新生銀行には、スタンダード、ゴールド、プラチナと3つのステージがあり、それぞれ優遇サービスが用意されていますが、プラチナはゴールドの10倍くらい高いハードルが設定されています。
新生プラチナは、円普通預金であれば2,000万円以上、外貨預金や投資信託などの投資商品でも300万円以上の残高が必要な最上位のステージです。
しかしラグジュアリーカードには、新生銀行ステップアッププログラムの優遇特典があり、新生銀行の口座を「ラグジュアリーカード」の自動引き落とし口座に登録し、引き落とし金額が1円以上であれば一足飛びに「新生プラチナ」の優遇が受けられます。
新生プラチナになると、提携金融機関のATM出金手数料が無料、ネットでの他行宛振込手数料最大10回まで無料、海外送金手数料が月1回無料になるなどの特典があります。
特に海外送金手数料2,000円が月1回無料になるのは、お得感がありますね。
毎月カード決済の引き落としが必要ですが、普通にカードを使っていればクリアできます。毎月支払いが発生する光熱水道費や携帯料金など定期的な支払いに使えば確実です。
富裕層向け金属製カードのラグジュアリーカード
ブラッシュド加工金属仕様のチタン / マットブラックの金属仕様のブラック / 24金仕上げ高級仕様のゴールド / 24時間対応のコンシェルジュ・サービス / 最高1.2億円の国内海外旅行傷害保険 / 世界1,000か所以上の空港ラウンジが利用無料 / ポイントは国内最大0.75%、海外1%の還元率 / ポイントはJAL/ANAのマイルに交換可能 / 国際線手荷物宅配無料 / ゴルフにレストランにさまざまな優待制度 / LUXURY MAGAZINE会員誌
カード選びは入口と出口と決済金額で決まります。
どこで使うか=入口、なにを求めるか=出口、いくら使うか=決済金額。
この3つのパラメータが揃って、はじめて有効なクレジットカードを選ぶことができます。最適な組み合わせが決まれば、よどみない決済フローが完成します。
ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣は・・・
今週の人気記事TOP10
- 【2023年3月】超おすすめのクレジットカード!515枚から厳選したカード10枚
- マイナポイント第2弾でおすすめは?現金で受け取れる決済サービスは…
- 関西のiPhoneユーザーがSuicaを使ったら「これめっちゃ使えるやん!」
- 楽天ポイント「期間限定ポイント」おトクな使い道7選!楽天市場で使うのはもったいない!
- 毎月20日はウェルシアに行けばTポイントで5割増しの買い物ができる!
- PASMOにチャージできるクレジットカード お得な理由を詳しく解説!
- プライオリティ・パスが付帯しているクレカで世界1,300か所以上の空港ラウンジが使える
- ガソリンスタンドで使えるデビットカードはある?
- 楽天ポイント(通常ポイント)おすすめの使い方は楽天カードの支払い充当
- マクドナルドで使える支払い方法。2023年キャッシュレス決済対応状況
Comments