海外旅行に行くときに重要なのが、ネット環境をどう確保するか、という問題です。
仕事でPCを使わなければならない人や、アイフォンやアイパッドなどでメールやネットサーフィンを楽しみたい方は、旅先にWiFiの小型ルーターを持参することでインターネット接続環境を確保することができます。
では、肝心のWiFiルーターは、どこでレンタルするのが一番お得なのでしょうか?WiFiルーターの中には、クレジットカードの特典として割安で借りれるものも存在します。
ルーターによって対応している地域も違ううえ、金額も安ければいいというわけでもありませんので、慎重に吟味して選びたいところです。
クレジットカード会社のWiFiレンタルと普通のWiFiレンタルの違いは?
クレジットカード会社がサービスとして用意しているWiFiレンタルサービスと、一般のWiFiレンタルサービスの違いは、やはり一番に価格です。
一般の店で普通にレンタルするとだいたい1日1000円以上かかりますが、カード会社の特典なら1日1000円以下で利用できるルーターもあります。
特に人気の会社のルータと、カード会社が提供しているサービスの値段を比べてみました。
▼普通にレンタル会社で借りた場合の金額
●グローバルデータ(1,580円 / 日)
●グローバルWiFi(1,570円 / 日)
●テレコムスクエア(1,500円 / 日)
●JCB Data(1,260円 / 日)
●アロハデータ(980円 / 日※ハワイ&アメリカ本土専用)
▼カード会社を介して借りた場合の金額
●Masterカード(978円 / 日)
●VISAカード(1,000円 / 日・提供はグローバルデータ)
会員特典だけあって、カード会社のほうが通常よりもいくらか値段を安くしています。
アロハデータなど、ハワイやアメリカ本土にしか行かないという方はカード会社を介さずに直接借りたほうがお得な場合もありますが、その他の国やヨーロッパ圏内に行くならば、やはりグローバルデータがおすすめです。
VISAの特定の会員なら、1,000円で利用できます。
カードによって違うレンタル料金
VISAでは、期間限定(2012年6月30日迄)で、グローバルデータのWiFiルーターを格安レンタルできるサービスを実施しています。
Visa ゴールドカード、Visa プラチナカード、Visa Infiniteカード、Visa 全航空系提携カード、Visa 全ビジネスカードのうちいずれかのカードをお持ちのVisa カード会員のみが利用できるサービスで、定額通信料は1日1,000 円(通常は1,580 円 / 日)。
世界195カ国のうち1カ国で定額使い放題の「各国定額プラン」と、ヨーロッパ40カ国1台で定額使い放題の「ヨーロッパ周遊プラン」があります。
各国プランでは一国一台しか定額は使えませんが、ヨーロッパプランなら40カ国どこで使っても同じ一台で定額が適用されるため、ヨーロッパ圏内に旅行されるかたはこちらを選ぶことをおすすめします。
申し込み方法は、サイトのフォームに必要事項を記入して送信するだけです。
出発日当日に空港(成田空港第1ターミナル・第2ターミナル、羽田空港、関西国際空港、中部国際空港)のカウンターでルーターを直接受け取って、返却時も同じように空港カウンターで直接かえします。
また盗難紛失補償保険も用意されています。
これは、万が一ルーターが盗まれたさいに、弁償代金を100%免除(あんしんパックフル・262.5円/日)、80%免除(あんしんパック・367.5円/日)してくれる任意加入の補償制度です。
盗難などの多い地域に旅行に行かれるかたは加入しておいたほうが安全かもしれませんね。
未加入で盗難にあった場合、84,000円を弁償しなければいけません。
Visa ゴールドカード以上会員様 優待キャンペーン 海外用モバイルWi-Fiルーターレンタルサービス
※「海外モバイルWi-Fiルーターレンタルサービス」は、サービス提供会社「エクスコムグローバル株式会社」の不正アクセス事故の影響により、2013年5月27日(月)より優待サービス提供を中止いたしました。
またマスターカードのWiFiレンタルサービスは、ゴールド、チタン、プラチナ、ワールドランクのカードをお持ちの方のみが利用できます。
申し込み方法、貸し出し、返却も空港で出来ます。
通信料は1日978円。VISAのルーターサービスよりも安い金額ですが、こちらは対象地域がアメリカ(アメリカ本土・ハワイ)、ヨーロッパ(イギリス・フランス・ドイツ)、中国、韓国、台湾、タイに限られています。
グローバルデータのルーターサービスが内容、価格ともにもっとも優れていますね。
対象のカードをお持ちの方は、ぜひ活用してみてください。
2012年2月17日 作成
2020年2月5日
富裕層向け金属製カードのラグジュアリーカード
ブラッシュド加工金属仕様のチタン / 24時間対応のコンシェルジュ・サービス / 最高1.2億円の国内海外旅行傷害保険 / 世界1,600か所以上の空港ラウンジが利用無料 / チタン1.0%、ブラック1.25%、ゴールド1.5%のポイント還元率 / ポイントはJAL/ANAのマイルに交換可能 / 国際線手荷物宅配無料 / ゴルフにレストランにさまざまな優待制度
クレジットカードを選ぶとき、「ポイント還元率が高いから」「キャンペーンが魅力的だったから」「周囲が使っているから」といった理由で選んでいませんか?もちろん、それらも立派な判断材料です。しかし、目先のお得さばかりを追い求めてカードを増やしていくと、ポイントが分散してしまい、結果的に思ったほど貯まらない…ということも少なくありません。その原因は、「入口」にフォーカスしているからです。
入口=どこで使うか、出口=カードになにを求めるか、決済金額=一年にどれくらい使うか。
この3つを掛け合わせて分析することで、はじめて“本当に使える”クレジットカードが見えてきます。なかでも最も重要なのが、「出口=目的」を明確にすること。何を得たいのかがはっきりすれば、カード選びも自然と決まります。当サイトでは、「出口から逆算して決済金額に最適化する」ことを提案しています。
ポイ活しないで大量にポイントを貯める秘訣はメルマガで・・・
旅行を快適にする便利なサービス
- 航空機が遅延!そんなとき補償を受けられるクレジットカードは?
- 空港で預けた荷物の遅延や紛失時の対処法
- 海外での予期せぬトラブルを救うコンシェルジュサービス!
- LCC利用者が航空機の遅延時に空港で快適に過ごす秘策とは
今週の人気記事TOP10
- 【2025年5月】超おすすめのクレジットカード!500枚から厳選したカード10枚
- プライオリティ・パスが付帯しているクレカで世界1,600か所以上の空港ラウンジが使える
- 【2025年版】自動車税・固定資産税など地方税のお得な支払い方法!
- プライオリティ・パスで使える日本国内の空港ラウンジ。国内線利用時も使える
- マリオットボンヴォイアメックスが出張が多い経営者や旅行好きな個人事業主に
- 超おすすめの法人カード。人気カード27枚から厳選!
- 経営者や自営業者(個人事業主)は法人カードを使い倒せ!法人カードの基礎知識
- 至高のサービスが備わるおすすめプラチナカード6選。妥協することなく最高のものを
- ウエル活やり方!Vポイント+WAON POINT+ウエルシアカードで最高11.5%の高還元!
- イオンシネマでいつでも映画が1,000円で楽しめるカード!友達や家族と安く映画を楽しむ方法
Comments