アメックスカードを作ったのは2008年。転職先である外資会社からの申請で作成しました。会社が法人としてアメックスに加入しており、社員の出張絡みの立替金をはじめ、タクシーや接待費等に使用する指定カードとなっているためです。引き落とし口座は本人のものになりますが、立替金請求手続きにより、会社から立て替えた分が振り込まれるシステムになっているのです。 さて、仕事用に持たされたアメックスカードですが・・・・・
続きを読む赤いエポスカードを作ったのは、今から3年前の2010年。丸井は北千住店のカウンターで直接申し込みました。25才になる娘が利用しており、エポスカードは年会費が無料のうえ、ポイントがすぐに貯まり、カードを提示するだけで割り引きしてくれる店がとても多いから絶対に作っておいた方が良い、と勧めるので何となく作ったのでした。 ですが、利用を始めて一ヶ月、娘の言ったことが正解であると実感しました。何しろ、・・・・・
続きを読むこのカードは以前お勤めをしていた時取引のあった島根銀行の営業の方に依頼されて15年位前に作りました。当時私はMasterCardを持ちたいと思っていたので契約しました。 MasterCardを保有できたことはとてもよかったと思いますが、なんとなく使い出がなくて休眠しています。よく考えたら、このカード1度も使ってないかも知れません。なのに年会費1,312円はしっかり払っています。15年も年会費・・・・・
続きを読む地元島根の百貨店と鳥取県米子市本社の山陰信販が発行している提携カードです。知り合いのお母様が一畑百貨店にお勤めで、カード会員獲得のノルマがあったらしく、10年ほど前に頼まれてJCBカードを作りました。 このカードの利点は年会費無料な事。ありがちですがそれだけです。百貨店に特化しているサービスは、ポイントサービスのみ。信販会社のサービスもこれといって目新しいサービスや特典もなくちょっと残念なカ・・・・・
続きを読む2011年1月、銀行口座のキャッシュカードの切り替えとしてクレジットカード一体型の申し込み勧誘が郵送で届きました。当時VISAカードを持ち合わせていなかったので早速作る事にしました。 カードが届いて早速手続きしたのが電気料金の決済をカード払いに変更しました。これで年会費が無料となります。他に携帯電話料金やNHK放送受信料のいずれかの登録でも年会費が無料。これは主婦にとって絶対に外せない特典な・・・・・
続きを読む2013年7月夫がこのカードを作ったのでちゃっかり自分も家族カードを作りました。 作った目的はただひとつ。大好きなBjリーグ「島根スサノオマジック」のホーム戦2回自由席が無料になる事です。年会費親カード10,500円、子カード1,050円に対しチケット代金1ゲームに付き2人で4,000円、つまり3ゲーム観戦するだけで元が取れてしまうんです。 このカードでは基本的にお買い物はしていません。な・・・・・
続きを読むさくらJCBカードを作ったのは、インターネット通販サイトでの支払いのためでした。インターネット通販をする度に毎回、代金引換料金300円を支払っていましたが、クレジットカードを作ればその代金が浮くと聞いて作りました。 クレジットカードはインターネットのHPから申し込んで作りました。さくらJCBカードを作って、インターネット通販サイトでの使用が便利になりました。ただ、クレジットカードを使うと、「・・・・・
続きを読むあれは、20歳前後の時でした、アルバイトもあまりしてなく、現金もなくて、けど遊びたいそんな気持ちがずっとありました。なんとか楽してお金を使いたいと考えていた私は、クレジットカードを作ってみようと思いました。 アルバイトもしてないのに、いろいろと携帯やwi-fiや新聞など固定費のかかるものを多く契約していたので、未払いが多くなかなかカード会社の審査に手こずりました。一気に何社も応募したともあっ・・・・・
続きを読むJCBゴールドは15年以上前に家族カードとして作りました。以前は普通のJCBカードでしたが、カード会社からの勧めでゴールドにアップしました。 年会費は本会員は1万円と結構高いので請求時にびっくりします。10年以上前は家族で頻繁に海外旅行に行っていたので、海外旅行保険も付帯されていたので、空港でわざわざ高いお金を払って海外旅行保険をかけずに済みました。海外で使っても保障がありますし、海外にはゴ・・・・・
続きを読む安心な保険が備わっているJCBグランデ JCBグランデというクレジットカードを活用しています。JCBという国際的なブランドのクレジットカードですので、非常に性能は高いと実際に利用して感じています。 JCBグランデの入手方法 JCBグランデというクレジットカードですが、私が手に入れた方法は家族会員に申し込むという方法です。家族がもともとJCBグランデを利用していました、ですので、家・・・・・
続きを読む■楽天市場で有効活用できる楽天カード 私が持っているクレジットカードで、特にショッピングで有効活用させていただいているものがあります。それは楽天カードと言います。 ■楽天カードを手に入れた方法 楽天カードですが、実は偶然に手に入れたものになります。もともと、イーバンクというネットバンクを利用していました。そのイーバンクですが、楽天銀行に変わることになりました。その際に新しく発行さ・・・・・
続きを読む現在私が使用しているクレジットカードは1枚で、クレディセゾンの「SAISON AMEX GOLDカード」です。2009年の12月頃に取得したものです。今から15年ほど前には、AMEX、VISA、JCBなど複数を使っていましたが、使い過ぎが怖いことと、当時は年会費無料というサービスが無く馬鹿にならないと思い一旦はすべて解約しました。 今回は仕事の関係もあって「まあいいか」と作ったものです。主な・・・・・
続きを読む毎日通勤に利用する駅の近くに大きなイトーヨーカドーがあることから、仕事帰りなどに妻から買い物を頼まれることが良くあります。また週末の買い出しでもよくイトーヨーカドー利用するため、クレジットカードでの買い物でポイントが貯まるイトーヨーカドーカード(IYカード)を利用しています。 利用するとクレジットカードでの支払いで100円に付き1.5ポイント貯まるという通常のポイントの仕組みに加えて、毎月8・・・・・
続きを読む私が、メインで使っているクレジットカードは、楽天市場の楽天クレジットカード(VISA)です。このカードは使い始めるまでは、百貨店系のクレジットカードや他のクレジットカードを使っていました。 どのカードも利用金額に応じて独自のポイントが貯まって、なんらかの優待と交換できるというサービスがついていましたが、交換したい景品がなかったり、交換期限を過ぎてしまってポイントの一部が無駄になってしまったり・・・・・
続きを読む現在五年生の娘が二歳のとき、ヤマハ音楽教室に入りました。そのとき、レッスン料の引き落としとして勧められたのがヤマハFCカードです。ヤマハFCカードを作成しないと、レッスン料が手渡しだったのでその点では便利だったのですが、他には特に使っていないカードです。 でも、額は少ないけどキャッシング機能を付帯したので、急な物入りの時には便利です。 利用額は、現在二年生の息子も入会していた時期は2万円ほ・・・・・
続きを読む子供のランドセルを購入するのに、楽天市場で購入するとポイントも付いて得だと知人に聞いて、楽天市場で購入する事を決めました。最初は手持ちのクレジットカードで支払いを登録していたけど、やっぱり楽天市場なら楽天カードの方がポイントも貯まるので、自分名義で作成しました。 ポイント2倍3倍、10倍なんて時も多々あるので、ポイントが貯まる時は面白いほど貯まります。ただ、ポイントは楽天市場でしか使えないの・・・・・
続きを読む私が結婚して初めて作ったカードが、イオンカードです。近所にイオンが出来て、買い物にも便利なので即決で作成しました。イオン系列での買い物では割引になるし、食品も買えて割引になる日もあるので、とても重宝しています。でも、買い過ぎてしまう事も…。 最初はイオンでの使用が多かったイオンカードも、最近ではファミリーレストランやスポーツショップ、映画館等、使えるとこでどんどん使っているので、額もどんどん・・・・・
続きを読む去年車を購入した際にディーラーから勧められでカード加入しました。車検時にカード払いにすると車検費用から5%割引になると教えていただき、ロードサービスや、加入して損はなかったです。輸入車は何かと故障しがちです。エマージェンシーカードが付帯されており24時間365日サポートが受けられます。 ディーラーで使う専用に作ったので、整備やアクセサリー購入がない時は請求がありません。これから車検があるので・・・・・
続きを読むかなり昔に加入しました。その当時は申込書を送り、審査があり、といった感じで手元にカードが届くまで時間がかかりました。今ではネットから申込みをすると、とても早くカードが作れます。 年会費はずっと無料なのが一番魅力でした。その当時は若かったので、年会費で何か買い物ができると考えてしまっていたからです。ポイント制度もその当時はありませんでしたが、年に数回、海外旅行に行っていたので、複数枚のカードを・・・・・
続きを読む5~6年前にカードを作りました。高島屋でお気に入りのお店があったからです。高島屋カードメンバーだけが月1回応募できる焼酎があったのでそれもお目当てでした。高島屋カードにも何種類かありますが、私が作ったのは高島屋セゾンカードです。入会金は一切かかりません。 今現在は、ほとんど使っていませんが、いざ高島屋でまとまった買い物をする時などに使っています。ポイントはお買い物商品によりますが100円でが・・・・・
続きを読む