この記事によって分かること
いつどこで作ったか。作った理由
Amazon MasterCardクラシックを、2016年2月にインターネット経由(Amazon.co.jp経由)で申し込み、作成しました。作った理由は二つあって、第一の理由はAmazonでの買い物が非常に多いので、もっと効率的にアマゾンポイントを貯めたかったからで、第二の理由は個人事業を起こそうと思い立ち、私用のカードと事業用のカードを分けたかったからです。
作って良かった点、悪かった点
まだカードを作ってから時間が経っていないのです、カードを作ったその数日後には、まだカード自体が手元に届いていないのにAmazonのポイント(2000ポイント)を受け取ることができた点が良かったと思いました。まだポイントを使っていませんが、そのままAmazon上で2000円分の商品の購入に使えるのでお得です。また、これから実感することになると思いますが、Amazonで買い物するたびに効果的にポイントが貯まるのも良い点です。しかも、ポイントの還元率が高いので、楽しみです。悪かった点というほどもないのですが、少し残念だったのが、カードのデザインです。趣味が分かれるところだと思いますが、Amazonの配送用段ボールみたいなデザインで、店頭で買い物をする時に出すのは少し恥ずかしいです。
利用している場所。毎月の利用額
このカードの利用シーンは、その利用額のほとんどがAmazon上での買い物です。これまでのAmazonでの買い物履歴から考えると、毎月平均して3万円から4万円はAmazonで利用する見込みです。
利用している付帯サービス
利用している付帯サービスは特にありません。このカードを申し込んだのは、連携サービスや付帯サービスではなく、Amazonの買い物で貯まるポイントだけが目当てでしたので、どんな付帯サービスがあるのかも実は正確には把握していません。
主にカードに求めるメリット
このカードに求める最大のメリットは、何と言ってもポイントの還元率です。もうワンランク上のゴールドカードを作っても良かったのですが、ゴールドの最大の特典であるAmazonプライムの年会費無料は、私にとってはそれほど魅力的ではなかったので、通常カード(クラシック)を申し込むことにしました。
私は電子マネーを頻繁に使うので、クレジットカードを用いたSuicaやnanaco、Edyなどのチャージでポイントが貯まれば良かったのにな…とは思っています。
貯まったポイント・マイルの使い道
ポイントは何かに交換することなく、そのままAmazonでの私的な買い物に利用しようと考えています。
信頼と安心の三井住友カード
セキュリティや保険が充実 / コンビニ、マクドナルドなど対象店舗で還元率2.5% / Visaのタッチ決済やiD支払いも使えるオンライン入会で初年度年会費無料!もれなくご利用金額の20%最大8,000円プレゼントキャンペーン実施中!
便利で得するキャッシュレスの最新情報を「LINE@」で発信!
(スマホでタッチ・クリックするとLINEアプリが開きます)
今週の人気記事TOP10
- 楽天ポイントの「期間限定ポイント」の使い道!楽天市場で使うのはもったいない
- 楽天の通常ポイントは楽天カードの支払いに充てるのが一番お得!
- 【2021年1月】超おすすめのクレジットカード!518枚から厳選したカード10枚
- 至高のサービスが備わるおすすめプラチナカード7選!満足度が高いカード
- WAONポイント貯めるならイオンカードがおすすめ!主婦に人気の理由は?
- 楽天カードの追加・切り替え方法をわかりやすく解説します!
- 関西のiPhoneユーザーがSuicaを使ったら「これめっちゃ使えるやん!」
- 上質のサービスが受けられるおすすめゴールドカード10選!
- 現金払いはもったいない!セブン-イレブンで一番お得な支払い方法は?
- 毎月20日はウェルシアに行けばTポイントで5割増しの買い物ができる!
Comments