「Revolut(レボリュート)」は、2015年7月にイギリスで始まったサービス。Nicolay Stronsky氏とVladyslav Yatsenco氏がはじめた次世代金融アプリ。
「Revolut(レボリュート)」は、スマートフォンからの申し込みだけで銀行口座が作れます。スマホアプリから海外送金や外貨両替、海外でATMからの現地通貨引出も可能です。
さらにバーチャルカードでネットショッピングやリアルカードでの街でのショッピングもできます。
Revolutの最大のメリットは、スマートフォンにアプリをインストールすれば、国内外に送金ができることです。友人や家族が世界のどこにいても、瞬時に送金・請求・割り勘ができます。
この記事によって分かること
- 1 Revolutが日本国内でも利用可能に
- 2 Revolutは単なるプリペイドカードではありません
- 3 年会費無料で月に750,000円まで無料で両替できる
- 4 スマホがあればRevolutをはじめられる
- 5 街でショッピングならリアルカード&オンラインショッピングならバーチャルカード
- 6 Visaのタッチ決済付きのリアルカードが発行できる
- 7 日本でもRevolutメタル会員に申込可能に
- 8 日本国内発行クレジットカードまたはプリペイドカードでの入金は、ショッピングのみ利用可
- 9 クレジットカードからRevolutにチャージ可能
- 10 デビットカードからチャージすれば出金も送金もできる
- 11 Revolutユーザー間で送金可能、割り勘や立替請求も可
- 12 Revolutで家計管理
- 13 手数料無料なおかつ有利な為替レートで国内外へ送金できる
- 14 スマホで少額から金と暗号通貨に投資
- 15 日本では開始待ちの「Revolutジュニア」
- 16 取引を安全に行えるようにしっかりとしたセキュリティ機能がある
- 17 アプリからいつでも海外通貨へ両替
- 18 現地ATMで引出しても手数料なし
- 19 知っておきたいRevolutのデメリット
- 20 Revolutはさまざまな機能が詰め込まれたFintechアプリ
Revolutが日本国内でも利用可能に
Revolutは、2015年にイギリスではじまったサービスです。ヨーロッパに留学や転勤などで住む予定のある方にとくにオススメです。日本だけではなく、ヨーロッパやオーストラリア、シンガポール、アメリカでも展開しています。
Revolutはチャレンジャーバンクです。チャレンジャーバンクとは、銀行業務ライセンスを取得し、当座預金や普通預金、住宅ローンなど既存銀行と同じサービスをすべてモバイルアプリ上で提供する銀行のことです。
2020年10月7日以前は、Revolut展開諸国での住所やビザが必要でした。2020年10月8日に日本に上陸し、他のRevolut展開諸国での住所やビザがなくても利用できるようになりました。
日本在住で、海外旅行や海外出張に出かける機会が多い方、海外のサイトや外国にいる方とお金のやり取りをする機会がある方にも、利用しやすいアプリになりつつあります。
Revolutは単なるプリペイドカードではありません
Revolutでできることは以下の通りです。
- スマートフォンひとつで口座を開設
- 金銭管理
- 海外送金
- 外貨両替
- 定期的支払い
- 海外ATMで現地通貨を引き出し
- Revolutカードを利用してショッピング
年会費無料で月に750,000円まで無料で両替できる
Revolutには、3つのプランがあります。
- スタンダード会員……入会金および月会費無料
- プレミアム会員……月980円
- メタル会員……月1,980円、一括払いで年間19,800円(2022年1月 日本国内から申し込み可能になりました)
まずは、無料のスタンダード会員からはじめましょう。Revolutの利用頻度が増えてきたらプランを変更するのがオススメです。
スマホがあればRevolutをはじめられる
Revolutの利用には、IOS11.0およびwatchOS4.0以降、Android5.0以上が必要です。
Revolutを利用するには以下の作業が必要です。
- 「Revolut」アプリをスマートフォンにダウンロード
- 電話番号、氏名、住所、メールアドレスなどを入力
- 初期入金の確認、本人確認
Revolutのアカウントは18歳から開設できます。Revolut開設時には、初期入金として最低2,000円の入金が必要です。初期入金はクレジットカードで入金ができます
新規登録時にすぐに入金をしなくても登録はできます。
本人確認には、
- 国籍の選択
- 運転免許証もしくはマイナンバーカードのアップロード
が必要です。こちらも実際に機能を利用するまでに登録をすればいいので、スマートフォンにアプリをインストールしてすぐに登録が必要なのではありません。
本人確認を行わない場合、年間のチャージ限度額は18,000円までです。18,000円未満の利用でしたら、本人確認は必要ありません。
登録時にRevolutのリアルカードもしくはバーチャルカードの申込みもできます。
街でショッピングならリアルカード&オンラインショッピングならバーチャルカード
Revolutのリアルカードは、Visaブランドのデビットカードと同じようにショッピングができます。
バーチャルカードを利用してネットショップで買い物ができます。
利用には事前のチャージが必要です。チャージ残高分までしか利用できないので、使い過ぎの心配がありません。不正利用に関してもさまざまな対策が取られていますので、安心して利用できます。
Visaのタッチ決済付きのリアルカードが発行できる
海外のRevolutリアルカードはMastercardですが、日本のRevolutリアルカードは、タッチ決済機能搭載のVisaカードです。
スタンダード会員のリアルカードは1種類
月会費無料のスタンダード会員のリアルカードは、標準カラー(グラデーション)のカードとなり、別途送料が必要です。
プレミアム会員のリアルカードは3種類から選べてカード送料無料
月会費980円のプレミアム会員は、ブラック、ゴールド、ローズゴールドの中からカードデザインを選べます。送料無料で、速達でカードが届きます。
リアルカードは手元に届くまでお時間がかかります。バーチャルカードを選べば、すぐに利用可能です。
Revolut会員特典
両替・海外ATM引出・カード発行無料 Revolutスタンダード会員の特典
スタンダード会員は、27種類の通貨に対して、月に750,000円まで無料で両替ができます。また、海外のATMで月に25,000円相当額まで無料で引出しができます。Revolutカードも無料で利用可能です。ただしカードの送料は、別途負担する必要があります。
限度額なしで通貨両替、他にも特典いろいろ Revolutプレミアム会員の特典
以下がプレミアム会員の特典です。
- 優先カスタマーサポートの利用可
- 毎月限度額なしで27種類の通貨に両替
- 海外ATMでの無料の引き出し限度額が2倍の50,000円相当額まで
- カードのグローバルエクスプレスも無料で利用可
- 世界中の1,000か所を超える空港ラウンジ(Lounge Keyパス)利用可
- フライトが1時間以上遅延したら、本人および同伴者1名まで無料で空港ラウンジ利用可
- オンラインショップなどでの決済用にワンタイムバーチャルカードの発行可
近日中に海外医療保険も利用できそうです。※2020年11月現在はまだ利用できません。
日本でもRevolutメタル会員に申込可能に
2022年1月に日本でもRevolutメタル会員に申込可能になりました。月額1,980円(税込)で18gの強化スチール素材のカードを手にすることができます。
日本国内で発行されるメタルカード(金属製カード)としては最安値です。
券面はブラック、ゴールド、ローズゴールド、ラベンダー、スペースグレイの5色から選べます。
為替手数料無料で23以上の通貨への両替が可能な美点はそのままに、メタル会員になればさらにランクアップしたサービスを利用できます。
まず毎日の買い物で1%のキャッシュバックを獲得できます。1か月あたり5,000円までです。
無料の国内外ATM引き出し限度額が月100,000円までになります。これはスタンダード会員の4倍です。
またLounge Keyによって世界中の1,000か所を超える空港ラウンジが利用できます。
フライトが1時間以上遅延した場合、本人のほか3名の同伴者とともに空港ラウンジが利用できます。
日本国内発行クレジットカードまたはプリペイドカードでの入金は、ショッピングのみ利用可
日本のクレジットカードもしくはプリペイドカードでRevolutに入金した場合、その残高はショッピング(カード支出)にのみ利用でき、送金やATMでの現金の引き出しには利用できません。ただしアカウント内での通貨両替は可能です。
クレジットカードからRevolutにチャージ可能
RevolutはVisaブランドのクレジットカードからチャージできます。
Mastercardブランドからのチャージは2022年12月27日から不可になりました。
したがって Mastercardブランドである au PAY プリペイドカードからのチャージはできません。
また、各種カードによるチャージに1.7%(含消費税)の手数料が導入される予定(例えば1万円のチャージ額に対して別途170円の手数料が発生)が2023年4月17日(月)に一旦延期になりましたが、2023年5月17日(水)より実施されることが正式に決定しました。
これまで通り、国内銀行からの振込みによるチャージ及びVISAデビットカード(法人・ビジネスカード及び国外で発行されたカードは除く)によるチャージは手数料無料です(銀行振込によるチャージの場合、振込元の銀行によっては振込手数料が別途発生する場合があります)。
デビットカードからチャージすれば出金も送金もできる
残高の送金や出金に用いる場合は、銀行口座からの入金、あるいはデビットカードからのチャージに限定されます。
Revolutのすべての機能を利用するには、デビットカードが便利です。
デビットカードからRevolutに入金した残高は、ショッピングにも利用できるのはもちろんのこと、送金に利用したり、国内外のATMから出金したりできます。
またチャージに日本以外の国で発行されたカードを利用すると、為替手数料などが発生する可能性があります。
Revolut へのチャージ時にポイントが付与されるデビットカードとしては、Sony Bank WALLET がありますが、2023年4月17日(月)よりRevolutへのチャージができなくなりました。
【重要】Sony Bank WALLET の一部Visa加盟店におけるご利用制限について|ソニー銀行からのお知らせ履歴|ソニー銀行(ネット銀行)
楽天銀行デビットカード(Visa)は2023年3月13日から楽天ポイントの付与対象外になりました。
住信SBIネット銀行のデビットカードもチャージ不可です。GMOあおぞらネット銀行のデビットカードからチャージはできますが、キャッシュバックはありません。
チャージ | ポイント付与/キャッシュバック | |
---|---|---|
楽天銀行デビットカード(Visa) | 〇 | × |
GMOあおぞらネット銀行 | 〇 | × |
Sony Bank WALLET | ×(23/4/17から不可) | ─ |
りそな銀行 | ×(23/3/31から不可) | ─ |
住信SBIネット銀行 | × | ─ |
Revolutユーザー間で送金可能、割り勘や立替請求も可
Revolutユーザーにアプリを通して送金できます。相手の銀行口座を指定して送金もできます。グループでの支出を割り勘で清算もできますし、立て替え分の請求をすることも可能です。
支払い請求もラクラク Revolutで割り勘
Revolutの割り勘機能では、複数人の支出を追跡、分割、決済が可能です。家族間の家計費の計算、お友達との食事会や旅行の支払いの割り勘を管理、追跡も可能です。
アプリに支払いを追加することで、支払いを追跡できますし、割り勘の計算や払い戻しもアプリ内で可能です。割り勘の支払いに関しても、お金のことはなかなか請求しづらい方でもアプリを通して機械的にリクエストすれば、割り勘もしやすくなるでしょう。
現金での支払いや他社クレジットカードでのお支払いであってもアプリに追加することで追跡や分割、決済が可能です。
Revolutで家計管理
Revolutの機能は、実際にお金を動かすだけではありません。なんと支出の自動分類機能が付いているのです。Revolutは、アプリ上で予算管理もできます。
何にいくら支出したのかを追跡、分析し毎月の予算を設定することで、1日の支出限度額を計算できます。
知らず知らずに貯まる 貯金箱機能
また、貯金箱機能もあります。ショッピングなどでRevolutを利用の際に、100円未満の端数分をいつも切り上げ利用する設定にしておけば、端数分は自動で貯金箱に貯まる機能です。
たとえば税込90円のパンを買うときに100円を出してお釣りを10円もらい、家に帰ったら10円を貯金箱に入れる感覚です。
定期的な振込による貯金もできます。引出しも可能です。貯金箱には、個人用と、グループ用がありますので、Revolutを利用の他者と共有のお財布に貯金をすることも可能です。貯金箱では、27以上の通貨で個人用の貯金箱が作れます。
また目的ごとに、貯金箱を分けることもできます。目標額や期限を設定できます。旅行用の積み立てや結婚資金からへそくり的な使い方まで自由に目的を分けて利用可能です。また貯金箱にある資金を利用して、投資ができます。
手数料無料なおかつ有利な為替レートで国内外へ送金できる
Revolutの送金機能では、30種類以上の通貨で手数料をかけることなく送金可能です。30か国以上のRevolutユーザーに対して、無料で送金ができます。Revolutの為替レートは、インターバンクレートですのでお得です。
また海外のローカル銀行口座に、無料で送金できます。ただし月に750,000円を超える送金に関しては、0.5%の手数料が必要です。
平日は、限度額以内であれば手数料無料で利用できます。休日は限度額以内の送金でも、手数料が必要になる場合があります。また利用になる通貨によっても手数料が必要となる場合があります。
スマホで少額から金と暗号通貨に投資
Revolutは、金と暗号通貨(仮想通貨)に投資ができます。さらにビットコイン、ライトコイン、リップルなど5つの暗号通貨に投資ができ、1通貨に対して最大15,000ユーロまで取引ができます。1日あたりの取引回数の上限は30回までです。
暗号通貨に興味はあるけれど、どうやって取引をはじめればいいのかわからない、なかなか機会がなかった方でもスマートフォンのアプリ上で取引ができますので、本格的に投資をはじめる前に小額から試すこともできます。
日本では開始待ちの「Revolutジュニア」
ヨーロッパやアメリカ、オーストラリアでは、7歳から17歳の子どもの小遣い管理用アプリ「Revolutジュニア」も利用できます。
サービス利用可能地域は今後拡大予定とのことですので、いずれ日本でも利用できるよかもしれませんね。
取引を安全に行えるようにしっかりとしたセキュリティ機能がある
Revolutでは、さまざまな取引を安全に行えるように、しっかりとしたセキュリティ機能がありますし、アプリ上で機能を有効にしたり無効にしたりもできます。
スマホ紛失や盗難時に活躍「ロケーションセキュリティ」機能。
アプリ上で「ロケーションセキュリティ」機能をオンすれば、スマートフォンのGPSを利用して、スマートフォンの滞在地域以外でカードが利用された場合などに不正利用の可能性がある取引をみつけ、カードの利用を停止できます。
磁気ストリップ支払いを無効にすれば、カードの偽装や不正利用を防止できる可能性が高まります。磁気ストリップ支払いを無効にした場合、カードの利用にはICチップと暗証番号が必要です。また、タッチ決済やATM引出し、電子商取引も利用しない時には無効にできますので、状況に応じて機能の使い分けができます。
Revolutのリアルカードを紛失したり、盗難にあった際には、スマートフォンのアプリ上で自分でカードを凍結できます。クレジットカードなどのようにサポートセンターに連絡をして、カードを利用停止にする手間もかかりません。
またリアルカードの凍結を解除する際にも、アプリ上から自分で解除できます。
アプリからいつでも海外通貨へ両替
またアプリ内でさまざまな通貨に両替ができます。
日本の銀行口座からデビットカードでRevolutにチャージをし、日本円をアプリ内でアメリカドルに両替してアメリカ国内の銀行口座に送金もできます。
日本にいながらにしてデビットカードからチャージした日本円をアプリ内でユーロに両替して、フランスやドイツの銀行口座に振込可能です。
銀行振込手数料も送金先によっては無料です。手数料が必要となる場合でも普通の銀行から海外へ送金するよりもずっとリーズナブルに利用できます。
現地ATMで引出しても手数料なし
Revolutカードを利用すれば、海外旅行先や海外出張先でも現地のATMを利用しての現地通貨引き出しもできます。もう高い手数料を支払って空港やホテルでの外貨両替サービスを利用する必要はありません。
知っておきたいRevolutのデメリット
このようにさまざまなメリットがあるRevolutですが、デメリットもあります。
- Revolutのチャージ残高は預金保護の対象外
- ATMから出金はできても入金できない
預金保護の対象外
とくにRevolutは銀行などの預金には適用される預金保護の対象外です。多額のチャージは預金保護の対象外であることも念頭においたうえで利用しましょう。
ATMで直接入金できない
また、ATMで直接入金できません。なので、Revolutにチャージをしての送金やATMでの出金機能を利用するには、デビットカードが必要です。まだデビットカードを持っていない方にとっては、Revolutの利用は少しハードルが高く感じてしまうでしょう。
しかしメインバンクと提携しているデビットカードを直接利用するよりも、Revolutを経由したほうがセキュリティ上より安全に預金を利用できるとも考えられます。
Revolutはさまざまな機能が詰め込まれたFintechアプリ
Revolutはこれまでの日本の金融アプリとは異なり、さまざまな機能がひとつのアプリに詰め込まれています。
とくに
- 海外への送金
- 海外ATMで現地通貨引出
- 暗号通貨への投資
に興味がある方にオススメのアプリです。
Revolutはまだまだ日本ではマイナーな金融アプリですが、今後への期待も含めて、まずはスタンダード会員として少額からの利用をオススメします。
Revolut | スタンダード会員 | プレミアム会員 | メタル会員 |
---|---|---|---|
月会費 | 無料 | 980円 | 1,980円 (一括払いで年間19,800円) |
国内外ATM引き出し限度額 | 月25,000円 | 月50,000円 | 月100,000円 |
キャッシュバック | ─ | ─ | 1%(月5,000円まで) |
2021年1月10日 作成
2023年5月16日更新
カード選びは入口と出口と決済金額で決まります。
どこで使うか=入口、なにを求めるか=出口、いくら使うか=決済金額。
この3つのパラメータが揃って、はじめて有効なクレジットカードを選ぶことができます。最適な組み合わせが決まれば、よどみない決済フローが完成します。
ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・
今週の人気記事TOP10
- 【2023年5月】超おすすめのクレジットカード!516枚から厳選したカード10枚
- 【2023年版】自動車税お得な支払い方法でがっちりポイントをもらおう
- マイナポイント第2弾でおすすめは?現金で受け取れる決済サービスは…
- マクドナルドで使える支払い方法。2023年キャッシュレス決済対応状況
- 関西のiPhoneユーザーがSuicaを使ったら「これめっちゃ使えるやん!」
- PASMOにチャージできるクレジットカード お得な理由を詳しく解説!
- プライオリティ・パスが付帯しているクレカで世界1,300か所以上の空港ラウンジが使える
- 毎月20日はウェルシアに行けばTポイントで5割増しの買い物ができる!
- 楽天ポイント「期間限定ポイント」おトクな使い道7選!楽天市場で使うのはもったいない!
- セブン-イレブンで一番お得な支払い方法は?現金払いはダメゼッタイ!
専門家に聞いたここだけの話
- おすすめ10選!
- お得なキャンペーン
- 裏ワザ小ワザ厳選77!
- ポイント還元率が高い
- セブン-イレブンでお得
- ローソンでお得
- ファミマでお得
- マクドナルドでお得
- ドトールでお得
- ウエルシアでお得
- コストコでお得
- ファミレスでお得
- 年間100万円利用
- 年間200万円利用
- 年間300万円利用
- ポイントで無料旅行
- 楽天カードと2枚持ち
- イオンカードと2枚持ち
- デビットカード
- ガソリンが安くなる
- マイルが貯まる
- 海外旅行保険付き
- 全世界の空港ラウンジ
- コンシェルジュが使える
- 法人・ビジネス
- Suicaチャージ
- PASMOチャージ
- QUICPayでお得
- Amazonでお得
- Pontaポイントが貯まる
- 学生におすすめ
- 新社会人におすすめ
- マイナポイントでお得
Comments