ホーム > ユーザーレビュー・評価

10年以上前、女性下着やコスメなどを取り扱うPEACH JOHN(ピーチ・ジョン)でJCBカードを作りました。通販の際、送料が無料になるのと会員価格で購入でき、年会費も無料だったからです。年に2回ほど低価格の商品を購入していたので、送料が無料になることはうれしかったのです。数年前にPJがJCBと提携をやめてしまったため、このカードの利用価値はあまりないのですが。他にはクレジットカードを持っていなか・・・・・

続きを読む

作成したのは約10年前で、普通カードです。入会キャンペーンでマイルがもらえる時があり、これをきっかけにJALのホームページから申し込みました。今年1月くらいまで使用していました。作成した当時は独身で首都圏住まいで使用にわりと適した環境に住んでいたことも作成の理由の一つです。 カードを廃止する少し前にETCカードの作成も考えましたが費用が掛かるという事で断念しました。DCブランドだと1枚1,0・・・・・

続きを読む

コストコではついつい買い過ぎでしまう事もあるし、友人とシェアすると金額も大きくなるし、コストコでは、ポイントが貯まるクレジットカードの方が良いと思い、作りました。買い物をしに行った時に、店頭で作ろうかと思ったのですが、店頭だと色々説明を受けるのが面倒なので、インターネットで申込みをしました。 コストコ オリコマスターカードの主なメリットは、 ☆入会金・年会費無料 ☆コストコや他のお買・・・・・

続きを読む

いろいろなお店に限らず、インターネットサイトや銀行を通じて作ることができるクレジットカード。クレジットカードによっては、いろいろな特徴がありすぎて、何を選んでいいのかわからない人も多いはずです。私もそのひとりでした。クレジットカードは持ちたいのだけど、それ以上の付加価値がついているものがほしい。 旅行が好きとか飛行機に乗る機会が多い人は、航空会社のマイレージサービスが充実しているカード、特定・・・・・

続きを読む

auじぶんcardを持つきっかけとなったのが「もっとお得にポイントを増やしていきたい」と思ったからです。それまでは、携帯電話の支払い・光熱費・普段のお買い物を全て別のクレジットカードにしていましたが、ポイントが1,000円毎に1ポイントしか貯まらないので、思い切って切り替えをする事に。もちろん携帯電話はauです。 auじぶんカードを作成し、携帯電話代をauじぶんカードで支払い+auスマートパ・・・・・

続きを読む

我が家で出光まいどプラスカードを作成したのは、3年前ごろになります。ガソリン代が上がって、家計を結構圧迫していたので安いスタンドを探して出光に入った時に店員さんが勧めてきたのがきっかけでした。 我が家のガソリン代は月10,000~15,000円。このまいどプラスカードだと、出光で給油すると1L辺り2円をカードの請求時に値引いてくれます。毎月ほんの数百円程度ですが、塵も積もればなんとやら。。。・・・・・

続きを読む

私が、イオンカードを作ったきっかけは、やはりイオンでの買い物が安くなると店頭で知ったからです。もう随分昔からのお付き合いで重宝してるカードの一つです。 なんと言っても一番の目玉は、”20日・30日5%オフ♪”のCMでお馴染みのお客様感謝デーの特典です。イオンによく行く我が家にはとても嬉しい特典です。 この他にもDMで、ワンデーパスポートという割引券が時々届きます。こちらはイオンカード払・・・・・

続きを読む

私が、普段一番使ってるカードは、楽天カードです。もう何年も前から、持ってます。きっかけは、楽天市場での買い物の為で、入会特典で楽天ポイントが貰えたので、思わず飛びついてしまいました。 楽天カードの一番のお気に入りは、楽天市場での購入に貯めたポイントが使えることです。田舎住いの為、近所には中々思うような品揃えがない中、楽天市場には沢山の品物があり、また値段も安いお店を探せる為、とても重宝してま・・・・・

続きを読む

三菱東京UFJカードを作ったきっかけは、現職の給与口座に指定されたためでした。現在は主に家賃の支払いに利用していて、毎月7万円程度の支払いです。 このカードの支払日は毎月10日なので、我が家の給与スケジュールにあっているためありがたいです。例えば、支払いが難しいときにはリボ払いに変更出来るので、毎月の金額もある程度抑えられる点が便利だと思います。 ためたポイントは現金化も出来ますので、・・・・・

続きを読む

わたしが、セゾンカードを作ったのは、もう20年近く前のことです。学校を卒業して、就職したばかりのころです。周りの友人たちも、クレジットカードを作ることの利点のはなしで盛り上がっていました。なかでも、カードを作る一番の決め手となったのは、カードを利用することで、ポイントが自動的に貯まり、商品と交換できる、ということでした。 交換できる商品のパンフレットをさきに見たように記憶しています。お金を出・・・・・

続きを読む

もともとクレジット機能なしの大丸カードを使用しており、数年前にクレジット機能なしが廃止されたためこちらを発行。大丸での買い物が多いのでよく利用しています。 ただ、もとのポイントカードの方が還元率が高く、この部分だけは不満が残ります。主に、月に3回ほど大丸での買い物に利用していて、その他の決済はには別のクレジットカードを利用。 100円につき5ポイントつき、半年ごとにボーナスポイントとし・・・・・

続きを読む

三井ショッピングパークカードを作成したのは約1年前です。ららぽーとで買い物をする機会がとても多く、値が張る化粧品を2ヶ月に1度購入しますので、これなら持っていたほうが得だと思い作成しました。 ポイント還元率も高く、毎週水曜日に開催されるポイントアップデーで買い物をすれば、あっという間にたまります。ある程度長期的な期間でポイントアップデーを開催している時期もあるので、その時期を狙えば見る見るう・・・・・

続きを読む

三井住友カードは約5年前に前職の給与口座として作成し、そのままクレジット機能も利用しています。主に携帯電話やケーブルテレビ使用料などの通信費の支払いに利用していて、月々約1万円程度の支払いです。 基本的には固定費のみの支払いですが、たまにポイントアップモールという三井住友カードのサイトを経由して買い物をしたりします。そうすればポイントが倍付になったりお得な買い物ができます。 また、ポイ・・・・・

続きを読む

ルミネカードはもう5年以上も前に作成しました。 当時は新宿で勤務していて、仕事帰りによくルミネをブラブラしていたこともあり気になる存在でした。ちょうど5%オフのタイミングで買い物をしたときに友人はカードを持っているので安くなるけど、私は何の特典もなかったので作成することになりました。 独身時代から一番利用頻度が高く、ルミネの5%オフ等もキャンペーン時によく利用していました。 結婚・・・・・

続きを読む

シナジーカードを作成したのは約1年前でした。 ガソリンが高騰していた時期にガソリンスタンドの店員さんに勧められて作成しました。入会特典として、入会当月と翌月はリッター7円引きというキャンペーンをしていて、初年度は年会費無料という点に惹かれました。 仕事柄、車は毎日のように乗りますので、手軽に給油出来るのはありがたいです。クレジット支払いにすれば毎月の使用金額も一目でわかるので便利だと思・・・・・

続きを読む

楽天カードを約4年ほど前に作成しました。 頻繁に楽天を利用するようになったのもその頃で、カード作成でポイントプレゼントキャンペーン企画を知ったのがきっかけでした。 ポイントアップキャンペーンなども定期的に実施されていますし、会員ランクによって様々な優待なども受けられるのがとても魅力的だったからです。 こちらのカードは主に楽天市場での利用で、月平均4万円程度の支払いです。 作・・・・・

続きを読む

JP BANK JCB カードは、3年前に郵便局で作りました。最初は、公共料金をカード払いにする手続きに面倒も感じました。だいたい、カードができてから2~3ヶ月はかかりました。 JCBカードは夫名義のカードです。とはいえ、夫には持たせておりません。私が管理しています。このカードは公共料金専用口座です。電気・ガス・水道・携帯・スカパー・NHK・電話・子供のがん保険など利用しております。 ・・・・・

続きを読む

JP BANK VISAカードは、3年前に作りました。作ったきっかけは主婦雑誌を見て、家計に役立つ知識etc特集記事でカードのポイントを貯めて、商品や金券に交換しているという主婦がいっぱい。 そんな、お得情報を見逃すわけにはいかないと、今までカードといえばポイントカードのみの私も、近所に郵便局がありましたので、早速相談しその当時、力を入れていた、カードを勧められ作りました。 今では、V・・・・・

続きを読む

私がもっているクレジットカードは福岡銀行のアレコレカードです。 アレコレカードは私が初めて作ったクレジットカードです。当時給料が福岡銀行に振り込まれていたので、キャッシュカードもかねて、クレジット機能つきのカードにすることにしました。クレジットカードを利用したとしても、給料が振り込まれている口座から引き落としされるので便利だと思いました。 また、現金引き出しが土日でも無料なんです。これ・・・・・

続きを読む

私は楽天カードを利用しています。 作ろうと思ったきっかけは、よく楽天市場で買い物をしていたから。最初は作ってなかったんですけど、作るとその時は2000ポイントプレゼントってキャンペーンをしていたのでかなりお得!と思って作りました。でもお店に行って作れるわけじゃないし、どうやって?と思ったら、郵便などでのやりとりで簡単に作ることが出来ました。 小さい子供もいて、なかなかゆっくり買い物がで・・・・・

続きを読む

特徴・機能別クレジットカード