「携帯電話・スマートフォン」となると、「au」「ドコモ」「ソフトバンク」と様々な企業が挙げられますし、「自動車」であれば「トヨタ」「ホンダ」「日産」などのメーカーが挙げられます。

私たちは、個人的な好みやメーカー毎のサービス内容、セール内容などでこれらのメーカーを好きに選ぶことができます。

しかし「電気」となると、どうなっていたでしょうか?

例えば首都圏であれば「東京電力」、四国であれば「四国電力」、というように、住んでいるエリアごとに電気を管轄している電力会社は決められています。

私たちは、携帯電話や自動車、その他の商品やサービスのように電力会社を選ぶことはできませんでした。

知り合いが勤めているからと言って、東京に住みながら北海道電力や九州電力とは契約することはできません。

しかし、2016年の4月から「電力の自由化」が始まり、私たちは新しく電気事業に参入する電力会社と契約を結ぶことができるようになりました。

もちろん、各企業ごとに契約できるエリアが限られていることもありますが、全国に展開している大手企業であれば離島などの一部エリアを除いて全国で電気の契約を結べることもあります。

同時に、今まではエリアごとに独占状態だった電気事業が一般企業の参入によって「企業間の競争」を生み、それは基本的に「価格競争」と「サービス競争」と言う形で体現されます(電気の質は変えられないので)。

つまり、私たち消費者の側から見れば何かしらの形で経済的な恩恵を受けられるということで、各家庭にとって最もマッチした企業を契約相手として選択する余地が生まれるということです。

東京電力の電気料金でTポイント/Pontaポイント貯まるサービスがスタート!

さて、私たち消費者からすれば、新しい電力供給のサービスの形は喜ぶべきことですが、既存の電力会社にとっては顧客を奪われる可能性があるわけです。

企業によってはエリアを超えた電力サービスを提供する可能性があり、例えば「東京電力」の管轄内の世帯が他の電力会社に奪われるような構図も考えられるわけです。

なので、既存の電力会社も何かしらの「旨み」を取り入れる必要があるということです。

そして、東京電力の新しい取り組みとしては「電気料金の支払いに応じて【Tポイント】もしくは【Pontaポイント】を付与する」というサービスを開始することをホームページにて発表しています。

電気料金は、日本のほぼすべての世帯が支払う、最低限の生活費の一つです。

ガスを使わない家庭はそれなりに多いですが、電気や水を使わない家庭はまず無いと言えます。

生活において最低限支払う必要性がある支出に対してポイントサービスが付加されるということは、大きな節約効果を持つということになります。

例えば「ちょっと遠くにあるスーパーは、ポイントが付与される」という設定で話をしましょう。

そのスーパーで買い物をすると、何円かごとにポイントが付与されて、ある程度貯まると1ポイント1円の買い物ができるというサービスがあるとします(イオングループの「Waon」とかが分かりやすいでしょうか)。

しかし、近くのスーパーの方はポイントサービスは無いけれど、商品の単価は安いということもあるでしょう(実際、私はそうですね)。

例えば多くの商品において「遠くのスーパーでポイントを値引きと考えて値段計算=近くのスーパーでの単価」と考えると、わざわざ遠くのスーパーに行くことは考えにくくなります。

スーパーの距離が同じであっても、ポイントサービスの旨みは少ないでしょう。

その点、電気は常に使用するエネルギーであり、その料金の支払いは常に発生し続けます。

同時に、電気は新電力の登場で複数の企業から選べるとしても、契約後は単一の企業との契約になりますので、契約後の選択はできません。

支払い対象が限られる状況でポイントサービスが付与されるというのは、大きな節約効果になるのです。

東京電力でポイント貯めるにはどうすればいい?

東京電力での「Tポイント」や「Pontaポイント」は、電気料金1,000円ごとに5ポイント付与される仕組みとなっています。

つまり、電気料金を多く支払うほどに多くのTポイントやPontaポイントを獲得することができるということです。

前述のとおり「電気料金」というものは、どの家庭でも最低限必要なエネルギーおよび支出となります。

なので、普通に生活していれば自然とTポイントやPontaポイントを獲得できるということになるのです。

なお、ポイントは「Tポイント」か「Pontaポイント」から、各家庭で好きな方から選択することができます。T

ポイントを貯めたい家庭はTポイントを、Pontaポイントを貯めたい家庭はPontaポイントを選択すると良いでしょう。

東京電力で貯まるポイントの還元率は?それ以外の特典もある?

東京電力でのポイント還元率は、前述のとおり電気料金1,000円ごとに5ポイント、つまり「0.5%」の還元率となります。

現在の消費税率が8%であることを考えると、そこまで大きくない数値であるように感じてしまうかもしれませんね。

しかし、前述のとおり電気料金と言うものは「どの家庭でも消費および支払う必要のあるサービス」であり、支払う必要が無い料金であるとは言い難いです。

つまり、「ポイントサービスのために支払う料金」とは異なり、「支払う必要のある料金にポイントが付与される」ということです。

「ポイントサービスのためにお金を支払う」ということは、節約の観点からすれば場合によってはあまり本質を捉えられていない可能性もあります。

しかし、必要最低限の支出にポイントが付与されるとなれば、そこまで還元率の高さを意識する必要もないでしょう。

考え方を変えれば、「いつの間にかポイントが貯まっている」という考え方もできなくはないのですから。

ポイントのために高い買い物をすることは無く、普段から普通に支払っている金額にポイントが付与されると考えれば、0.5%とは言えども決して悪い評価は下せません。

そして、東京電力の新電力プランをWEBで申込すると、もれなく「500ポイント」がもらえる特典が用意されています。

500ポイントというと、東京電力の電気料金で言えば10万円分に相当します。

毎月の電気料金が仮に5,000円だとすれば、20か月分の電気料金分のポイントがもらえるのです。

東京電力で貯めたPontaポイントはJALマイルに交換もできる!

さて、東京電力の電気料金の支払いでTポイントやPontaポイントを貯められることはご理解いただけたかと思います。

その「Pontaポイント」なのですが、「JALのマイル」に交換できることをご存知でしょうか?

PontaポイントとJALのマイルは、相互に交換できるシステムが構築されています。

PontaポイントからJALのマイルに交換する際には、Pontaポイントを2ポイントで1マイルに交換することができます。

つまり、電気料金1,000円ごとにPontaポイント5ポイントなので、2,000円で10ポイント、これをマイルに交換すると5マイルに該当します。

まとめれば、電気料金2,000円ごとに5マイル、もしくは電気料金1,000円ごとに2マイル+Pontaポイント1ポイントの余りとなるわけです。

東京電力でポイントを貯めるのに必要なことは?

東京電力でTポイントやPontaポイントを貯める方法は、「電気料金を支払う」ことと「くらしTEPCO」に会員登録するだけです。

それ以外には全く必要なく、資格等についても極めて限定的かつ簡易的なものだけです。

言い換えれば、東京電力でTポイントやPontaポイントを貯めるのに必要な手続きや方法については、ほぼ無条件であると考えられます。

もちろん、東京電力の管轄しているエリアに住んでいることが前提にはなりますが。

ただし、東京電力では新電力に対応する形で「中部エリア」と「関西エリア」にも電力供給を行えるプランを用意する旨を発表しています。

電力に対するポイントは東京電力を使っていれば誰でももらえるの?

しかしながら、東京電力と契約して、電気料金を支払っていれば誰でもTポイントやPontaポイントを貯められるわけではありません。

先ほど「限定的」と解説しましたが、その条件がはっきりとしています。

東京電力でポイントを貯められるのは、東京電力が提供する新しい電力プランに加入した世帯に限定されます。

つまり、従来の東京電力の電力プランではTポイントやPontaポイントを貯められないということになるのです。

TポイントやPontaポイントを貯めたいと考えている家庭は、東京電力の提供する新しい電力プランを契約する必要があるのです。

東京電力では、各世帯ごとにニーズの分かれる様々な新電力プランを用意する予定になっていますので、世帯ごとに最も電気料金が経済的になるプランを選択する余地と必要が生まれるというわけです。

エネチェンジというサイトで現在の自分に合った電気プランを見直せる!ライフスタイルに合わせた選択が大事!

「新電力?それってお得なの?」と思われている人も少なくないはずです。

実際に数ある新電力参入企業のプランを確認し、現状のままとどう違ってくるのかを計算するのは面倒くさいと思うでしょう。

そんな人にピッタリのツールがあるんです。

それが「エネチェンジ」です。

このURLにアクセスするか、インターネットで「エネチェンジ」と検索すればすぐに見つかります。

無料で利用できるシミュレーションツールです。

使い方は簡単、まずは「住所」を入力します。

すると「いまの電力会社」「いまのプラン名」「いまの電気代・使用料」を入力する画面に代わります。

電気代については直近の電気代を調べて入力しましょう。検針票や請求書に記載されているはずです。

そこまで入力したら次は「世帯人数」と「ガス契約の有無」、「電気を使う時間帯の割合」について入力します。

ここまで入力できたらいよいよ比較のページに移動します。

比較のページでは、お住いの住所で利用することができる電力会社を、「おすすめ順」と「電気代節約額順」でランキング表示することができます。

ランキングには「1年間の節約できる金額の概算」と「その電力会社で貯められるポイントの種類」「こだわりポイント」「セット割引」について表示されています。

こだわりポイントやポイントサービスの種類で絞り込むことができます。

この「絞り込み」の機能が実に有用で、各世帯ごとに「どういったところにこだわりたいのか」「どういったポイントを貯めているのか」「どういったセット割を希望するか」といった、世帯ごとの「ライフスタイル」に応じた電力会社をピックアップし、比較することができます。

電力会社の比較まで数分で入力が完了するので、あまり時間のないお忙しい人でも新電力の比較ができちゃいます。

新電力のサービス開始までもう時間がありませんから、お早めにエネチェンジを利用されることを推奨します。

「エネオスでんき」でも電気料金支払いでTポイントもらえる!

さて、上記までで東京電力の新電力サービスに伴うポイントサービスの説明をしてきました。

TポイントやPontaポイントを貯められる新サービスと言うことで、それらのポイントを貯めている人は「是非とも東京電力の新しいプランに加入しよう!」と思っていることでしょう。

しかし、それは早計である可能性があります。少し落ち着きましょう。

Tポイントを貯められる新電力サービスは東京電力以外にも存在しています。その代表格が「エネオスでんき」です。

「エネオス」と言えば多くの人がご存知の企業ですが、4月からの電力自由化に名乗りを上げている企業の一つです。

エネオスでんきでは、顧客獲得のために様々なサービスを展開することが予定されています。

その一環として数えられているのが、電気料金の支払金額に応じてTポイントの付与が行われるサービスです。

エネオスでんきでの電気料金支払いにおけるTポイントの付与は、電気料金支払い200円ごとにTポイントを1ポイントのレートとなっています。

還元率だけで言えば東京電力の「1,000円=5ポイント」と同様ですが、200円という少ない金額でポイント付与の対象となるところはおいしいポイントであると言えます。

後述するエネオスでんきのその他のサービスについても考えれば、大きな節約効果を発揮する可能性が高くなります。

もちろん、サービスの内容と世帯ごとの事情を鑑みれば全ての世帯においてそれが適用されるというわけでもありませんが、エネオスでんきの提供する新電力の付帯サービスや基本サービス内容を加味して、自分の世帯に適したものであることを確認して契約しましょう。

ENEOSカードで支払うとガソリン代が割引になる特典もあり

エネオスでんきの付帯サービスの一つとして「ENEOSカードでの支払いにおいて、毎月150Lまでは1Lあたり1円引き」というサービスが提供されます。

その対象となるのは、エネオスでんきの電気料金をENEOSカードで支払うことを指定し、ENEOSカード割引を行ったうえでENEOSカードで燃料油の決済を行う人です。

要するに、エネオスでんきに契約してカード割引の登録を行い、エネオスでんきの料金とガソリンなどの代金をENEOSカードで支払うことで、ガソリンなどの金額が1Lあたり1円安くなるということです(毎月150Lの制限付き)。

ENEOSカードには「ENEOSカードS」「ENEOSカードP」「ENEOSカードC-NICOS」という3種類のカードがあり、それぞれに対応したサービスが存在します。

例えば「ENEOSカードC-NICOS」では、毎月のカード利用料金に応じて最大7円引き/1Lというサービスがありますが、ENEOSカード割引の1円/1Lもこれにプラスされる形になり、最大で1Lあたり8円引きで購入することができます。

自動車での移動が多く、ガソリンを給油する機会の多い人の場合、その恩恵を大きく受けられることになります。

ただし、上記のTポイントの付与や特別提携カードポイント付与などの特典との併用はできませんので、電気料金の支払いによるTポイントの付与の方が良いか、ガソリン代金が安くなるENEOSカード割引の方が良いか、一度大まかでよいので計算しておきましょう。

エネオスでんきの「にねんとく割」とは?

エネオスでんきでは、長く使うほどに経済的なサービスが用意されています。

それが「にねんとく割」という、エネオスでんきの電気料金が2年間割引されるという割引サービスです。

エネオスでんきのにねんとく割を契約した場合、電気料金が1kWhあたり0.2円割引されます。

0.2円と聞くとあまり経済的でもないように聞こえるかもしれませんが、毎月の電気料金から確実に割引を受けられる恩恵は大きいと言えます。

そして、にねんとく割の本当の実力は、実は2年が経過した後から発揮されるのです。

にねんとく割の対象期間である24か月が経過した後は、その契約を更新することができます。

そして、更新した後、つまりにねんとく割契約3年目に突入した場合の割引額は1kWtあたり0.3円割引と従来の割引額の1.5倍に相当する金額になります。

ただし契約期間中のエネオスでんきの契約を解除した場合には、解約金が必要になるので注意が必要です。

にねんとく割を契約する場合には、他の選択肢(企業やプランなど)もきちんと考慮して、エネオスでんきを利用し続けることが確定してから契約するようにしましょう。

エネオスでんきの知っておきたい注意点

「エネオス」という名称は誰もが知っているものだと思われますが、エネオスでんきは全国で利用できるわけではありません。

エネオスでんきの供給予定エリアは「茨城」「栃木」「群馬」「埼玉」「千葉」「東京」「神奈川」「山梨」「静岡(一部)」が対象となっています。

今後、サービスの普及と発展に伴い、首都圏を中心として供給エリアの拡大も予想されますが、今のところ2016年4月時点での供給は上記のエリアのみとなっています。

また、エネオスでんきを契約した後に他の電力会社に乗り換えるために解約するにあたっては、通常は解約のための手数料等は必要なのですが、上記の「にねんとく割」の場合には解約金が必要になります。

にねんとく割を契約する場合には他の電力会社との比較を済ませた状態で行いましょう。

また、これも先ほど述べましたが、エネオスでんきの特典である「ENEOSカード割引」「特別提携カードポイント」「Tポイント」は、2つ以上の特典を選ぶことはできません。

ガソリンを安く購入できるか、他のクレジットカードのポイントが多くなるか、Tポイントを貯めるか、貯めているポイントや利用するサービスについてどれが最も多く利用する便利なものかを考えてサービスの内容を決める必要がります。

その他には「送電設備の設置・変更」において注意点があります。

エネオスでんきの契約に際して送配電の設備を新たに設置もしくは変更した場合において、それから1年以内に廃止した場合には送配電事業者からの工事費用の清算金を支払う必要が発生する場合があります。

契約時にはこれらの注意点やリスクを十分に考慮したうえで、問題ないと判断してから契約を確定させましょう。

もちろん、こういったリスクについてはエネオスでんきに限った話ではありませんし、新電力と言う新しいビジネスの形になるので、様々な問題が浮上することも予想できます。

契約に際しては軽い気持ちで契約するのではなく、きちんと契約内容を熟考したうえで契約に踏み切る姿勢が重要です。

同じTポイントが貯まる東京電力とエネオスでんき、ふたつの違いは?どっちがどんな人に向いている?

さて、ここまでで「東京電力ではTポイントが貯まる」「いや、エネオスでんきでもTポイントが貯まる」と言う風に説明してきました。

携帯電話や自動車とは違い、電力会社は単一の企業しか選ぶことができません。

ならば、同じTポイントを貯められる東京電力とエネオスでんきは、どういった違いがあるのでしょうか。

まず、ポイント付与の金額の違いです、東京電力では1,000円ごとに5ポイントの付与でしたが、エネオスでんきでは200円ごとに1ポイントの付与となっています。

エネオスでんきの方が細かくTポイントを貯めていくことができます

ただし、レート自体は200円当たりどちらも1ポイントではあるので、損得の差は無いと言えます。

次にクレジットカードの使用についてです。

最近では、公共料金の支払いをクレジットカードで行うことが支払い方法の主な方法の一つとなっています。

クレジットカードでの支払いによって、各クレジットカードの対応するポイントを貯めることができ、年間利用料金に応じて年会費を無料にできる等の条件を達成しやすくなるため、クレジットカードでの公共料金の支払いにはメリットが大きいです。

電気料金もクレジットカードでの支払いが可能ですが、エネオスでんきの場合には注意が必要です。

前述の「ENEOSカード割引」や「特別提携カード特典」は、Tポイントを貯める対象とはならないのです。

つまり、ENEOSカードやエネオスでんきと提携しているクレジットカードでの支払いについては、Tポイントを貯められないということです。

「Tポイントを貯める」と言う目的においては、エネオスでんきの場合ではその方法が少し限定的になるということを理解しておかなければなりません。

しかし、「選択肢が多い」ということは決して悪いことではなく、「Tポイントを貯める」という視点を外せばエネオスでんきのサービスの充実さは大きな節約効果を生むでしょう。その点を忘れてはなりません。

人によっては電気料金カード払いよりも口座振替割引のほうがお得な場合もある!

ここまでに東京電力とエネオスでんきの例をメインに挙げて、新電力の魅力について解説してきました。

4月が楽しみになったという人も大勢いらっしゃるのではないかと思います。

さて、その中で「クレジットカードによる電気料金の支払い」という話を何度か上げていたかと思います。

クレジットカードで電気料金を支払うことには、いくつかの節約効果が認められています。

まずは「ポイント」です。各クレジットカードには、そのカード専用もしくは提携先のポイントを貯められるシステムがあり、毎月の利用料金に応じてポイントが付与されます。

つまり、クレジットカードでの支払いをすればするほど多くのポイントを貯められるということになります。

次は「利用料金に応じたサービス」です。

例えば「年間で○○円ご利用で、次年度のポイントが2倍」といったものや、「年間○○円のご利用があれば、次年度の年会費が無料」といったような内容でも、これもクレジットカードでの支払いが多いほどに恩恵が多くなります。

最後に「カード会員専用サービス」です。そのクレジットカードの提携先でのカード払いにおいて、割引やサービスを受けられるといった内容です。

電気料金の支払いにはあまり関係ありませんが、よく利用するお店で使えるカードで電気料金も支払えば、ポイントサービスの分だけより経済的です。

そんなクレジットカードでの電気料金の支払い、実は無条件でメリットになるということでも無いのです。

電気料金の支払いには「クレジットカード払い」「請求書による窓口での支払い」のほかに「口座引き落とし」という支払い方法があります。

口座引き落としは、指定の銀行口座から毎月自動的に電気料金を支払う契約を結ぶことです。

自動的に引き落としがされるので、支払いがラクであるメリットがあります。

この口座引き落としには「口座引き落とし割引」というものがあります。

電気料金の口座引き落とし割引は、一律で毎月54円が電気料金から差し引かれて銀行口座から引き落とされます。

その「54円」という数字がカギを握るのです。

厳密にいえば「毎月の電気料金」と「クレジットカードのポイント還元率」に対して、「54円」という数字が上か下かが重要なのです。

例えばクレジットカードのポイント還元率が「0.5%」の場合で、電気料金が1か月「5,000円」の場合、ポイント還元は25円となります。

口座引き落とし割引の54円よりも安い金額となってしまいます。

電気料金が「11,000円」を超えるあたりから、クレジットカードによるポイントサービスの方が金額が高くなり、口座引き落としよりも電気料金が割安になります(11,000円で0.5%では月55円、毎月1円の差ですが)。

電気料金が高くなればなるほど、もしくはクレジットカードによる電気料金の支払いに対するポイント還元率が高いほど、口座引き落としよりもクレジットカードによる電気料金の支払いの方が電気代が割安になります。

ただ、クレジットカードのポイント還元の規約において「公共料金の支払いは還元率が下がる」という特徴を持ったクレジットカードもありますので、大筋では口座引き落としとクレジットカードの支払いによる差は「電気料金の大きさ」に依存すると言えます。

この項目については、詳しくは別記事にて解説させていただきます。

電気料金の支払いにうってつけなカードとは?

では、電気料金をクレジットカードで支払う場合、どういったカードであればうってつけなのでしょうか。

まずは「ポイント還元率の高いカード」です。

前述のようにポイント還元率は公共料金の支払いにおいて低下するという特徴を持ったカードもありますが、中にはリクルートカード」のように還元率が「1.2%」もあるカードもあり、少ない電気料金でも多くのポイントを貯めていくことが可能になっています。

他には「マイルを貯められるカード」も適しています。

先ほど取り上げた「Pontaポイントをマイルに交換」の件について、クレジットカード自体がマイルを貯められる機能を持つ場合、より短い時間でより多くのマイルを貯められることになります。

既にお持ちのクレジットカードが、電気料金の支払いと相性が良いのかどうか、一度計算してみると良いでしょう。

また、これを機にクレジットカードを作ろうと思っている人の場合、電気料金の支払いと自分の生活スタイルに応じたクレジットカードを作れば、より大きな経済効果を享受することができるでしょう。

まとめ

2016年4月からの電力の小売りの開始は、電気料金に関わる様々な節約効果をもたらすことが期待されています。

私たち消費者は、自分の住んでいる場所で利用できる電力会社の中から最も自分に合った電力会社およびプランを選択する必要があります。

細かな計算等も必要になってきますが、「エネチェンジ」のようにそれを手助けしてくれるツールも存在していますので、是非とも活用しながら電力会社やプランを見比べていきましょう。

クレジットカードの要素も決して無視することはできません。

ご自分のライフスタイルとクレジットカードによる電気料金の支払いがマッチした電力会社を探すことも必要です。

大きな節約効果をもたらすチャンスなので、面倒くさがらずにきちんと考慮してから契約しましょう。


メルマガ皆さんは「ポイント還元率が高いから」「ポイントやキャッシュバックなどのキャンペーンが良かったので」「友人知人が使っているから」といった理由でカードを選ばれることが多いと思います。お得ばかりを追い求めてカードを作り続けるとポイントが分散して貯まりません。それは入口にフォーカスしているからです。

入口=どこで使うか、出口=カードになにを求めるか、決済金額=一年にどれくらい使うか。
この3つの要素が揃って、はじめて有効なクレジットカードを選ぶことができます。大事なことは最終的にクレジットカードに求めるものを明確にすることです。つまり出口を決めることから始まります。当サイトでは「出口から逆算して決済金額で最適化する」ことを提案します。

ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・

今週の人気記事TOP10

Comments

専門家に聞いたここだけの話

  • 世界初のクレジットカード。その歴史を紐解く <クレジットカード温故知新>
  • キャッシュレス決済を推進するためにはユーザーのメリットより加盟店のメリットを考えるべき
  • Money20/20のPayment Raceから見えた世界のキャッシュレス決済の姿
  • 1回払いは手数料がかからないのにポイントがもらえるのはなぜ?

特徴・機能別クレジットカード