2015年の8月に、Tポイントが合計8,000ポイントもらえるキャンペーンをやっていたので、そのキャンペーンに応募して作りました。作った月に一回でもYAHOO!JAPANカード(VISA)を利用すれば追加で5,000ポイントがもらえるといったキャンペーンだったと思います。
作って良かった点、悪かった点
作ってよかった点は、Tポイントがたくさんもらえたことです。これがきっかけで、ヤフーショッピングをよく利用するようになりました。アマゾンや楽天市場も利用しますが、ポイントの溜まりやすさでは楽天市場より上だと思います。
ポイントを溜めるなら1つに統一したほうが溜まるのが早いと思って、水道光熱費の支払いもYahoo! JAPANカードを利用しています。作って悪かった点は特にありませんが、あえて言うなら、Yahoo! JAPANカードはTカードも兼ねているのですが、楽天カードについているEdy機能のほうが使いやすそうな点ですね。
クレジット機能のないEdyカードを持っているので、たまにEdyを利用しますが、ほとんどのコンビニ、スーパー、大手電気店、ドラッグストアなど、Edyが使えないお店のほうが少ないくらいです。それに対して、Tカードはコンビニではファミリーマートとスリーエフしか使えませんし、実店舗で利用できるお店は少ないと思います。
利用している場所。毎月の利用額
水道光熱費の支払い、インターネットプロバイダーの支払い、NTTフレッツ光の支払いなどに利用しています。合計すると、月に1万円から2万円程度です。
現実のショップではあまり利用しません。なぜかというと、auウォレットというプリペイドカードを主に使用しているからです。auウォレットにはじぶん銀行からチャージすると5%ポイントアップというキャンペーンがあるので、だいたいいつもキャンペーン中に満額までチャージしています。
利用している付帯サービス
特にありません。
主にカードに求めるメリット
Yahoo! JAPANカードの最大のメリットはポイント還元率にあると思います。ヤフーショッピングのほか、ヤフオクなどのヤフー関連のサービスでYahoo! JAPANカードで支払えば、ポイントが3倍になります。
消費税が5%から8%に上がった負担を相殺できていると思います。ただ1つ注意点があるのが、同じ商品をアマゾンや楽天市場で検索してみると、アマゾンや楽天市場のほうが安く売っていることがあるという点です。
いくらポイントがついてももともとの値段が高かったら損をしているので、買い物をする前にアマゾンや楽天市場などで同じ商品を検索してみることをおすすめします。
値段が同じならば、5のつく日はポイント5倍デー、Yahoo! JAPANカードでポイント3倍、ヤフーショッピングアプリでポイント3倍、プレミアム会員ポイント5倍などを併用して、最終的に17倍くらいまで倍率を増やせるヤフーショッピングがお得です。
貯まったポイント・マイルの使い道
ヤフーショッピング、ツタヤでのDVDレンタル、ソフトバンク携帯の支払いなど、Tポイントの使い道はとても多いので気に入っています。
Yahoo!カード
年会費永年無料 / 還元率1%、Yahoo!ショッピングで3% / Tポイントが貯まる!Tポイントで使える! / 今ならTポイント5,000円分もらえる!
便利で得するキャッシュレスの最新情報を発信する「LINE@」はじめました! (タッチ・クリックすると、スマホの方はLINEアプリが開きます)
今週の人気記事TOP10
- 楽天ポイントの「期間限定ポイント」の使い道!楽天市場で使うのはもったいない
- 楽天の通常ポイントは楽天カードの支払いに充てるのが一番お得!
- 【2021年1月】超おすすめのクレジットカード!518枚から厳選したカード10枚
- 至高のサービスが備わるおすすめプラチナカード7選!満足度が高いカード
- WAONポイント貯めるならイオンカードがおすすめ!主婦に人気の理由は?
- 楽天カードの追加・切り替え方法をわかりやすく解説します!
- 関西のiPhoneユーザーがSuicaを使ったら「これめっちゃ使えるやん!」
- 上質のサービスが受けられるおすすめゴールドカード10選!
- 現金払いはもったいない!セブン-イレブンで一番お得な支払い方法は?
- 毎月20日はウェルシアに行けばTポイントで5割増しの買い物ができる!
Comments