マイナポイントの予約の手順を解説
マイキーID設定
マイナポイントを受け取るには、マイナンバーカード交付後に、「マイナポイントの予約」をする必要があります。マイナポイントの予約は、「マイキーID設定」をして完了します。
暗証番号を入力
マイナポイントの予約時にマイナンバーカードの交付時に設定した数字4桁の暗証番号が必要です。
マイナポイントの予約は、スマホやPCからできます。居住地の自治体によっては、マイナポイントの予約ができるコーナーもあります。自分での作業に自信がない方は、自治体に確認するのもオススメです。
スマホからは2つのアプリをインストール
マイナポイントの予約は、スマートフォンにアプリをインストールして予約できます。ICカードリーダライタがあればパソコンからの予約も可能です。マイナポイントの予約設定に必要な環境を整備して、マイナンバーカードの読み取り、暗証番号の入力をすることで予約が完了します。
Androidを利用するならGoogle Playから、iPhoneを利用するならApp Storeから、「マイナポイント」アプリ、「JPKI利用者ソフト」をインストールする必要があります。
マイナポイント Google Play の Android アプリ
マイナポイント iTunes App Storeで配信中 iPhone、iPod touch、iPad 用アプリ
JPKI利用者ソフト Google Play の Android アプリ
JPKI利用者ソフト iTunes App Storeで配信中 iPhone、iPod touch、iPad 用アプリ
スマホから「マイナポイント」を予約するには
マイナポイントの予約とは、マイキーIDの設定のことです。
スマートフォンの場合は、「マイナポイント」アプリを起動して、「マイナポイントの予約(マイキーIDの設定)」をクリックして、マイナンバーカードをスマートフォンで読み取ります。
予約完了すれば、マイキーIDが自動で設定されます。
マイキーIDは、マイナポイントの付与や、マイキープラットフォームの各種サービスを利用するために必要な本人認証キーです。
PCから「マイナポイント」を予約するのは大変
パソコンからマイナポイントを予約するには、確定申告などで利用しているICカードに記録された電子情報を読むための機器「ICカードリーダライタ」が必要です。ICカードリーダライタは、マイナンバーカードに対応しているものが必要です。
機器によっては、最新版のドライバをインストールすれば利用できます。確認しましょう。
- パソコンに「マイキーID作成・登録準備ソフト」をインストール
- マイナンバーカード読み取り……「マイナポイントの予約」ページ(マイキープラットフォーム)を開き、「マイナポイントの予約(マイキーID設定)」をクリックして、マイナンバーカードをICカードリーダライタで読み取ります。
- マイナンバーカード交付時に設定した4桁の数字の暗証番号を入力
- 予約完了
マイナポイントはスマホから予約するのが良さそうですね。
マイナポイントの予約はいつまで?
マイナポイントの予約に期限はありませんが、予約者数が予算の上限に達した場合には、マイナポイントの予約が締め切られる可能性があります。
2020年度予算に計上されたのは2,000億円。1人が上限5,000円分の還元を受けるならば、4,000万人分にあたる額になります。
総務省は「マイナポイントの予約」が4,000万人に達した場合は締め切るとしています。
マイナンバーカード保有者約2,324万人(2020年8月1日時点)のうち、「マイナポイント予約」(マイキーID設定)を完了した人は400万人、決済サービスの「申込」まで完了した人が300万人をそれぞれ超えました(8月25日総務大臣記者会見)。
マイナンバーカード保有者の数から考えると、すぐに定員になるとは思えませんが、マイナンバーカードの交付には時間がかかるので、マイナポイントの受け取りを考えているなら、マイナンバーカードの発行とマイキーIDの設定までは最短で済ませておきましょう。
マイナポイントが認知されて申請者が増えるほど、マイナンバーカードの交付が遅れることが予想されるので、早めに交付を受け、予約を完了しておきたいところです。
docomoユーザでなくてもdカード
ドコモユーザーにおすすめのdカード。故障時、紛失時などに役立つケータイ補償特典が付帯されています。貯めたポイントは機種変更などに使えるとても便利なカードです!いつでもどこでも還元率1%!
クレジットカードを選ぶとき、「ポイント還元率が高いから」「キャンペーンが魅力的だったから」「周囲が使っているから」といった理由で選んでいませんか?もちろん、それらも立派な判断材料です。しかし、目先のお得さばかりを追い求めてカードを増やしていくと、ポイントが分散してしまい、結果的に思ったほど貯まらない…ということも少なくありません。その原因は、「入口」にフォーカスしているからです。
入口=どこで使うか、出口=カードになにを求めるか、決済金額=一年にどれくらい使うか。
この3つを掛け合わせて分析することで、はじめて“本当に使える”クレジットカードが見えてきます。なかでも最も重要なのが、「出口=目的」を明確にすること。何を得たいのかがはっきりすれば、カード選びも自然と決まります。当サイトでは、「出口から逆算して決済金額に最適化する」ことを提案しています。
ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・
今週の人気記事TOP10
- 【2025年5月】超おすすめのクレジットカード!500枚から厳選したカード10枚
- プライオリティ・パスが付帯しているクレカで世界1,600か所以上の空港ラウンジが使える
- 自動車税・固定資産税など地方税のお得な支払い方法!
- プライオリティ・パスで使える日本国内の空港ラウンジ。国内線利用時も使える
- マリオットボンヴォイアメックスが出張が多い経営者や旅行好きな個人事業主に
- 超おすすめの法人カード。人気カード27枚から厳選!
- 至高のサービスが備わるおすすめプラチナカード6選。妥協することなく最高のものを
- 経営者や自営業者(個人事業主)は法人カードを使い倒せ!法人カードの基礎知識
- ウエル活やり方!Vポイント+WAON POINT+ウエルシアカードで最高11.5%の高還元!
- イオンシネマでいつでも映画が1,000円で楽しめるカード!友達や家族と安く映画を楽しむ方法
Comments