TOKYU CARDを使ってTOKYUポイント加盟店以外でクレジット払いを利用すると、ポイントが必ず「1%」以上貯まるようになりました!2011年3月16日のクレジット払い利用分より開始されます。
従来のクレジットポイント0.5%に、「上乗せポイント」としてさらに0.5%がついて、1%になる、という計算です。
今まではクレジットポイント0.5%しかつかなかったので、これはありがたいサービスです。
もちろん新規入会者だけではなく、すでにTOKYU CARDをお持ちの方にもこの上乗せポイントサービスは適用されます。
この上乗せポイントサービスは、上記の4枚のみが対象です。
年会費無料のTOKYU CARDは除外されているのでご注意ください。
ちなみにこのサービスを受けるためには、「ご利用代金Web明細」への登録、および「TOP&Webプラス」への登録が必要となります。
TOKYU CARD は、基本クレジットポイント200円(税込)ごとに1ポイント付与。
しかし、東急百貨店での年間利用額に応じて、翌年のTOKYUポイントが3%~10%までアップするカードです(食品、セール品は一律1%)。
たとえば東急百貨店では年間の利用金額によって変動するステージ制になっています。
10万円未満で3%、10~50万円未満で5%、50~100万円未満で7%、100~300万円未満で8%、300万円以上からは10%となります。
また東急ストア・とうきゅう・プレッセでは、月間お買上げ金額が2万円以上なら、翌月ボーナスポイントがプレゼントされます。
なお貯まったポイントは500ポイントから500円分の商品券などに交換することができます。
基本は200円=1ポイントなので還元率0.5%ですが、このように加盟店を利用することによって何倍にもあげることができます。
東急系列のお店が近い場所にあり、なおかつよく買い物をするというかたには、ぜひ持っておきたい一枚です。
さらに年会費無料のTOP&カード以外には、JALマイレージバンク「JMB」機能がついています。
フライトはもちろんホテルの利用など、旅のさまざまなシーンでどんどんマイルが貯まり、貯まったマイルは特典航空券をはじめ旅行や買物につかえるクーポンなどの特典と交換できます。
また東急カードなら、貯めたマイルとTOKYU POINTを相互に交換することも可能。
TOKYU POINT加盟店でのご利用で貯めたTOKYU POINT 2,000ポイントを1,000マイルに移行できます。(マイル移行手数料1,100円(税込)/年がかかります)
家族カードでポイント合算!
また、家族カードを作ると、家族カードで利用した分のポイントも本会員のカードに合算することができます。
TOKYU CARD JMBカードやゴールドカードなどのような、年会費のかかるカードは、家族カードのほうが年会費がおトクに設定されています。
もちろん年会費が無料のTOKYU CARDは、家族カードの年会費も無料です。
JALマイレージバンク、東急百貨店でのポイント率、クレジットポイントなども本人カードに付帯しているものと同様のサービスを利用できます。
支払いは本人口座からまとめて引落としだから、一括管理可能。
家族カードの請求も本人カードに合算されますが、利用代金明細書では分けて表示されます。
PASMOチャージでポイント貯まる!
カードの中にはPASMO機能がついているものもあります。
TOKYU CARDとPASMOが合体している場合、さらにポイントが貯まります。
毎日の通勤やちょっとしたお出かけに便利でおトクです。
オートチャージされた金額は、事前に登録されたTOKYU CARDにて決済され、後日口座から引落されます。
PASMOオートチャージサービスでチャージされた金額は、TOKYU CARD のクレジットポイント(TOKYU POINT)の対象となります。
東急系列のお店に行かない方にはあまりメリットがないカードかもしれませんが、利用する方にとっては還元率もよく、おまけにPASMOとして使えチャージポイントもたまる。非常にメリットの多いカードです。
2011年3月2日 作成
2021年4月9日更新
クレジットカードを選ぶとき、「ポイント還元率が高いから」「キャンペーンが魅力的だったから」「周囲が使っているから」といった理由で選んでいませんか?もちろん、それらも立派な判断材料です。しかし、目先のお得さばかりを追い求めてカードを増やしていくと、ポイントが分散してしまい、結果的に思ったほど貯まらない…ということも少なくありません。その原因は、「入口」にフォーカスしているからです。
入口=どこで使うか、出口=カードになにを求めるか、決済金額=一年にどれくらい使うか。
この3つを掛け合わせて分析することで、はじめて“本当に使える”クレジットカードが見えてきます。なかでも最も重要なのが、「出口=目的」を明確にすること。何を得たいのかがはっきりすれば、カード選びも自然と決まります。当サイトでは、「出口から逆算して決済金額に最適化する」ことを提案しています。
ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・
今週の人気記事TOP10
- 【2025年5月】超おすすめのクレジットカード!500枚から厳選したカード10枚
- プライオリティ・パスが付帯しているクレカで世界1,600か所以上の空港ラウンジが使える
- 【2025年版】自動車税・固定資産税など地方税のお得な支払い方法!
- プライオリティ・パスで使える日本国内の空港ラウンジ。国内線利用時も使える
- マリオットボンヴォイアメックスが出張が多い経営者や旅行好きな個人事業主に
- 超おすすめの法人カード。人気カード27枚から厳選!
- 経営者や自営業者(個人事業主)は法人カードを使い倒せ!法人カードの基礎知識
- 至高のサービスが備わるおすすめプラチナカード6選。妥協することなく最高のものを
- ウエル活やり方!Vポイント+WAON POINT+ウエルシアカードで最高11.5%の高還元!
- イオンシネマでいつでも映画が1,000円で楽しめるカード!友達や家族と安く映画を楽しむ方法
Comments