイント残高かんたん確認アプリ」
三菱UFJニコスカードに対応しているアプリは、請求額、ポイント残高を確認できるシンプルで見やすいつくりになっています。登録したカードはスワイプで簡単に切り替えることができ、オートログイン機能を活用すればログインも一瞬です(不正利用の防止にパスコード設定ができます。オートログインを利用する場合は、パスコード設定をしておけばスマホを紛失したときも安心です)。なお支払日が近づくとプッシュ通知で教えてくれる便利な機能も設定できます。
三菱UFJニコスアプリ – Google Play の三菱UFJニコスアプリ
iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用三菱UFJニコスアプリ
三井住友カードの「Vpassアプリ」
三井住友カードの「Vpassアプリ」では、ポイント残高と利用明細が確認できます。簡単ログイン機能を使えば、2回目以降のID入力は不要です。
なおこのアプリでは、ゲーム・占いなどのアプリ限定コンテンツも楽しめます。ゲーム&占いメニューをタップすると、ゲーム特設ページに遷移し、スロットゲームと占いができ、「スロットゲーム」は1日1回だけチャレンジすることができます。また「今日の占い」は総合運、仕事運、金運など、今日の運勢を12星座で占ってくれます。
Vpassアプリ- Google Play のVpassアプリ
iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用Vpassアプリ
アメックスの「アメリカン・エキスプレス サービス・アプリ」
アメックスカード用のアプリ「アメリカン・エキスプレス サービス・アプリ」では、請求額の明細と、メンバーシップ・リワードの現在の保有ポイント数を気軽に確認することができます。
またこのアプリには「マイ・オファーズ」という機能が搭載されています。このマイ・オファーズではアメリカン・エキスプレスの最新情報やカード会員用のおすすめイベント、期間限定キャンペーンなどの情報を見ることができます。
アメリカン・エキスプレス サービス・アプリ – Google Play のアメリカン・エキスプレス サービス・アプリ
iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用アメリカン・エキスプレス サービス・アプリ
エポスカードの「エポスカードアプリ」
エポスカードのエポスカードアプリでは、利用明細とポイント残高を確認することができます。リボ変更もアプリから簡単におこなえます。なおオートログインに対応しているので、2回目以降は簡単にログインできます(4ケタのパスコード設定ができます)。
一日一回だけチャレンジできる「ハイ&ロー」というミニゲームが搭載されています。このゲームで勝つと、エポスポイントがプレゼントされます。またアプリのプッシュ通知をオンにしておけば「マルコとマルオの7日間」が始まる前日に教えてくれたりと、セール情報をいち早くゲットできます。
マルコとマルオの7日間は、マルイ、モディのお買い物が、期間中、何度でもエポスカードで10%OFFになります。(マルイ店舗 レストラン・カフェ・グルメショップは原則、対象外ですが、一部対象ショップもあります。モディ6館 割引対象・対象外ショップはこちら) 年4回開催されますが、直近では2018年11月22日(木)~11月28日(水)、2019年3月21日(木)〜3月27日(水)、2019年5月24日(金)〜5月30日(木)、2019年9月19日(木)〜9月25日(水)、2019年11月22日(金)~11月28日(木)に開催されました。2020年3月の開催は延期になりました。2020年5月20日(水)~5月31日(日)に「マルコとマルオの12日間」がオンラインの「マルイウェブチャネル」のみが対象となり実施されました。
エポスカードアプリ – Google Play のエポスカードアプリ
iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用エポスカードアプリ
ENEOSカードの「ENEOSカードアプリ」
ENEOSカードアプリでは、利用明細とENEOSのポイント残高を過去6ヶ月分確認することができます。また、緊急時にはアプリからロードサービスに連絡でき、エネオス側はスマホのGPS機能で会員の所在地を把握し早急にフォローに来てくれるので、まごつくことなくすぐにトラブルを解決できます。365日24時間対応です。
なお割引・キャッシュバック・プレゼントといったキャンペーン情報もアプリから確認することができ、エントリーもアプリからできます。更に、車の渋滞情報や天気情報もアプリで調べることができるので、車でのお出かけ時にも役立ちます。
iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用ENEOSカードアプリ
東急カードの「東急カードアプリ」
東急カードの「東急カードアプリ」では、TOP&Webサービスで提供する一部サービスをアプリから利用することができます。支払い金額照会、ポイント履歴照会などが確認できます。一度ログインすれば次回以降自動的にログインできる自動ログイン機能付きです。
また、東急グループのお得なクーポンが配信されるので、アプリ画面でそれらを提示すれば店舗で割引などを受けることができます。さらにTOP&STYLEで人気の「楽♪レシピ」が過去掲載分もアプリから閲覧することができます。
東急カードアプリ- Google Play の東急カードアプリ
iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用東急カードアプリ
JALカードの「JALカードアプリ」
JALカードのJALカードアプリでは、JALカードショッピングマイルの確認や住所変更・資料請求、またキャンペーンへの登録などができるJALカード会員専用のオンラインサービス「JALCARD MEMBER’S ROOM」へカンタンにアクセスできる便利なアプリです。JALカード特約店の特別クーポンがゲットできるうえ、位置情報を活用して最寄の特約店を検索してくれたり、ルート案内までしてくれます。
また、暇を潰せるゲームも搭載されています。JAL搭乗員の登場するカードをめくって同じ絵面を2枚引き当てればJALについての豆知識を教えてくれるという内容になっています。
JALカードアプリ – Google Play のJALカードアプリ
iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用JALカードアプリ
JCBカードの「MyJCBアプリ」
JCBカードの「MyJCBアプリ」では、複数枚のJCBカード利用状況や支払金額、ポイント残高を確認できます。カード利用状況は見やすいグラフで表示。一度ログインすれば次回以降自動的にログインできるオートログイン機能付きです。
最短数十秒で指定口座に現金が振り込まれるキャッシングサービスをアプリから申し込めます。また、アプリからポイント交換や各種キャンペーンへの参加もできます。
MyJCBアプリ- Google PlayのMyJCBアプリ
iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用
MyJCBアプリ
レクサスカードの「レクサスカードアプリ」
レクサスカードの「レクサスカードアプリ」では利用明細やポイント数が確認できるほか、位置情報を活用したレクサスカード特約店(厳選した旅館・ホテルなど)の情報・位置検索を簡単に行うことができます。またレクサスカード特約店をアプリ地図上でチェックして、「Navicon」対応のカーナビへその情報を転送することも可能です。カード管理にもドライブにも役立つアプリです。
レクサスカードアプリ- Google Play のレクサスカードアプリ
iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用レクサスカードアプリ
アプリを活用するうえでの注意点
スマホアプリはとても便利です。わざわざPCを立ち上げなくとも、すぐに明細が確認できるのでスマホをメインで使っている人にとってはとてもありがたい機能ですし、かなり重宝します。
しかし、オートログイン機能などは便利なことは便利ですが、携帯に大事なクレジットカードの情報を入れておくのは少し心配ですよね。そのため不安な方はオートログイン機能はできるだけ避ける、もしくは「アプリケーションロック」をオンにしておきましょう。
アプリケーションロックをオンにすると、アプリケーション立ち上げ時に4桁のパスコード設定ができます。これを設定しておけば、万一の紛失時や盗難時に、アプリに保存した利用明細が第三者に漏れないよう、セキュリティを高めることができます。アプリの利用を考えている方は、こういった設定をすることで安全かつ便利にアプリを活用してください。
保有しているクレジットカードが多く、カード会社ごとにアプリを立ち上げるのが面倒、個々にパスワード管理するのが大変という方には、複数のカードの明細を一元管理できるマネーフォワードが向いています。米国では「PFM(Personal Financial Management)」と呼ばれる資産管理・家計管理ツールです。こちらも検討してみてはいかがでしょうか。
スマホアプリ関連記事
2014年11月14日 作成
2022年4月13日更新
「楽天カード」は顧客満足度No.1の年会費無料カード
楽天市場で一度でも買い物するなら必携のカード。
還元率はいつでもどこでも常時1%、楽天市場でポイント最大14倍も狙える楽天市場のスーパーポイントアッププログラムも実施中! 入会後にエントリーして利用するだけで、ポイントがもらえるキャンペーンも見逃せません。
JCSI調査で12年連続クレジットカード部門の顧客満足度第一位(※)。カード会員数は2,000万人を突破。その人気は衰え知らずです。
カード選びは入口と出口と決済金額で決まります。
どこで使うか=入口、なにを求めるか=出口、いくら使うか=決済金額。
この3つのパラメータが揃って、はじめて有効なクレジットカードを選ぶことができます。最適な組み合わせが決まれば、よどみない決済フローが完成します。
ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・
今週の人気記事TOP10
- 【2023年5月】超おすすめのクレジットカード!516枚から厳選したカード10枚
- 【2023年版】自動車税お得な支払い方法でがっちりポイントをもらおう
- マイナポイント第2弾でおすすめは?現金で受け取れる決済サービスは…
- マクドナルドで使える支払い方法。2023年キャッシュレス決済対応状況
- 関西のiPhoneユーザーがSuicaを使ったら「これめっちゃ使えるやん!」
- PASMOにチャージできるクレジットカード お得な理由を詳しく解説!
- プライオリティ・パスが付帯しているクレカで世界1,300か所以上の空港ラウンジが使える
- 毎月20日はウェルシアに行けばTポイントで5割増しの買い物ができる!
- 楽天ポイント「期間限定ポイント」おトクな使い道7選!楽天市場で使うのはもったいない!
- セブン-イレブンで一番お得な支払い方法は?現金払いはダメゼッタイ!
専門家に聞いたここだけの話
- おすすめ10選!
- お得なキャンペーン
- 裏ワザ小ワザ厳選77!
- ポイント還元率が高い
- セブン-イレブンでお得
- ローソンでお得
- ファミマでお得
- マクドナルドでお得
- ドトールでお得
- ウエルシアでお得
- コストコでお得
- ファミレスでお得
- 年間100万円利用
- 年間200万円利用
- 年間300万円利用
- ポイントで無料旅行
- 楽天カードと2枚持ち
- イオンカードと2枚持ち
- デビットカード
- ガソリンが安くなる
- マイルが貯まる
- 海外旅行保険付き
- 全世界の空港ラウンジ
- コンシェルジュが使える
- 法人・ビジネス
- Suicaチャージ
- PASMOチャージ
- QUICPayでお得
- Amazonでお得
- Pontaポイントが貯まる
- 学生におすすめ
- 新社会人におすすめ
- マイナポイントでお得
Comments