Suica定期券とクレジットカードの2枚を持つのはかさばるなあ……と感じている方は結構いるのではないでしょうか?そんなとき、ビューカードの「Suica定期券一体型」クレジットカードが役立ちます。
カードの裏面に定期券情報が印字され、Suica定期券とクレジットカードが1枚に集約されます。
また、ビュースイカカードの特徴としてオートチャージ機能があります。
Suica の残高が一定金額以下になると、改札を通過する際に自動的にチャージされるというもの。
つまり、改札を通るときにSuicaの残高不足で足止めされることがなくなります。
いちいち券売機に行って、チャージする必要がないわけです。
Suica定期券一体型のカードは、ビューカード発行の「ビュー・スイカ」カード、「ビュー・スイカ」リボカード、ルミネカード、ビューゴールドプラスカード、2018年7月に登場したJRE CARD。
定期券情報の書き込みができるビューカードはこの5券種だけです。
定期券一体化対応 |
「ビュー・スイカ」カード |
「ビュー・スイカ」リボカード |
ルミネカード |
ビューゴールドプラスカード |
JRE CARD |
(アトレビューSuicaカードは2018年6月23日をもって申込受付終了)
Suicaと一体型だから、定期券で入って区間外へ乗り越しても、改札機にタッチするだけで自動的に精算。精算機に並ぶ手間が省けます。
またビューカードは定期券の購入でポイント還元率が1.5%になるという特典があります。
駅の多機能券売機で定期券を購入すると、挿入したビューカードの裏面に定期券情報が直接印字され、1.5%のポイントがつきます。
1,000円につき6ポイント(15円相当)、JR東日本の駅の多機能券売機で3万円の通勤定期券を購入した場合は180ポイント獲得。
なおこのポイント1.5%は定期券購入時だけではなく、Suicaにオートチャージしたときなどにも適用されます。
5枚の中では「ビュー・スイカ」カードがスタンダードで使いやすいですが、ルミネでよく買い物をする方は、ルミネカードがいいでしょう。
ルミネカードならルミネ商品が5~10%オフになります。
ルミネでよくショッピングをする方以外、あくまで定期券&Suicaとしてのみ活用したい方や、クレジットカードとしても利用したい方は、年間利用額に応じてボーナスポイントが付く「ビュー・スイカ」カードを選ぶのがベスト。
駅ビルでよく買い物をされる方は、初年度年会費無料、JRE優待店でポイントが1.5%になる「JRE CARD」を比較検討してください。
「ビュー・スイカ」カード | ルミネカード | JRE CARD | |
---|---|---|---|
年会費 | 524円(税込) | 1,048円(税込)(初年度無料) | 524円(税込)(初年度無料) |
Suica・定期券機能 | ○ | ||
きっぷ定期券購入・Suicaチャージ・オートチャージ利用時ポイント還元率※ | 1.5% | ||
JRE PONT加盟店ポイント還元率※ | 1% | ||
クレジット利用時ポイント還元率※ | 0.5% | ||
ルミネ・NEWoMan利用時の特典 | × | いつでも5%オフ | × |
JRE CARD優待店ポイント還元率※ | 1% | 1.5% | |
ボーナスポイント(年間利用額に応じたポイント付与) | ○ | × | |
国内・海外旅行傷害保険 | ○ |
※ポイント還元率は、1ポイント1円でSuicaにチャージした場合
2011年5月19日 作成
2022年10月2日更新
「ビュー・スイカ」カード
Suica チャージで1.5%のポイント付与 / 500円のデポジット不要でSuicaが作れる / 貯めたポイントはSuicaチャージに変換可 / オートチャージ(Suica・PASMOエリア)にすれば改札で足止めナシ
カード選びは入口と出口と決済金額で決まります。
どこで使うか=入口、なにを求めるか=出口、いくら使うか=決済金額。
この3つのパラメータが揃って、はじめて有効なクレジットカードを選ぶことができます。最適な組み合わせが決まれば、よどみない決済フローが完成します。
ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・
今週の人気記事TOP10
- 【2023年5月】超おすすめのクレジットカード!516枚から厳選したカード10枚
- 【2023年版】自動車税お得な支払い方法でがっちりポイントをもらおう
- マイナポイント第2弾でおすすめは?現金で受け取れる決済サービスは…
- マクドナルドで使える支払い方法。2023年キャッシュレス決済対応状況
- 関西のiPhoneユーザーがSuicaを使ったら「これめっちゃ使えるやん!」
- PASMOにチャージできるクレジットカード お得な理由を詳しく解説!
- プライオリティ・パスが付帯しているクレカで世界1,300か所以上の空港ラウンジが使える
- 毎月20日はウェルシアに行けばTポイントで5割増しの買い物ができる!
- 楽天ポイント「期間限定ポイント」おトクな使い道7選!楽天市場で使うのはもったいない!
- セブン-イレブンで一番お得な支払い方法は?現金払いはダメゼッタイ!
専門家に聞いたここだけの話
- おすすめ10選!
- お得なキャンペーン
- 裏ワザ小ワザ厳選77!
- ポイント還元率が高い
- セブン-イレブンでお得
- ローソンでお得
- ファミマでお得
- マクドナルドでお得
- ドトールでお得
- ウエルシアでお得
- コストコでお得
- ファミレスでお得
- 年間100万円利用
- 年間200万円利用
- 年間300万円利用
- ポイントで無料旅行
- 楽天カードと2枚持ち
- イオンカードと2枚持ち
- デビットカード
- ガソリンが安くなる
- マイルが貯まる
- 海外旅行保険付き
- 全世界の空港ラウンジ
- コンシェルジュが使える
- 法人・ビジネス
- Suicaチャージ
- PASMOチャージ
- QUICPayでお得
- Amazonでお得
- Pontaポイントが貯まる
- 学生におすすめ
- 新社会人におすすめ
- マイナポイントでお得
Comments