ホーム > ユーザーレビュー・評価

私は、クレジットカードはANAカードを使用しています。 ANAカードにはマイレージクラブというものがあって、マイルを貯めて行きます。 マイルの貯め方としては、まずは、当然ですが、ANAの飛行機を利用して旅行へ行けばマイルが貯まります。そして、日々の生活の中でもこのマイルを貯めることができます。 買い物をする場合に、現金ではなくANAカードで支払いをしたり、ネットショッピングでもA・・・・・

続きを読む

イオンJMBカードはイオンのホームページから、今年1月に申し込みました。1か月程度で作ることができます。JALカードからの乗り換え作成なので、このカードの使用歴は浅めです。 一番惹かれたのは年会費無料&カード払いでマイルが貯まる、ETCカードも無料で作れるという点です。 入会時インターネットなどで入会キャンペーンをしていればWAONやマイルがもらえたりします。20日・30日のイオンの「・・・・・

続きを読む

私がセゾンカードに入会したのは1995年のことで、当時郵便局のATMに置いてあった入会申込書を見て、これは良さそうだと思って入会しました。入会した主な理由は、年会費がずっと無料ということだったからです。 それから、その時はクレディセゾンと郵便局と提携していたため、郵便局のキャッシュカードとセゾンカードが1枚になった「郵貯カード《セゾン》」というのがあったので、キャッシュカードとクレジットカー・・・・・

続きを読む

インターネットでショッピングをする際、ほぼ楽天市場を利用しています。また、以前は出張が多く、楽天トラベルもよく利用していました。買い物やトラベル予約でのポイントと、楽天カードのクレジット利用でのポイントで、ポイントが2倍になることから、楽天カードを作りました。 楽天市場での買い物以外にも、電話代や保険料の支払いなどもカードを経由しているので、毎月2万円以上は利用しています。 楽天市場で・・・・・

続きを読む

このカードを作ったきっかけは、以前住んでいた家の近くにコスモ石油のガソリンスタンドがあり、カード利用でガソリン代の値引きがあると勧められたことでした。 給油時にガソリンスタンドのスタッフがカードの勧誘に来ることがあると思いますが、たまたま何かクレジットカードを作ろうと思っていたタイミングで声をかけられ、通常の給油時にも1リットル当たり3~5円の値引きがあり、期間限定でキャッシュバックなども行・・・・・

続きを読む

楽天カードを作ったきっかけは、楽天でよく買い物をするのであったら便利だなと思い作りました。自分名義のカードが欲しいとも思ったからです。 楽天だとステージがあり利用すればするほど上がりたまりやすくなるので、よく楽天を利用する私にとってはお得だなと思いました。 楽天カードはいいことばかりですが、一回引き落としができないと、すぐ電話がくるのがちょっと嫌ですね。そのこと以外は悪いところなんてあ・・・・・

続きを読む

元々は主人の公共料金の支払い用で作っていた家電量販店のクレジットカード。同口座で使用するにあたり自分名義で必要になりも家族カードを作成しました。 まず、このカードを作って一番良いと思ったところ。 それはすべての支払いをこのカードで済ませるのでポイントがあっという間にたまります。我が家では、公共料金の支払い、ショッピングモールやドラッグストアでの雑貨、日用品購入、ガソリン給油などありとあ・・・・・

続きを読む

イオンカードは、とあるAEONモールにて駐車料金の無料時間が延びるということで、モールカードを作成した際、一緒に薦められました。 クレジットカードを作成した方がイオンの商品が特別価格で買える、カードが即日発行できる、年会費無料!!ということで、モール内にて作成しました。 私が所有しているカードは全部で2枚なのですが、こちらはサブカードとして利用しています。ガソリンスタンドでの利用、あと・・・・・

続きを読む

クリエイトのクレジットカードのことは店頭で知り、当時私はクリエイトで週3、4は買い物していたので、カードがあればポイントが貯まりやすいしお得だと思い作りました。 クリエイトで使用する場合、クレジットのポイントと普通のクリエイトのポイントカード両方にポイントが貯まります。200円につきクレジットカードに1ポイント・ポイントカードに2ポイント貯まるのでポイントが貯まりやすいです。400ポイントた・・・・・

続きを読む

トヨタのクレジットカードは、5年前くらいに車を購入するにあたってローンを組むことになり、そのときクレジットカードは所有してなかったので車を購入きっかけで作りました。クレジットカードは初めてででした。 そんな私たちはトヨタさんということで信用がありました。なのでトヨタさんで作りました。 良いなという点は、次に車を購入するときにポイントが使えるみたいです。 悪かった点は、ポイント交換・・・・・

続きを読む

元々クレジットカード自体持っていたので、ニッセンのクレジットカードは特に作る予定はなかったのですが、ポイントカードを持っていてそれがなくなり「ニッセンマジカルクラブJCB」カードになると言うことで手紙がきて、それが何回もあったので申し込まなきゃいけないのかなと思い、申し込んだのがきっかけでした。 時々ニッセンでも買い物するし、まぁクレジット式になってもデメリットになるわけじゃないからいいかな・・・・・

続きを読む

普段は、あまり還元率が良くない(0.5%程度)ので利用しませんが、誕生月はポイントが5倍になりますので、それを最大限に利用してポイントを獲得しています。 私は、大きな買い物を誕生月まで待って、ライフカードで購入するようにしています。 この為に、このカードを持っているようなものです。 年間50万円以上利用すると、300ポイントのボーナスポイントがもらえ、さらに、翌年度のポイントが1・・・・・

続きを読む

UCSカードはアピタ、ユーホーム、ピアゴの各店舗で毎月19日、20日の「感謝デー」で掲示すると、表示金額から5%割引きになります。 カード支払いはもちろん、カードを見せて現金で支払っても5%割引きになりますが、このカードを見せて他のカードや電子マネーで支払う事はできません。 ポイント還元ではなく、その場で割引になるので、大変お得感があります。 「感謝デー」の日には、店員さんが積極・・・・・

続きを読む

毎月20、30日の「イオンお客様感謝デー」で、このカードを掲示すると、全てのイオングループで5%オフになります。 ポイント還元ではなく、その場で購入金額の5%を割引きしてくれます。 カード払いでも、もちろん良いのですが、カードは見せるだけで現金払いしても5%オフしてくれます。 その場合、カードポイントは付きませんが、クレジットカードでの支払いに抵抗がある方が多いのか、店員さんから・・・・・

続きを読む

● クレジットカードを作った日・場所・理由 日時:2010年頃 場所:マルイ町田店 理由:マルイで商品を購入の際に加入を勧められたため。 ● メリット、デメリット メリット:入会費、年会費が永年無料なこと。 年に4回の優待期間中に商品をEPOSカードで購入すると10%OFFになること。 たまるマーケットを経由して、amazon等で購入するとポイント通常より最大39倍・・・・・

続きを読む

● クレジットカードを作った日・場所・作った理由 日時:2010年頃 場所:ドコモショップ小田急町田店 理由:携帯をショップで購入時、頭金値引き条件の中に、DCMXをつくることが含まれていたため。また、スタッフさんに、毎月の携帯料金をDCMXで支払うとドコモポイントが通常よりたくさん貯まると勧められたため。 ● メリット、デメリット メリット:年会費初年度無料。翌年度以降も・・・・・

続きを読む

イオンカードを作ったのは2005年頃です。当時、カルフールというフランス系のスーパーが近所に出来たんです。 輸入の食料品特にチーズやワインやジャム、菓子などの種類が豊富で、カルフールカードを作りました。 しかし、その後カルフールの縮小で、イオンカルフールカードという名称に移行し、一昨年くらいにカルフールが完全に撤退し、カードの名称も「イオンカルフールカード」から普通の「イオンカード」に・・・・・

続きを読む

三井住友VISAカードを作ったのは2000年になります。 ちょうど大学生の頃で、当時、年会費無料の「アミティエ」という学生でも作れるカードでした。 どうしてアミティエにしたのかあまりよく覚えていないのですが、同時は就職活動用の雑誌や、化粧品メーカーのサンプルをはじめ、どこからか住所や氏名を入手して業者がおくってくるのかわかりませんが、DM等もとても多く送って来られました。 そんな・・・・・

続きを読む

転勤で中四国地方に来たんですが、そのときこちらの地域ではデパートといえば「天満屋」だったので、2009年に越して来てすぐに作りました。 主に利用しているのは香川県高松市の天満屋高松店です。 毎月の利用額は5000円〜1万円で、ほとんど子供服での利用になります。 天満屋カードは一般カードとタスカというカードの2種類あり、私が利用しているのはタスカカードです。 こちらは年会費無・・・・・

続きを読む

特徴・機能別クレジットカード